


























[健康サプリメント]
容量・税込価格:120粒・3,348円 / 120粒×3・8,964円発売日:-
2013/2/26 00:38:44
体の免疫機能を高める作用があるとの事で試してみました。
風邪引きやすい方、口内炎にも効果があり、
抗がん作用もあるそうです。
毎年冬は風邪とインフルエンザとの闘いなので、
なんとか無事に冬を過ごしたいとの思いで
お値段高めでしたが思い切って購入しました。
これのお陰か今年は鼻風邪程度で、
寝込むほどの風邪は今のところ引かずに済んでいます。
[健康サプリメント]
容量・税込価格:120粒・3,348円 / 120粒×3・8,964円発売日:-
2011/10/22 21:44:57
体調を壊し、歯茎に膿が・・・
天然の抗生物質と期待し、朝2粒、夜2粒飲んでみましたが、1週間過ぎた現在も膿が出る出る。。。
効きませんでした。
風邪も1年中ひいている性質なので、今度はそちらに期待して飲んでみます。
他の方の口コミにもありましたがゲップが出ます。
私はアレルギーはないので、原因はわかりません。
永谷園の○吸○物の香りです。嫌な香りではないです
また書き込みます。
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/8/1
2019/4/6 12:06:20
資生堂のスポッツカバー部分用だとテクスチャがゆるめで時間が経つと崩れてくるし、色もブルベの私には黄色すぎるし……ということで、本品購入。本品の方がスポッツよりテクスチャ固め。色も黄色みが少なめで赤み寄り。
結果、良い! 最初に濃い色の方のナチュラルを少量、綿棒でシミの部分にこすり付けるように、毛穴を埋めるように塗り、その後、明るい色の方のライトを指でポンポンとスタンプするように乗せ、周りを指でぼかしたら、シミが消えた! 色も自分の肌の色にピッタシ! 更にこの上からリサージボーテのコンシーラー定着パウダーをはたき、 パウダーファンデ(この日はポルトAの最新パウダリーファンデ、銀ケースのやつ)を。
と、ここまでは資生堂のスポッツでも同じなのですが、スポッツは数時間経過後に崩れて毛穴がポツポツと見えてきてしまったのに対し、本品は顔汗かいて数時間経った高温多湿の日なのに塗布時と変わらず。ミストのフィクサーするのも忘れたのに。
もうコンシーラーはこれだけでよくね? スボッツカバーはUVないけど、メディアはあるしね。お直し持ち歩き用にスティックタイプのも買おうかな。
↓
リキッドファンデ後(江原道アクアファンデーションまたはレブロンカラーステイ)に本品→リサージボーテのコンシーラー定着パウダー→メディアのプレストパウダーだと、数時間経つと崩れてました。細かいドットのスクリーントーンみたいな崩れ方? 皮脂崩れって言うのかな?
ですが、レブロンのカラーステイ→シミ部分のみティッシュオフ→本品→塗った部分のみティッシュオフ→リサージボーテのコンシーラー定着パウダー→メディアのプレストパウダーってやったら、数時間後もほぼ崩れ無し。初春の寒めな時期でしたが。要は油分を極力排除する方向でやったのが良かったのかと。夏場もこれで行けるのなら、ナーズのソフトマットコンプリートコンシーラーは買わずに済むかな、どうかな。
2018/1/23 12:51:36
ブースター使用です。
無印のオイルを一通り試してみて、無印アルガンからこちらに乗り換えてみました。
とってもボトルの量が多くて使い切れるか最初は心配になりましたが、久々にかけたパーマの毛先にも使ってみる事にしました。
【アルガンは髪に使用】とよく言われていますが、私はやはり顔(導入液)やボディの方が効果が実感できます。
今まで使ったアルガンオイルの中で、一番サラサラのテクスチャーで伸ばしやすいです。
意外とゆるくてべた付きも無くって驚きです。
オイルの中でアルガンは重めの方だと思っていましたが、こちらはとても軽いです。
ポンプ式の1プッシュだと多いので半プッシュくらいが、フェイスにちょうど良い感じ。
後から使う化粧水がグングン入っていく・・・というより、馴染ませやすく肌に留まりやすくなり、保湿が上手く行って肌の調子が上がります。
角質が出来にくく溜まりにくい肌になり、その分肌の明度も上がるように感じます。
でも、あくまでも化粧水の浸透を助けるモノだと思いました。
ブースターオイル使用がとても気に入って1年を通して続けていますが、ついついこのオイルと化粧水だけで満足してしまい、他がおろそかになってしまいました。
最近は、この後の【乳液】の大切さを凄く実感しています。
