562件中 11〜15件表示

◆Love◆さん
◆Love◆さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿384
rms beauty / アンカバーアップ

rms beauty

アンカバーアップ

[クリーム・ジェルファンデーションコンシーラー]

容量・税込価格:5ml・5,280円発売日:2014/11/15

7購入品

2016/11/14 20:31:19

【当方の肌スペック】
パーソナルカー冬夏 毛穴(アイスピック・帯状毛穴)持ち 
油分多めの混合肌 顔は赤みがあり首は黄み寄り
肌色やや明るめ 資生堂OC00 カバマBO00

【カラーチャート・色味】
購入色はやや明るめ 肌トーンを上げるベージュオークルの11番です。00番と塗り比べて決めました。
00番は肌に馴染み過ぎて化粧感がなかったので11番を塗ってみた所、白過ぎず暗すぎず顔の赤味も消えました。
どちらかと言うと黄み寄りです。

【テクスチャー・仕上がり】
固形クリームタイプ。ツヤ仕上がり。
するする伸びません。やや固め。店頭ではスポンジで付けて頂きました。指よりスポンジの方が綺麗に付きました。

【カバー力】
カバーしていない様でしっかりカバーしているのか肌の粗は見えません。薄付きに見えますが肌色も均一になりますし、毛穴も瞬時にカバーしてくれます。
シミも隠れます。
コンシーラとして使えるので、カバー力があり過ぎて厚塗りになったらどうしようかなと思いましたが、非常にナチュラルに見えます。説明通り肌に溶け込むようにカバーしてくれます。

【化粧崩れ・くすみ】
時間が経つとどちらかと言えばトーンアップしていくタイプの様に感じました。崩れも殆どありません。くすまないので顔色を気にする必要がないのも良かったです。

【肌疲労】
全く肌疲労がないのでストレスフリーです。しっかりと保湿された上質な肌が保てている、そんな錯覚さえ覚えるほど肌触り良好です。
残念なのはエイジング効果やトリートメント効果がない位かな。でもこの価格なら納得ですし満足しています。

【その他】
最初は容量の割りに高いんじゃないかと思っていましたが、少量で伸びるので持ちがいいなと感じます。
1瓶使いきれるかなと言うほど少量で全顔をカバーしてくれます。
色味が少ない事で悩むかなと思いましたがどれも明度の差があるだけで極端に黄みや赤みに寄ってないので使いやすいと思います。
カバー力ですが深い毛穴や帯状毛穴もしっかり隠してくれて且つシミもカバーするのに厚塗り間がないのは良かったです。


【まとめ】
添付画像を見ると毛穴もあるんですが鏡越しや他人からの評価は非常に良かったのでにきび後がある方にお勧めです。

潤うので乾燥が気になる方にはいいけど油多めの混合肌や脂性肌の方は崩れてしまうかも。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
駄々さん
駄々さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿965
コスメデコルテ / AQ MW アイグロウ ジェム

コスメデコルテ

AQ MW アイグロウ ジェム

[ジェル・クリームアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2016/4/16

7購入品リピート

2017/5/17 23:30:50

【新色情報追記】
限定色、GD080、BL980以外の既存8色使用中。


BR383
カーキがかったグレージュ。
一見GR780に似てますが、肌にのせると全然違います。
こちらの方が透け感があり、ヌーディでありながら瞼の立体感を強調。
単色であっさり仕上げてもさみしくなりません。
くすみカラーなのに不思議と瞼の透明感もアップ。
GR780を締め色に、カーキグラデもカッコよく決まります。
赤リップはもちろん、かわいい色とも相性が良く、使いやすい!
既存色の中で一番気に入ってるかも。


BR384
多色パールが美しいモーブブラウン。
こちらも既存のPK880にぱっと見似てます。が、ちがいます。
地味〜〜な小豆色と見せかけて、目元にインパクトと深みが。
女っぽい柔らかさがありながら、目ヂカラ出るので塗りすぎ厳禁。
上下ぐるっと囲むとミステリアスな目元になります。
PKより複雑な感じが大人っぽくて素敵。
BE382と合わせても可愛かったです。


GR780
渋めのゴールドカーキにパールがさざめく感じにキラキラ。
カーキ似合わないのでスルーしかけましたが、手もちのBR380に重ねるとすごく良い!!
猫の瞳のような深みと迫力が出ます。
単色でつけるより、ブラウンでホリを作ってから乗せるとかっこいい!!
今までのアイグロウジェムは単色使い推奨でしたが、今回の新色は重ねても使えるバリエーションが良い感じです。
やわらかい感じなら、新色のBE382と合わせるとシャープすぎず、女らしいニュアンスがでます。


