
























[化粧下地]
容量・税込価格:30g・1,430円 (編集部調べ)発売日:2024/7/21
2024/11/5 11:35:42
うるピュアベース レモン
インテグレート
SPF50+
PA+++
リニューアルしたようで、私にとっては
最高の下地です♪
リニューアル前から、
旧商品を使っていたのですが、
今回の商品の方が少量でも伸びが良く、
くまもしっかりカバーしてくれました!
SPF50+なところも、嬉しいです♪
ただ、パッケージは可愛いのですが、
外出先に持っていく際に、旧商品より
少しかさばります。
私はミニマリストなので、
旧商品の方が、スッキリしていて、
場所もとらないので良かったと思います。
下地の中身は今回の方が少量でよくのびるので、私はリニューアルしてくれて良かったと思います♪
あまり口コミが良くないようなのですが、
この商品を少しとってのばし、
それをメイクスポンジにとって、
お肌にぬっていくのがコツだと思います(^^)
これからも使い続けます!!
2019/3/20 11:01:29
今や綺麗になるだけでなく
+α美容は当たり前
特に各社毎日塗るであろう
ベースメイクの改良に
余念がなく+美白効果なんて言われた日には
資生堂が黙っていない
私は一足早くSHISEIDOおめかし会議で当選して
モニターさせて頂いていました
お色はオークル10・20.・30、
ピンクオークル10の4色展開で
今回はオークル10と20をお試し
私はオークル10の方が馴染みました
とても滑らかなテクスチャーなので
スキンケアの延長で
塗れてしまいますがそれ故にほんの少し
塗りムラも気になりました
指で広げられますが細かいところはスポンジで
馴染ませておいたほうが無難です。
それほど濃いシミがないので分かりませんが
多少のアラならしっかりカバー
午後からは少し場所によっては乾燥したり
剥がれたような崩れも
気になりましたが肌状態や
下地やお粉との組み合わせもありそうなので
まだしばらく様子見です。
スキンケアとしての効果もすぐには
分からないので
継続して様子を見ます
ホワイトルーセントで
登場した日中に守る、隠す
だけではなくケアまで出来てしまう
近未来的な効果で驚いていましたが
更に購入しやすくお値段も優しいこちら
HAKU愛好者のみに留まらず人気が出そう!
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:15g(レフィル)・1,320円 / 15g・1,650円発売日:2018/8/31 (2025/3/26追加発売)
2018/11/24 11:39:29
【No.23 自然な肌色】使用です。
ミシャのクッションファンデはモイスチャーを使ってなかなか良かったのと、色が肌に合っていたので、気になっていたこちらもきっと大丈夫だろうと思って購入しました。
大人クッションファンデとゆう事で、大人の肌をケアしながらカバー力もあるタイプになっています。
黒×ゴールドのパケも大人っぽくてカッコいいですよね。
パフを軽く押しあてただけで、結構たっぷり付きます。
なので少し加減が必要ですが、パフでタッピングして馴染ませた後に私は手持ちのスポンジで薄く伸ばしています。特に目元や口元辺り←シワっぽくなるのを防ぐ為です!
ほんとカバー力ありますね!
ざっとアラは隠してくれます。
セミマットな仕上がりで、しっとり潤いもあり、自然なツヤ肌にしてくれます。
時間が経過してテッカテカになるとゆう事もないですし、逆に乾燥する事もないので使いやすいです。
崩れも特に気にならないので、もちもイイと思います。
秋冬の寒い時期になるとクッションファンデが乾燥しなくて良いので常備しておきたくなります。
手が汚れないのがイイですし、簡単に美肌が作れて、時短にもなるからズボラな私向き!(笑)
メイベリンのウルトラカバークッションBBも持っていますが、色がイマイチ合わなかったんですよね。
黄みが強くて顔色がなんだかくすんで見えたので残念だったんです、使用感は悪くなかったんですけどね。
その点ミシャは色がバッチリ合うので良い!
