
























2022/5/15 11:35:49
☆116 Koukyou
今夏のテーマが陽炎の熱と揺らめきの目元。
赤、黄、オレンジが主役の色展開の中でこちらは
紅鏡=太陽(紅色に輝く鏡)真昼の燦々と降り注ぐ
陽光というよりはピンクやパープルを帯びてきた
暁の夏空を連想するカラーストーリーです。
公式オンラインで予約して初めて試しました。
まぶたにのせると特に右列が自然な陰影になる、
スック にあった説明通り正にシャドウブラウン
使いやすくて柔らかな発色。BかCをメインに
3色使いでも可愛いしDを下地にAでも良さそう
全色とも彩度を落とした色味だけど、くすまない
のでシーンを選ばず楽しめそうです♪
@暗い色から仕込みますDをいつも締め色に使う
部分、私の場合は上まぶた目尻側と際にいれる。
ABを目尻側の際からアイホール全体に広げる。
BCを平筆の先にとり筆先を際に向けて目尻から
目頭に置いてから目尻に戻り上向きに軽くぼかし
残りを下まぶたの際に沿って1/3くらい。
CAを同じ筆の反対の面で目頭側から中央へ広げ
またAを最後に指にとって、上下まぶたの中央に
とんとんとん。
☆114 Suminidori
"静かに輝きを放つシーグラスにインスパイア"と
いう言葉に昔海辺で拾ったガラス片を思い出して
懐かしくなりました。それをまぶたにのせると…
けっこう賑やかなのを想像していたけれどさすが
これだけ色をのせたり重ねても淡い水彩画のよう
な涼しげな目元になりました。右下のD以外は、
BがサテンA/Cは透明感のあるシマーです。
メイクレシピ
@Dをいつも締め色に使うブラシかチップにとり
上まぶたの際に目頭と目尻を空け線状にのせて、
何もついていない平筆でアイホール全体にぼかす
ACを平筆の反対の面でまぶたの中央にとんとん
とのせ左右に広げる。
BBを丸筆の先にとり眉山の下から先ほどの緑の
境目まで下向きにワイパー。残りを目頭から1/3
にいれて下まぶた全体にも軽くのせる。
C最初にDをのせたブラシかチップにBを混ぜて
目尻側から薄く1/3に重ねる。
DAを指で上まぶた中央の際と下まぶたの中央。
EDで目尻にだけアイラインをひいたら残りで
下まぶたの目尻側の際から黒眼下くらいまで。
*粘膜の赤みを少し抑えたかったのでベージュの
アイライナーで目尻から目頭までいれました。
☆113 Namimigaki
2022 プレサマーコレクションの波磨。
鮮やかなオレンジやピンクは似合わないのですが
スック 独特の左上を重ねると何故かまとまる感
が楽しみで試してみました。
メイクレシピ
@Dを上まぶたのアイホールに際からワイパーで
残りを目尻側の窪みに沿い眉山下くらいまでいれて
軽く陰影をつけた下地にする。
ACを平筆にとり目頭から1/3、Bを筆の反対の
の面でオレンジをいれた部分を空けて目頭側から
2/3に広げる。
BAを上まぶたの中央に筆幅で上下に軽くのせて
残りを目尻側にぼかす。
CDをアイラインをひく跳ね上げ線状に重ねる。
DCをのせた筆で少しだけ色を足して目尻側から
外側のエッジを2/3くらいまで薄くぼかす。
E下まぶた際に目尻側からDを1/4くらいにいれ
その下にBを目頭から目尻。
Fボルドー色のアイラインでインラインと細め&
長めに目尻にだけラインをひき、最後にAを指に
とって上まぶたの際に目頭から中央までとんとん
して残りを下まぶたにもなじませる。
お好きなブラウンを下地にしてオレンジかピンク
をメイン、その上に左上のパープルを薄くのせる
感じでも使いやすいかなと思います♪
2022/5/15 14:38:00
116紅鏡買いました。
くすみ系で難しそうだなと思っていましたがインスタ等を見るとこちらの仕上がりが炎夏より好みだったのでこちらにしました。
(こちらの質問コーナーでも散々質問させていただきました)
まず右上のグレージュをアイホール全体に入れます。
これを最初に入れることで赤みピンクを強調できくすみをそんなに出ず使いやすくなります。
その上に左下赤みピンクを重ね、右下の薄めのブラウンを締め色として、左上のパープルなどの多色ラメを目頭側とアイホールの上側にポイントで置きます。
S/Sからシグニチャーの発色が濃かったのですがこのパレットはそこまで発色が強くなく使いやすかったです。
サマーなのでラメ感もありますがプレサマーより落ち着いた感じです。
紅鏡は落ち着いた大人の夏と言われていましたがまさにその通りで買って良かったです。
*******************************************************************
UKプレサマー、114澄碧海外のデパートよりオンライン購入しました。
113も欲しかったのですが似たような色ばかりになってしまうので珍しい配色の114にしました。
こちらはS/S限定の恣みたいに1色マットで3色がグリッターのようなキラキラカラーでニュアンスを楽しむアイパレットです。
左上のピンクベージュ(説明ではブラウンとありましたが)をアイホール全体と下瞼へ入れます。
これだけでかなり明るいまぶたになります。
次に左下のマット色ブルーを目尻側から目の際にライン的に入れます。