BE382
シルバーパールにレッドニュアンスがおしゃれなベージュブラウン。
単色だとめっちゃヌーディ。
BR381、PK880と重ねるととろんとしたピンクブラウンになってかわいい。
モテたいときにいい(笑)
ベースにはもちろん、肌馴染みが良いので、濃い色でグラデを作った上からかぶせてもきれいに馴染みます。
アイシャドウベース的にも使えます。持ってて損はない系です。


BR381
新品の10円玉のようなキラキラカッパーブラウン。
失敗すると腫れぼったく、目が小さく見えそうな危険を感じる赤みですが、
濡れたような光沢のおかげか、透明感のある発色なので腫れぼったさ回避。
ラフに塗ると今っぽくてかわいい瞼に。
がっつりグラデを作るとドラマティックにも。
この色が一番ウルウル感が出ます。
深めに色が出る380を重ねるのも好き。880を重ねると甘いピンクブラウンに。


PK880
ピンクなのかパープルなのか捉えどころのない不思議な色です。
店頭で美容部員の方々がつけている率が高い気がします。
それだけに顔だけ無駄にエレガントになりやすいような・・・かわいいんですけどね。
ボルドーのアイラインと合わせたり、下まぶたにピンクベージュを敷いてから重ねたり、
単色で使うにはこの色だけちょっと持て余し気味かも。


GY081
大人〜、なモーヴグレー。
一番発色が濃いので一発でグラデが決まりやすい。
ともすればマダムっぽくなりそうな色ですが、
知的でシックな雰囲気にまとまってくれます。
カラーアイラインでいろいろ遊んでも可愛い。
女子受けのいい色です。


BR380
一見、381と何が違うのか??というくらいニアですが、
つけると全然違います。
こっちのほうがラメが大きく黄みも強く、ディープなブラウン。
381に重ねるのも好きです。
深みがあってインパクトが出ますが、やりすぎ感がなく使いやすい。



【総評】
目頭から瞼全体に塗り広げて、目尻から少しずつ塗り足していくといい感じに深みが出ます。
濡れたようなツヤがあるので、結構重ねても重たくない!
下瞼はサラッと目尻から黒目下に滑らせるくらいでちょうどいい。
変に少量を恐々塗ろうとするとムラになるので、結構大胆にグリっと指に取ることをお勧めします。


暑い時期は少々ヨレます。
が、指でならして少し色を足せば復活します。
朝の時短にも出先でのメイク直しにも、旅行にも便利なので、本当に気に入ってます。
発売から1年、もう全色コンプしちゃおうかなという気になっているくらい好き。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
化粧水ボヘミアンさん
化粧水ボヘミアンさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿897
SHISEIDO / シマリング クリーム アイカラー

SHISEIDO

シマリング クリーム アイカラー

[ジェル・クリームアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/8/1

7購入品リピート

2012/3/28 16:15:20

追記。GD803購入しました。どのメーカーさんにもない発色をしたので、つい...笑。
イエローGDですが、瞼へはしっくりなじみ浮いてしまうこともありません。
同じシマリングカラーとも相性がいいのは前回で連呼しています。
単色でも十分な存在感とツヤ。

ライナーとマスカラで〆れば時短ですが手抜きでないメイクの完成。
こちらをベースにGR系のパウダーシャドーと合わせると、なぜか青っぽいGRへと転び、とてもクールな印象になります。
メイクの仕上げに瞼の中央へポン置き。ぼかし使いも彫り深っ!
このGDは通年活躍してくれそうです。マニアは全色コンプしたくなってしまいますね、苦笑。

〜前〜
春の新色、3色をタッチアップしました。PK214 OR313を購入です。
2011/8/15にBE204へ☆7つけています。改めてクチコミします。
今期は各メーカーさんもピンクやオレンジ、ブルーなどパステル系の柔らかな発色のアイシャドーが多いですね。
メーキャップはどのような色展開で発売してくるのかが楽しみでした♪
こちらはウオータープルーフです。よれたりくすんだりはしませんでした。
クリームシャドーなので、テクスチャーも滑らか。指で伸ばしやいです。
一色でも濃淡が出せ、グラデーションも可能です。