どちらかとゆうと赤みがあるとゆうか、顔色が悪くならず綺麗です。
ただ、ニオイがあるので気になる人は気になるかも。
なんて表現したらいいのかな〜?昔々のおばちゃんが使ってた化粧品の香りみたいな、どこか懐かしい様なマダム臭(笑)
語彙力なくて申し訳ない( ̄▽ ̄;)
私も最初はポンポンしながらこの香りが気になりました。
塗った後も顔が匂うな〜と感じましたしね。
けど使っている内に慣れたのか、今はさほど気にならなくなりました。
SPF50+PA+++あるのも有り難いですね。
簡単綺麗で重宝しています。
一つ持っておいて損はないと思います!
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:15g(レフィル)・1,320円 / 15g・1,650円発売日:2018/8/31 (2025/3/26追加発売)
2018/10/27 17:57:07
@コスメさんからプレゼントで頂いてしまいました。
自腹で購入し、辛口コメントも容赦なくつけるというのが私のスタイル。なのに何故かふらふらとプレゼントに応募をクリックしちゃったんですよね。当たったのは初めてです。
プレゼントで当たると、嬉しさからテンション上がって、ついひいき目評価になりがち。なので評価なしで。
資生堂だとオークル20か10を勧められることが多い、いわゆる標準的な肌色ですが、ミシャは23番がドンピシャでぴったりです。
ただ口コミするだけではつまらないので、同時期に発売されたクレドポーのクッションファンデとも比較してみました。
結果、カバー力、崩れなさ、共にプロカバーの勝ち。保湿だけはクレドの勝ち。
特に素晴らしいのが、目の下のクマへの威力。
プロカバーはカバー力だけでなく、保湿力もあり、シワにも入り込みにくいので、クマ、目元のくすみにとても使いやすいです。コンシーラー並みのカバー力ですから、これ一つでベースメイク完了。
これだけカバーするのに、粉っぽさも厚塗り感もなく、夕方になっても目の下がシワシワにもなりません。
使い始めは香料が気になりますが、3日続けたら慣れて気にならなくなりました。
肌にぺたん、ぺたんと貼り付けるように使うので、気になる所だけ重ね塗りするのも簡単。そして塗り過ぎても厚塗り感が出ない。
仕上げにフェイスパウダーを重ねてますが、それもむらになりません(クレドは粉を重ねるとむら付きする)。
リキッドというかクリームなんで、パウダーファンデよりは毛穴カバー力は弱いですが、フェイスパウダー併用でその問題も解消。
パウダー無しでも無駄にてらてら光ることもなく、自然な仕上がりです。
下地無しでも使えますが、下地使ったほうが、よりつるんと綺麗に仕上がります。
オフした後の肌疲れも皆無。
実はこのファンデ当たった時点で、クレドのファンデを予約してまして。
きっとクレドのファンデのほうが品質がいいだろうから、その繋ぎに使おう、と思ってました。
ところが予想外にプロカバーのほうが綺麗に仕上がり、それまでクレド贔屓だった私も、「高いファンデーションって何なんだろう」という気持ちになりました。
クレドポー、12グラムで9000円。SPF25。
ミシャプロカバー 15グラムでまさかの1500円。SPF50。
従来のミシャのクッションファンデより、シリカが増えて、べたつきが抑えられているので、真夏になっても使えそうです。
セイヨウハッカエキス入っているからか、塗る時にひんやりした感触なので、むしろ暑い日は心地いい。
先日デパートのカウンターに行ったんですが、ベテランBAさんに「綺麗に乗ってる。どのファンデーション使ってますか」と聞かれました。
純粋に好奇心から聞かれているようでした。
当然デパコスだと思われてたんでしょうね。
私は今まで、ファンデーションだけは高いのがいいと思ってたんですよ。
「さすが、高い物はいいわあ」と言いたい気持ちがあるんです。今でもあります。
なので、なんか、手放しでわーっと褒めるべきなのか?と、どこかに迷いがあります。
でも、カバー力も保湿力も諦めたくない、シワもクマもシミもある大人の皆さん。
1500円だから一度使ってみて!
ミシャは動物実験していないと、公式HPに明記しています。
みなさまこんにちは^ ^ ♪macherie♪と申します。 スキンケア大好きで、高校生の娘と猫1匹と暮らしています。 自分で使ったコスメの感想を… 続きをみる