細目に入れてからもう少し太くいけそうだなと思ったら足しています。
SUQQUアーティストの花田さんのインスタライブでおっしゃっていたのですが、
最初に締め色のような濃い色をいれて淡い色を重ねていくと今回のテーマ「シーグラス」のような目元になれるとのことです。
次に右下ミントグリーンをアイホールに重ねます。ピンクの2/3くらいの位置までいれます。
下瞼にもこの色も入れます。
最後に右上イエローゴールドをアイホールの上側に重ねます。
イエローゴールドをミントグリーンのようにピンクの上に重ねても綺麗です。
その場合下瞼ミントグリーンです。
アーティストさんの塗り方をそのまま使っています。
イギリスUKの白人アーティストさんはミントグリーンをメインにして最後にピンクをアイホールと眉の間に入れていました。
薄付きにすぎるかなと思っていましたが割と発色して目を動かすだびに緑やゴールドパールがキラキラ光って色落ちもしませんでした。
まさに海に太陽の光が当たったときのキラキラ感だなと自己満足しています。
普段濃い発色のものを使っていたのでこのニュアンスパレットとても新鮮でした。
ブルーも使える範囲狭いですが苦手意識なく使えました。
[化粧下地]
税込価格:30ml・7,150円発売日:2022/3/21
2022/3/29 21:26:19
久しぶりの投稿です。
皮膚が薄い乾燥肌で、花粉とマスクのせいで頬部分の肌荒れが酷く、担当の方にスキンケアから、日焼け止め、ファンデーションまでいろんなサンプルを頂いては試しを繰り返してました。
たまたま自分の昔の写真を見た際に肌がキレイだったので、その時期に使っていたファンデーションを調べて頂いたところ、ルフォンドタンだったため、今の肌でどうなるかサンプルを頂いた際にこちらも一緒に付けてくださいました。
サンプルを使用すると、こちらだけで肌がつるんとキレイに見えるようになりとてもびっくりしました。
トーンアップされ、ツヤが出ました。
発売に合わせてすぐに購入しに走ったのですが、こちらを使用するようになってから、肌荒れが落ち着きました。
これは自分の中でも予想外でした。
頬に小さなプツプツと赤みが出ていたのが落ち着いたんです。
商品説明に「紫外線だけではなく、空気中の微粒子(ちり・ほこり・花粉など)からも素肌を守るマルチディフェンス機能を搭載。」とありますが、恐らくこの機能が今現在の私の肌にどハマりしたのかなと。
お陰様で沼にハマりファンデーション(タンフリュイドエクラ ナチュレル)、クレンジング(クレームデマキアント)、洗顔(シナクティフサボン)ほぼ同時期に乗り換えました。
自分でもビックリするくらい肌調子がよくなりました。
ボーテ様様です。今後もお世話になります。
2022/3/26 02:09:12
使い切ったので追記。
やはりすぐ無くなるのでコスパは悪いけど、旧作よりはマシになった気がします。
潤いの持続感はイマイチ。
マスクには普通に付く。
下地は、やはりファミュのuvとの相性が一番良かった。次いで、豆乳イソフラボンのやつ。
総じて、特にリピートしたいほど気に入った点が無かったのと、
企業に対して信頼できなくなったので(夜中に大量誤送信メールがあったのに企業側から一切謝罪や説明が無く、こちらからの問い合わせは完全にスルーされました)
ファミュは今後買わないことにしました。。。
この歳になると、単なる見た目や価格だけでなく、きちんと応援したい企業のものを買うようにしてるので。
美容液とか好きだったのに、残念です。
(以前の口コミ↓)
旧作も使ったことあります。
新作は、ベリーベージュが出たので肌トーン暗めさんでも使えるようになりました。
そして、SPF値が微増したことからもわかるように、粉体の量が少し増えたようで、
その分、カバー力も少しUPしています。
ただ、それと引き換えに、旧作よりも透明感、軽さ、自然さ、ツヤ感、は少し減りました。
旧作が好きだった人は、新作だとイマイチかも。
逆に、旧作のカバー力の無さにガッカリしてた人は、新作使ってみると良いかも。
とはいえ、やはり一般的なファンデと比べると、カバー力は低いままです。
旧作のカバー力がゼロだったのが、新作で2になったかな、くらい。。。
シミやニキビ跡などはそもそも隠すつもりがない、ナチュラル肌作りがお好きな方におすすめ。
2022/1/22 22:02:35
\電撃発光シャドウ全8色レビュー/
2022年1/22発売のKATEのアイシャドウ!
↓ブログで詳しく説明してます♪
https://www.cosme.net/beautist/myblog/3300500?pageType=post
とにかく輝きがすごい(^^)
ラメ好きさんにはたまらない♪
パールタイプとラメタイプの違う輝きが
2つ合わさった2色パレット。
どちらかが偏光ラメになっています。
オイルリッチ処方なので
まぶたに吸い付くようにぴったりのって
大粒ラメも落ちにくい!
粉飛びもしにくい!
他のアイシャドウと併用しても良いですよね♪
色々使えて重宝しそうなアイテムです♪
※スウォッチは自然光です。
◇クチコミ歴20年以上。 アットコスメは『備忘録』感覚で利用しています ◇スペック ブルベ(1st 夏 / 2nd 春・秋のソフトトーン… 続きをみる