






















[美容液]
容量・税込価格:55ml・2,750円 / 100ml・3,630円発売日:2019/11/13
2025/2/26 08:21:29
55mlと100mlを継続して使用しました。
2024年8月に55mlを購入したときには成分表にツボクサエキス100%と書かれていたのですが、11月に購入した100mlのほうには、水やグリセリンなどその他の成分も複数含まれるようになっていました。
そのためテクスチャーにとろみが強くなり、少しベタつくようになりました。
グリセリンフリーで安心感がある商品だったので気に入っていたのですが、この変更は私にとってかなり残念です。
2025/4/7 18:27:25
メイク直し用として購入。朝はリキッドファンデ派です。仕事中はマスク必須なので仕事終わりには毛穴落ちして色も落ちてたのですが、仕事終わりに乳液で軽く毛穴落ちを慣らしてからポンポンと軽く乗せると毛穴がフワッとぼかせます。重ねても厚塗り感は無かったです。
ただ朝このパウダーで仕事に行くと普通にマスクに色落ちします。なのでマスク着用無しの状態で使用するアイテムかなぁ。乾燥肌ですが乾燥を感じないし、かと言ってモッタリした感じも無いのでしばらくリピします。
ロゴ部分と2色なので使い慣れるの大変かなぁと思ったけど軽く円を描くようにパフを滑らせるだけなので全く問題無いし、メイク直しでは明るい色で部分使い出来るので良かったです。
メイク直し用でお粉だけでは物足りないという方にはオススメします。
2025/2/22 22:27:27
油田毛穴ぼこぼこの化け物、プライマーやパウダー探しの旅に終止符を打てたかも
毛穴は消えないけど浅いように見せてくれるし、ほどよいツヤ感は残してくれるので「見るな!我が汚肌を見るな…!!」という感情は薄れる。
毛穴ぼかしにはこれ以上の商品には出会えないかもってくらい今のところ満足
いままで毛穴テカリ消える系コスメ(後述)で毛穴撲滅したことないけど、昨日たまたま店頭で試したらかなりぼかされ数秒でテカリは消え、マスクして1時間かけて帰っても綺麗だった。
数秒のお直しなのにちゃんとメイク直ししたみたい。
コスメはレビュー読み漁って慎重に買う派だが昨日人間になれた喜びを忘れられない悲しきモンスターなので発売日に買ってしまった。
これで持ちがよかったら文句なし、まだわからないので暫定★5 だけど飲み会の数時間持つだけでも★7にしたいくらい結構ぼかしてくれる!
いい年してメイク直しできないので、ぬりぬりするだけでいいのは大変ありがたい。
→毎日14時間マスクして約1週間使ってみた ★7に上げます!
朝スキンケア後にぬりぬりして、お昼許せる範囲でくずれたらティッシュオフしてぬりぬりして、夜また繰り返し。
いつも夕方はメイクが無に還って辛かったけどこの子はお守りです!
※昨日お姉さんに鼻ぐりぐり塗ってもらったら皮めくれてしぬほど汚くなったけど、今日自分でそっと控えめに塗ったら人間の鼻になったので塗る量は注意かも 頬はぐりぐりでも大丈夫だった
ネットで買えないのは不便だけどアフィカス全然見かけないのは好感が持てます
↓ご参考までに我が毛穴の前には無力だった者たち
クレド コレクチュールn
クレド リヴァイアサンみたいな名前のやつ
エレガンス ラプードル
NARS リフ粉
プリマ 毛穴消えるってバズってたパウダー
MUFE 年始に発売したプレストパウダー(健闘したけど少し粉吹く)
KANEBO クリスタライズドフィックスパウダー(すごく期待して買ったのに無力だった 悲しい)
セザンヌ ポアプライマー
ベアプロ 16HR オールオーバー コンシーラー SPF25(PA+++)
容量・税込価格:7.5mL・4,620円発売日:2024/10/15
2025/5/16 19:32:11
追記…
ベアミネラル、日本撤退(涙)誠に残念。。
5月末で公式も販売を終了するそうで、ヘビロテの♯150クールをリピ買いしてきました。
2025.5
Beauty dayでお得に購入。
2024年下半期ベスコス
1本で7役!マルチなコンシーラー