それぞれの色にテーマがありまして、今なら資生堂HPで見ることができました。以下抜粋
★PK214 Pale Shell
繊細でクールなピンク。写真はうずまき状の貝から一部をカットしたもの。
そのクールでシンプルな色が「ペールシェル」です。
★OR313 Sun syower
ソフトで透明感もあるオレンジ。「サンシャワー」は水面でキラキラと踊っている日の光にインスピレーションを得た色。
★BL215 Ice
トルコ石のように輝くブルー。極の砕氷船で氷が砕かれている写真から生まれた色。自然のエネルギーやもろさを表しています。

やはり3色ともパステル系でしたね、笑

けれどPKが只者ではありませんでした。
甘すぎず、きらきらしすぎていない、正にペールシェル!
大人にも似合う、ラメとパールが絶妙なピンクへと発色します。
実際にピンクが似合わないと思い込んでいた私にも、ややクールなヴァイオレットに転んで馴染んでくれました。
薄くのせればアイシャドーベースやくすみ補正の役割もしてくれます。
ベージュ系やヴァイオレット、ブルー系のパウダーシャドウとも相性が良かったですよ。
全体にのせた後、また瞼の中央へポンとのせれば目元の立体感と透明感を演出できます。

OR313もテーマが忠実に再現されており、軽やかなオレンジです。
浮いてしまってり、暗くなることはありません。
OR一色でも十分にアイメイクが完成します。

このシリーズの素晴らしいところは、それぞれが混ざり合うと見たことのない色が現れます。
私はPKをホール全体に、ORを二重幅に入れてます。
ピンクやオレンジはもちろんですが、ブラウンやホワイトにも光の加減で変化します。
ブラウンアイライナーをしっかりと入れ、ツヤがある目元なので唇はシアーな発色のルージュが合うと思います。
同時発売のシマリングルージュ新色RD718が、上記の2色の混ざり合った色で(勝手に思った)アイメイクとの相性が抜群でした。

あなたはSHISEIDOの何なの?ツッコミはご勘弁を〜(汗)

ディックがどう攻めてくるのかを、メーキャップ新色チェックで確認しないと落ち着かないのです(笑)
ルージュとBLも買ってしまいたい衝動に駆られましたが、まだ気になるルージュも発売前、季節も真冬なので我慢できました(笑)

けれどこのPKと上の画像のBLが混ざり合ったなら、一体どの様な表情を見せてくるのか興味深々です♪
化学反応の結果を知りたい理系の域ですね〜(?)
コンセプトは自然からインスパイアされており、わかるわ〜!と納得させてくれるお品です(←ここ文系)
つい購入してしまう魅力があり、コスパもいいと思います。

パッケージに変化はなく、上から見るとまっ黒の蓋。
逆さにされ、テスターになっていました。
そこ変えてこない所が、頑固でイマイチ人気も出ないのでしょうか?(余計なお世話)
私にはパッケージだけでは納得せず、コンセプトと肌へ馴染むこと事。
3拍子揃っているものに弱いという事を、改めて気づかされました。

メーキャップ全体で仕上げた顔は、苦手な方もいらっしゃると思います。
そこは独特の世界観に溢れており、いつも新しい自分との出会いがあります。
この春の新色でもメイクにタブーはなく、益々冒険心を大切にしたいと思いました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
vanillineさん
vanillineさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿681
CHICCA(キッカ) / ニュアンスカラーリッド

CHICCA(キッカ)

ニュアンスカラーリッド

[ジェル・クリームアイシャドウ化粧下地]

税込価格:- (生産終了)発売日:2015/1/21

7購入品

2016/2/1 19:07:36

<地味なのに効果が高い、固練り&微偏光の薄付きシャドー>
※写真では偏光がほぼ写りません
非常に硬質な固練りで、フィット感の高い皮膜を形成する点に特徴のある練りアイシャドー・アイベースです。
他のクリーム・練り系シャドーと何が違うの? というところが一番気になるところだと思います。結論から言うと、これは色を乗せる練りシャドーというより、半透明の硬いバーム状ベースに、ごく弱い微粒子の偏光パールが乗ったもの。ベースメイクアイテムによくある練りハイライターをもっと繊細にしたアイテム、という印象です。


