
































[美容液]
容量・税込価格:110ml(つめかえ用)・4,950円 / 120ml・5,500円 (編集部調べ)発売日:2023/8/21
2023/7/20 16:13:43
角層研究を50年以上、続けてこられた資生堂さんのHAKUから、またまた独自処方の美容液が発売されます。
サンプルを試させていただきました。
加齢に伴い、角層が重層化した肌では、美白有効成分の浸透が妨げられるということで、角質ケアに特化した美容液だそうです。
年々、ターンオーバーの周期が延びていきますが、その過程で、いらないものが肌にたまっていくのを防いでくれる…そして、次に使うメラノフォーカスの効力を最大限に引き上げてくれる…メラノフォーカスのための導入液…みたいな感じですね。
使う順番は、化粧水とメラノフォーカスの間で、コットンで肌につけます。
説明通り、くるくると円を描きながら、肌をほぐすようにつけてみました。
とろみのある化粧液という感じでしたが、肌にスルスル入っていきました。
最低でも、ターンオーバーの周期、1巡はしないと効果はわからないと思うので、3本は使う予定です。
使用期間は、1本朝晩の使用で1ヶ月だそうで、私のターンオーバーの周期は、なんともはや恐ろしいことに84日もあるので、約3ヶ月…。3本は使わなきゃ…という計算です。
年齢×1.5=自分のターンオーバーの周期
です。
![]() |
![]() |
2012/11/26 13:28:21
美容皮膚科で購入、使用方法も教わりました。
毎日の洗顔に使うよりは週1回のスペシャルケアに使うのがいいそうです。
すぐに流してしまうとピーリング効果がないのだそうです。
泡立てネットでメレンゲ状に泡立て、洗顔後の「濡れてないお肌」に
額、頬、顎に泡をのせて3〜5分間のパックをします。
ピリピリしてきたら、古い角質が剥がれている証拠だそうです。
私は鼻や眉間までパックしています。
もともと鼻の毛穴で受診したので、黒ずみにも効果的だと言われました。
そのあとはこすらないようにぬるま湯でよくすすぎます。
お肌が敏感になっているので、手やタオルでこすらないようにするのが
大切なんだそうです。洗顔後は肌が乾燥するのでいつもより多く保湿、
パックがある場合は冷えたパックが効果的だそうです!
石鹸は大きいまま濡らして使うともったいないので
使う前に包丁で一回分ずつに切って使っています。
大体5mm〜1cm感覚できってます。適当ですが(笑)
ちなみに画像の大きさだと、泡立てネットじゃ余るので、
この半分でいいと思います。
インナードライなので、月に1回程しか使いませんが、
サボってる間にニキビが大量発生したので、
やらないよりやってるほうがいいんだなと実感しました・・・
[美容液]
容量・税込価格:20ml・14,850円 / 30ml・17,600円発売日:2019/10/11
2020/10/2 20:44:45
【POLAと比較/勝者はどちら?】
半年くらい使ってます。
同じシワ用美容液&同じ価格帯である、2017・18年とベスコスを受賞したポーラのリンクルショットメディカルセラムも以前半年間以上使いましたので、比較しつつ書きますね。
どちらにするか迷っている方も少なくないと思いますので^^
[テクスチャ]
■ポーラ
→やや固めのクリーム。つけるとサラサラのマットな感じに。
■カネボウ
→のびのよい少し柔らかめのクリーム。つけるとツヤ。ポーラより油分多め。
[シワ改善有効成分]
■ポーラ
→独自成分ニールワン
■カネボウ
→厚労省認可成分ナイアシンアミド
[使用量]
どちらも同じ。目の下のハの字型のシワで米1粒大。よってコスパも同等。
[処方・浸透]
どちらも医薬部外品。どちらも真皮まで届く。
ただし、カネボウの方が柔らかい(水っぽい?)のでカネボウの方が浸透しやすい印象。
[効果]
■ポーラ
→目の下のシワの改善は全く実感できなかった。それどころか、半年以上使っている間にシワが1本増えてしまった……
■カネボウ
→目の下のシワにファンデやコンシーラーが入り込まなくなった。完全にシワが消えた訳じゃないけれど、シワが浅くなった証拠だと実感。
スキンケア時点で、たっぷり保湿すると一時的にシワが薄くなるように感じるのはよくあるけど、メイクをすると大体シワが復活して目立ってしまっていた。でも、これはメイクをしてもシワが目立たない。ということは、ファンデがたまる余地がないくらいにシワが浅く改善したということだと思う。
ということで、軍配は カネボウ リンクルリフトセラム に上がりました´_ゝ`)ノ
目の下のハの字型のシワって、下まぶたのたるみによるシワらしいんですよね。
美容皮膚科の方にそう指摘されたことがあります。
だから、「たるみを改善しない限り、シワも改善しないんじゃ?」と疑っていました。
アイロンをかけた服だって、たゆんとたわませたらドレープ(肌で言うところのシワ)が出来るわけで……
ですが、改善するんですねえ。希望が見えてきました。
完全になくなるのは難しいかもしれないけれど、それでも
「さらに使い続けてどこまで改善するかチャレンジしてみたい、もしかしたら本当になくなってくれるかもしれないし!」
と思わせてくれたアイテムでした。
なにしろ、メイクをした状態でシワが目立たなくなったことがとても嬉しくて!
だって、人と会うのは基本的にメイクをしている時なわけだから、
すっぴん時だけ消えても意味ないもん。笑
ちなみに、これもポーラも高価なので、
おでこや法令線、マリオネットラインなどの広範囲パーツには使ってません。
そちらには、アヤナスの リンクルO/L コンセントレート(30ml・6,500円) を塗布してます。
液状なのでのびまくりだし、価格も半分以下。
オイル嫌いだけど、全然ストレスにならないテクスチャだし。
有効成分は、効果を実感できたカネボウのコレと同じナイアシンアミドだし。
シワの類いは予防が大事だからケアしないわけにはいかないし。
スキンケアの工程がふえるのは面倒くさいけど、パーツによる使い分けはオススメですよ〜。
それにしてもしかし、
独自成分というのは善し悪しだなと去年あたりから感じています。
ポーラのニールワンもそうですが、独自成分で近赤外線までカットできるというチューンメーカーズの日焼け止めも、ビビるくらい頬が真っ赤に焼けてしまいました(;ω;)
私の日焼け止め史上、もっとも焼けてしまった日焼け止めです(;ω;)
「外部機関である厚労省が認可した」という事実は、信頼に値するということなのかな〜。
1697字。
少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
自己紹介はまだ設定されていません