乳液先行型・・・と混同してしまって?か、
無意識に化粧水後の乳液を省いてみたり、また乳液を使う量を減らしたりして、調子の良かった肌がだんだん衰えてしまう事も・・・
使うオイルの量を惰性で増やしてしまうのも水分バランスが崩れる原因かもしれません。
アルガンオイル→化粧水→乳液はやはり必須で、更に化粧水と乳液はたっぷり使用することによって、先に使ったこのオイルの良さがより生きてくると思いました。
[美容液・フェイスオイル・バーム・アウトバストリートメント・ボディクリーム・オイル]
容量・税込価格:75ml(レフィル)・16,500円 / 75ml・17,600円発売日:2016/10/21
2017/3/30 00:35:57
昨年末(2016年)に購入しました。
2〜3年あたり前からでしょうか美容オイルにハマってます。
乾燥した季節の乾燥肌にはオイル、欠かせませんよね。
これまでオーガニックブランドのオイルを愛用、特にトリロジー、ジュリークが大好物です。
「ジュリーク グレイスフルビューティーオイル」
「ジュリーク スキンバランシングオイル」
「トリロジー ロザピンプラス」
「トリロジー ローズヒップオイル」等、リピートしている主なラインナップです。
但し、オーガニックの宿命としてどうしても劣化し易いので
これらの商品を同時期に使用している訳ではありません。
クレドカウンターには別件で訪れましたが
今大人気ですと「ユイルレパラトゥリス」を紹介されました。
オーガニックブランド以外の美容オイルに全く興味がない訳ではなく
ゲランやDiorのオイルは大いに気になりますしクレドからリペアオイルが出たのも存じていましたが正直オイルは傷みやすいので沢山要らないかなと思っていました。
それでも購入に至ったのは
「開封しても3年間変質しない」
「手持ちのオイルとはカブらない」
その他には、下記の要素が大きなポイントとなったように思います。
◇「ユイルレパラトゥリス」の特徴
・お手入れの順番を選ばずどんなスキンケアとも相性が良い。
トリロジーやジュリークは、サラサラした肌馴染みよいオイルとは言え
やはりオイルなので前後に使用するアイテムに例えば水溶性トロミ系アイテムを塗布したりすると「モロモロ」が生じたりします。
オーガニックラインを使えば、言うまでもなく相性抜群なのですが
オーガニック以外の美白美容液を入れる時などは、その後オイルではなく
クリームそしてオイル、とお手入れの順番や相性に気を使います。
一方、「ユイルレパラトゥリス」は、前後に何のスキンケアアイテムを持って来ようが
常に肌にピタッと密着しぷるっとした感じになります。これには感動しました。
相性を選ばずいつ何時使っても良いところは、確かに強みのひとつだと思います。
例えば、朝のお手入れの最後にこちらを使い潤った状態での→CCクリーム。
ベースメイクが崩れる事もモロモロの発生もありません。
・テクスチャは、オイルというより美容液に近い。
2〜3滴を掌に垂らし延ばした時、水溶性美容液の様な弾力(トロミ)があって
指に僅かな抵抗を覚えます。
馴染ませた後の肌はオイルっぽさが微塵もなく保湿美容液塗布後の潤っている感じ。
ジュリークやトリロジーのオイルは垂らすと直ぐ浸み込むのでテクスチャがもう全く違う。
個人的見解では「ユイルレパラトゥリス」はオイルというより美容液に近いかと。
まして「ジュリーク グレイスフルビューティーオイル」はブースターの位置づけで
美容成分や効用も被りませんからお手入れに
「グレイスフルビューティーオイル」と「ユイルレパラトゥリス」を併用する時もあります。
・ゆるみ毛穴にアプローチ
「ユイルレパラトゥリス」を使って私が一番実感したのは「ゆるみ毛穴」へのアプローチでした。
丁寧なスキンケアをして寝て起きた朝、毛穴が目立っていると凹みませんか?
私はとても凹みます。
こちらを使った翌朝、毛穴が目立たない事に気づいてから
ベースメイク前に使ってみると、塗布した日は日中も目立ちにくくなりました^^
年齢や乾燥からくる「ゆるみ毛穴」に是非使ってみて下さい。
・ボトルと香り
スポイトを収納するボトルのつくりが機能性に富んでいます。
スポイトは、オーガニックコスメの場合多用されていますので使い慣れてはいますが
その一方で、以前栓を締めたつもりで瓶を持ち歩きボトボトとオイルを振り撒いてしまった暗い過去がありまして・・^^;
そこはもうクレドですから、スポイトをしまっても液漏れなんぞ全くないし
液体がこぼれ難い設計になっています。
上品なフローラル系の香りです。
香りはジュリークの方が好みで心癒されますがクレドは華やかな気分にさせてくれます。
自己紹介はまだ設定されていません