■概観・使用感
・非常に硬い練りアイテム
・色をはっきり出すのには不向き、薄く指でタップするようにつけるのに適した質
・フィット感高く、むら付きしづらい
・指を滑らせるようなオイル系の使用感や潤い感はなし、ドライな練りアイテム
・上に重ねたメイクアイテムをフィックスする効果は弱い

今までカラーアイテムでこんな硬い練りのものは経験したことがない、というぐらい硬い練りです。ほぼ固形の溶けないバーム。
今のところヨレは経験していませんが、色をはっきりと出すのには不向きな質です。あくまでもアイホール全体に、薄くタップして叩き乗せるのに向いています。

アイシャドーの前にも後にも使える、という謳い文句通り、パウダーアイテムの上から重ねても粉っぽくなりづらい点は評価できます。
ただし、積極的にうるおい感を与えるものではありません。あくまでもさらっとドライな練りアイテムです。
また、上に重ねるアイテムをホールドする力は弱いので、ラメ落ちしやすいパウダーなどを併用するときは要注意。

ホワイトパールに控えめロゴの清潔感あるケースが好みです。ケースが堅牢で、ぐらつきの無い点も気に入りました。

■色について
★サロン診断夏クリア・一部冬クリア色可能、カバマBN10〜20程度

02ラベンダーフィールド クールトーン、ピンクをベースにブルー偏光
04ベイビーブルーアイ クールトーン〜ニュートラル系、ブルーをベースにピンク偏光、やや発色弱い

両者とも発色の傾向はよく似ています。

ホワイトづくしのパレットで「偏光の裏色がパステルでうっすらニュアンスが変わる」という色がありますよね。あの色の仕掛けを、とても弱いパールマット質感で再現しているイメージです。
発色する偏光パールが非常に細かく光り方も弱いので、ギラつかず立体感とニュアンスだけが乗る、というもの。肌が透けるほどのカバー力で、濃く付けることができないので、偏光ものが苦手な方でも気負わず使えると思います。

わたしの場合、この2色はどちらも顔色がよく冴え、これ一色つけるだけでも目の印象が生き生きします。
02:ほどよくメイク効果が出る、ピンク〜パープルやブラウンに合わせたい
04:あまりメイク感が出ない、肌色にどんどん馴染んでしまう、ブルー〜ホワイトやモノトーン調メイクのグレーに合わせたい

存在感はほとんど無いが、あるとないではまるで違う、という不思議な効果を持つ色だと思います。

■総合
・独特の質感と色出しが用途にマッチしている点が優秀
・品のよいヌーディな仕上がりながら、高い演出効果を持つ
・低価格の定番品という安心感
・色がほとんど目立たない点、重ねるアイテムのフィックス力が弱い点のみ注意

購入した2色がどちらも得意カラーだったということもありますが、目下「これがなくなったら困る」というキラーアイテムになっています。これ1つだけでアイメイクを終えても満足感が高いし、コンセプト通り隙間アイテムとしても、組み合わせであれこれ楽しめています。

キッカは今春初めて購入しましたが、このニュアンスカラーリッドと、リップラインスティックはこのブランドを特徴づける面白いアイテムだと感じました。どちらも低価格でお試し導入向き、ぱっと使ってすぐ効果が実感できる「仕上がりは地味目なのにビビッドな効果」を持っていると思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
くじらねこさん
くじらねこさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 22歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿135
クレ・ド・ポー ボーテ / タンクッションエクラ

クレ・ド・ポー ボーテ

タンクッションエクラ

[リキッドファンデーションその他ファンデーション]

容量・税込価格:12g(レフィル)・7,700円 / 12g(本体)・9,900円 / パフ・770円発売日:2018/9/21 (2020/3/21追加発売)

7購入品

2020/3/30 12:08:57

歓喜!PO00という、ピンク系の明るい色が出ました。これで下地で明るく補正する必要がなくなります。レフィル3つめ購入しました。

以前の口コミ↓
クッション好きなので本当に色々試していますが、やはりこちらが一番きれいにつくし、冬でもそれを一日中維持してくれます。

※ラメールのクッションの口コミでクレド含む複数ブランドのクッションの比較を書いてみましたので、よろしければご覧ください。

私は乾燥肌だからか時間が経つと毛穴落ちしやすいのですが、こちらは本当にそれがない。
少し薄れてくるときがあるので、そういう時に重ね付けしてもよれたり乾燥したりせず綺麗につく。むしろしっとり潤うスキンケア効果の高さも大好きです。

色々試している中で何回もリピートしているのは、それだけ仕上がりのきれいさに満足している証拠だと思います。
ちなみに、クッションを裏返して使えば3ヶ月くらいは持ちますよ!