コンシーラーの他、ファンデーション、ハイライター、シェーディング、毛穴カバー下地、美容液、日焼け止めと7役を兼ね備えるマルチなコンシーラー。
シミやくま、ニキビ跡の色ムラや毛穴、小じわにポイントにアプローチ。高いカバー力と、水や汗、ヨレ、色移りに強く長時間の化粧持ち。
ナイアシンアミド、ケール葉エキス、オリーブ果実エキスetc..保湿成分配合。
パラベン、紫外線吸収剤、合成香料..不使用。
【同じくベスコスのMACとの比較】
カラバリ:B<M
伸びの良さ:B=M
定着の速さ:B>M
見た目:Bマット、Mセミ艶
カバー力:B>M
ヨレにくさ&持続性:B>M
保湿力(乾燥のなさ):B=M
テクスチャーはベアの方が少し濃厚な感じですが、すぐに密着しピタっと留まります。
塗布直後の肌表面は、ベアはややサラっとし、マックは少ししっとりしてますが、時間経過後はマックのほうが若干薄めだからか、水分の蒸発が早い感覚があり、ベアの方がしっとりと感じました。
目の下に於いて、アレルギーの涙目時、マックは涙でハゲた感が出ますが、ベアはナチュラル。
シミに於いても、夕方辺りにマックはやや崩れた感が出ますが、ベアはキレイなまま。
ヨレにくさに大差が出ている気がします。
※ベアとマックで迷われている方で、私の様に花粉やハウスダストなどのアレルギーで目がヤられたりする場合は、目元はベアをお勧めしますが、そうでない場合はベアもマックも乾燥は感じにくい為、テクスチャーやカラーの好みで選ばれると良いかと思います。
皮脂が出やすい部分のシミカバーは断然ベアをお勧めします!
双方何も、ヨレにくさの点から、同じく下半期ベスコスのYSLやロングセラーのDiorのコンシーラーには勝っていると思います。
2024年上半期ベスコスのジルスチュアートやローラメルシエは薄膜でナチュラルな分、カバー力は弱かったので、カバー力とヨレにくさ、フィット感と持続性があるコンシーラーをお探しの方にベア推しします。
★マックのミニラウンドスラントブラシ使いがお勧め!
シミにトントンする用というよりは、スライドさせて使う様な筆ですが、ささーっと馴染ませやすい。
スライドさせてもトントンしても毛跡残りがほぼない!目元にも使いやすいです。
YouTubeなどで使い方が披露されているので参考にされると良いかと思います。
そのままでも良いのですが、最後に軽くスポンジで馴染ませてフィットさせています。
2024.12
[コンシーラー]
容量・税込価格:11mL・4,510円発売日:2024/9/13
2025/1/16 21:48:24
石井美保さんが、YouTubeで紹介されていました。
同じ色のNW11を購入しました。
色白で肌が薄く、青いクマがあります。
色んなコンシーラーを試しましたが、シワに入り込むこと、乾燥で目元が老けて見えることに長年悩んできました。
※注意※
カバー力のある商品なので指塗りでは、厚塗りになります。
薄く綺麗に塗るには、毛先の密集した、平筆でなくブレンディングできるような丸筆のコンシーラーブラシが必要です。
NW10とNW11をタッチアップしてもらったところ、コンシーラーなのに目元にツヤが生まれて感動!
ただ、数時間経つとさすがに乾いてツヤ感は失いますが、つけたてから4-5割減くらいのキープ力です。
汚く崩れたり、あからさまに色落ちすることもなく、うっすらクマをカバーしてくれます。
BAさんおすすめのNW10だと、やや白っぽくて目が小さく見えたので、ワントーン下げました。
NC(黄色)とNW青(オレンジ&ピンク)の2タイプがありますが、青クマにはNW(オレンジ色)が良いそうです。
■ブラシ
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーブラシ
■これまで試したコンシーラー
コスメデコルテ→冬は乾燥で、目元が割れる。シワに入り込む。
ザセム →目元のクマには乾燥してしまう
Dior →乾燥で目元が割れる
NARS →乾燥で目元が割れる
ローラメルシエ→シワに入り込む
クレ・ド・ポー→合格
Three →カバー力に欠ける
自己紹介はまだ設定されていません