





















[コンシーラー]
容量・税込価格:3g・5,720円発売日:2022/4/8 (2025/3/7追加発売)
2023/10/19 14:46:31
目の下のくま、たるみに2色買い。
目の下にはまずピーチ使い、上から1番明るいライト使ってます。
形もよくコンパクト、持ち歩くのにも良いしパサつかない、全体にも使えるから最近は気になる部分にこの2色使いファンデーションやめてます。
人気のディオールより断然こちらのがお気に入りになりました。
これにお粉で崩れも全く気にならなくなりストレスフリー。
肌状態もかなり回復してきたのでいいことづくめです。
コンシーラーも優秀ですが、最近購入したお粉が自分史上最高のものに出会えたので、その力が大きいかもしれません。
それでもこのコンパクトや使い勝手の良さ、うるおい、崩れなさはなかなかないのでとても気に入っています。
色々な色を買いたい。
[コンシーラー]
容量・税込価格:3g・5,720円発売日:2022/4/8 (2025/3/7追加発売)
2023/2/17 09:48:07
目の下のクマに使っています。茶クマ、青クマ混合タイプです。
以前もボビィのコレクターを使ってました。カラーは前回と同じくライトピーチです。
私の場合、クマの色のせいか肌色のせいか、(明るいイエベ春です)ビスク系だと浮きました。
ピーチだと暗く、ライトピーチが一番しっくりきます。
するする伸びるスティックで、乾燥しにくく軽い付け心地なのが気に入っています!
時間が経っても密着感があり、よれたり浮いたりしないところも良いです。
もったりした粘度高めなリキッドや硬めのスティックコンシーラーだと乾燥したり圧迫感があったりと肌の負担を感じますが、
こちらはそういったマイナスを感じません。
するする塗れるぶんうっかり広範囲に塗りすぎそうになるので、
細い線でのせた後、スポンジで少しずつ伸ばして微調整しています。
一度調子に乗ってのせすぎたところヨレてしまったので、薄くつけて伸ばすように気をつけています。
[コンシーラー]
容量・税込価格:6.5ml・3,850円 / -・3,850円発売日:2022/9/16 (2025/3/7追加発売)
2024/5/17 17:36:29
評価が高かったので購入しました。
色々下地を変えて使用してみましたが
私の肌には合いませんでした。
粉っぽさと乾燥が気になりました。
コンシーラー探しはまだ続きそうです。
[コンシーラー]
容量・税込価格:6.5ml・3,850円 / -・3,850円発売日:2022/9/16 (2025/3/7追加発売)
2023/9/9 20:21:38
薄肌かつ乾燥肌で黒クマをコンシーラーで隠すと目の下が割れてしまう肌質です。
発売当初に購入し、黒クマの一番濃いところにこちらを塗布し、資生堂のコンシーラーブラシで上にぼかすという塗り方をしていました。すると他のコンシーラーと同様にすぐヨレてヒビ割れていたのでしばらく使わずにいました。
最近こちらの存在を思い出し、細いブラシで黒クマにのみ薄く細くこちらを塗布し、数分置いてから資生堂のコンシーラーブラシでぼかしてみたところ、時間が経ってもヨレずヒビ割れしていないことに気付きました。
ピタっと密着しサラっとした使用感なので塗り方に気を付けてクマ、小鼻の赤み、口角のくすみ、ニキビ跡などピンポイントで隠す用のコンシーラーとして使用しています。
そばかすや肝斑など広範囲の悩みには向いていないと思ったので☆4です。色味はぴったりなので☆7です。
[コンシーラー]
容量・税込価格:6.5ml・3,850円 / -・3,850円発売日:2022/9/16 (2025/3/7追加発売)
2024/2/17 11:45:00
乾燥肌、赤みの出やすい薄肌、イエベ春です。
コンシーラー使うとカサカサして汚く見えるのでずっと使っていませんでしたが年齢とともに目元のたるみなどでやはり必要かなと思い色々調べて店頭でタッチアップもしてもらいながらたどり着いたのがこちらでした。
とは言ってもタッチアップはDIORとYSLだけでこのコンシーラーはネットの情報のみで購入しましたが上の2つより仕上がりが好みでした。
色は002番と迷いましたが目元のたるみに主に使用したいのと赤みの強く出る肌なのでピンク系の方が馴染むとどこかで見て003番にしましたが浮く事なく自然な仕上がりで良かったです。
素肌感を残しつつ粗を目立たなくしてくれます。
肌に乗せるとサラっとしていて定着が早いと感じました。指塗りでは綺麗に塗れませんでした。
資生堂のコンシーラーブラシ(写真3枚目の筒筆)で軽くスッスットントントントンと馴染ませると今までで1番キレイに仕上がりました。
(改善の余地あり量の調整など練習が必要)
この筆を使うとかなり少量ですごく伸びるので本当にほんのほんの少しで事足ります。
チクチクなどの刺激も全くないのでこの筆もオススメです。
薄く塗れたからかカサカサ具合も今までで1番控えめでした。
*.
-以下塗り具合追記-
その後何度か使用した感想ですが資生堂の筒筆でも良かったですが美容学校時代の教材に入ってたリップブラシの方がより塗りやすかったです!
(そんな!このコンシの為に筒筆買ったのに!)
このコンシーラーを手の甲に少し取ってリップブラシでちょこっとだけ取りスッスッスッと最低限の範囲に滑らせるように使ったら今までで1番キレイで納得のいく仕上がりでした。
学校教材のリップブラシは幅が3oくらいの薄平筆で
幅が小さく薄いので狙い打ちしやすく狭い範囲にすごく良かったです。
筒筆は幅と厚みが割とあるので広い範囲に使いたい方や器用でコンシの扱いに慣れてる方向けかなと思いました。
せっかく買った筒筆を使わないのは勿体無いのでシェーディングやハイライトを乗せるときに使おうかなと思ってます。
長くなりましたがADDのコンシーラーは買って良かったので普段コンシ使うとカサカサボソボソする、厚塗り感出てしまう方素肌感が好きな方一度使ってみてください。
自己紹介はまだ設定されていません