ただ、やはり色が少し暗い&黄色いのが気になりますね。資生堂の色出しはピンク系の明るい色がないので残念です。下地で明るくしてから使用しています。

私のような乾燥肌で、クッションをお探しの方には自信を持っておすすめします!

以前の口コミ↓
厚みなく付くのに、隠したいところはしっかり隠せる、しかも保湿力もある優秀ファンデです。
ここ最近の一番のお気に入りになりました。

【 仕上がり 】
ツヤ系ですが、決してツヤツヤしすぎず、ほどよいツヤ感です。
タンクレームエクラ、ルフォンドゥタンを持っているのでそれらと比較すると、

クッション → みずみずしい軽やかなツヤ感
クレーム → 重厚感のある上品なツヤ感
ルフォンドゥタン → ぬめっとしたツヤ感

ツヤ感の強さとしては、
ルフォンドゥ > クッション > クレーム

といった印象です。
クレドのベースメイクは光がテーマなようなので、どれも美しいツヤが出るのですが、そのツヤの種類がまたアイテムごとに異なりますね。
こちらのクッションはみずみずしい輝き、という表現が一番しっくりきます。

また、びっくりするくらい薄膜に仕上がります。
ファンデーションを塗ると多少は肌に厚みが出るものですが、このクッションはそれを全く感じません。
素肌がきれいになったように見せてくれるファンデーション、最近たくさん出ていますが、その中でもダントツでピターっと薄くつきます。

でも決してアラが隠れていないわけではなくて、カバー力もちゃんとあり、重ね付けでわたしのほおの赤みはだいぶ隠れます。

まとめると、
・みずみずしいツヤ感
・カバー力高め
・かなりの薄膜仕上げ

という感じで、肌悩みはしっかり隠しつつも、”もともと肌がきれいな人”を演出できます。

【 スキンケア効果 】
保湿力が本当に高いです。
最近寒くなってきましたが、乾燥は感じず、クレンジング後もお肌がしっとりしていたので感動しました。
ファンデーションをつけてる時間って長いので、やっぱり肌に良い方が嬉しいですよね。
乾燥肌の方にはかなりおすすめです!


【 使用法 】
従来のクッションファンデ同様、すべらせるのではなく、ポンポンとタップしていきます。

軽いタッチでかなり綺麗に馴染みます。
はじめはかなりファンデがとれてしまうので、スポンジにパフを当てるときはほんのちょっとの力でやるのがオススメです。

【 色 】
オークル00を使用。

色展開が暗めかもという口コミを見かけましたが、個人的には暗さは気になりませんでした。
→後日記: やっぱり私には少し暗かったです。ルフォンドゥのOC00の方が明るいです。
→さらに後日記:PO00が発売されたので問題解決しました!


【 その他気に入っている点 】
まず、ケースがスリムなこと。
SHISEIDOメーキャップのクッションのケースも同じくらいのスリムさですが、外資系の他社のクッションファンデのケースってもっと分厚くて、嵩張るのが嫌だったんです。

わたしはお直しはいつもクッションを使うので、このスリムなパッケージはとても嬉しいです。

また、時間経過で毛穴落ちしてしまうことが多いのですが、このファンデーションだとならないのもお気に入りポイントです。
保湿力が高いのがいいのかな。


【 総評 】
クレドらしく、ツヤのあるファンデなので、ツヤ感の好きな人にはおすすめ。
ただ、軽やかめなみずみずしいツヤ感なので、もっと重厚感のあるツヤ肌を求めている人には合わないかもしれないです。

・みずみずしいツヤ
・カバー力高いのに、重ねても薄膜仕上げ
・保湿力が高い

が長所だと思います。

特に乾燥肌の方にはとてもおすすめです。
クッションは何個も使ってきましたが、さすがクレド、と思える商品です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

562件中 11〜15件表示

まふちゃんさん
まふちゃんさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

まふちゃん さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・51歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・牡牛座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • ファッション
  • ショッピング
  • ヨガ
  • ダイエット
  • インターネット

もっとみる

自己紹介

アクセスいただきありがとうございます。 美容が趣味の専業主婦です。 基本的に新しいもの好きで、気になる商品があると試さずにはいられません。 特に… 続きをみる

  • メンバーメールを送る