- mayaa_cosmeさん
-
- 39歳
- 乾燥肌
- クチコミ投稿298件
-
[美容液]
容量・税込価格:35ml・4,290円発売日:-
2021/11/11 21:55:47
アンプル?それともセラム?どっちがいいの?
大人気魔女工場のアンチエイジングシリーズ
魔女工場 ビフィダバイオーム
コンセントレートセラム
こちら、アンプルが大人気の魔女工場のアンチエイジングシリーズ!
以前アンプルを使ってとても良かったので、今回はセラムを買ってみました♪
そもそも、アンプルとセラムの違いって皆さんご存知ですか??
私は曖昧だったので、どっちがいいか悩んだ為調べてみました!
アンプルもセラムも、どちらも美容液です。
違いは成分の濃度!
セラム<アンプルの順で、アンプルの方が成分が高濃縮だそう。
なので少量でも効果が出やすいのがアンプル。
お値段はサイトや時期によって変わるので参考までにですが、魔女工場のビフィダシリーズで比べると、私が買ったタイミングではそこまで大差無いもののアンプルの方が若干お安く、セラムの方が少しだけ高かったです。
なんだ!それならアンプルの方がいいじゃん
って思いますよね。
私は思いました(笑)
じゃあ何でセラムを買ったのかというと…
ポイントはテクスチャーの違い
そして単純に一度比較してみたかったから
です!
どちらにも共通している事は
肌バリア力を高めるのに効果的なビフィズス菌培養溶解質と、バランスの取れた肌環境をつくるマイクロバイオームが配合。
肌バリアを丈夫にし、肌本来の力を引き出す魔女工場ならではの配合。
また、肌トーンアップ、シワ改善の効果があることも共通です、
次から違いの比較です↓↓↓
テクスチャー
・アンプル→とろみのある液状
・セラム→ぷにっとしたジェル状
特徴成分
・アンプル→ 5種類のプロバイオティクス と10種のヒアルロン酸
・セラム→8種のヒアルロン酸と4種のセラミド
魔女工場公式のブログで書かれてた選ぶ際の違いのポイント
・アンプル→ 健康で丈夫な肌を望むならアンプルがお勧め。
・セラム→ マルチ保湿による艶肌を望むならセラムがお勧め。
◎ポイント
セラムだけの特徴になるセラミドの配合が
水分蒸発防止および保湿バリア強化してくれるそう。
私が良いなと思った1番のポイントがここ!
これから乾燥が厳しくなる冬場に向けて保湿感のアップが欲しい今日この頃。
テクスチャーがジェルっぽいセラムの方が油膜感があり、保湿感があります
アンプルも液状にしてはしっかりと保湿力を感じるのですが、冬場はよりしっとりとしたテクスチャーが嬉しいなと思いました。
公式による使用法は…
1. 適量を取り、額、両頬、鼻、あごの4か所におきます。一箇所につきパール1~2粒程度がご使用の目安です。
2. 両手で顔全体に塗った後、やさしくたたきながらなじませる。
だそうです。
使う順番は
@トナー→Aアンプル→Bセラム→Cクリーム
贅沢に使うならアンプルとセラムのダブル使いも良いそうですが、私は同じシリーズの美容液をダブル使いするよりも、違う成分の物を取り入れたいので
@トナー→Aアンプルorセラム→Bクリーム
といった感じで季節によってアンプルとセラムを使い分けようかなと思ってます♪
スキンケアの最後にクリームを使い保湿感は補われる事を考えたら、成分濃度が高く浸透力もいいアンプルがやはり根本的なお肌へのアプローチとしては良さそうなのでおすすめだなと思いますが、乾燥の季節はセラムの使用感悪くないです
何より仕上がりの艶肌が綺麗
デメリットをあげるとすれば、アンプルよりコスパは悪そうだなと思いました。
まだ使い切ってないので、あくまで予想なのですが、お値段少し高いのに使い切るのはアンプルより早そうな予感がしてます
それでも、しっとりとした使用感は個人的にお気に入りです
皆さんはどちらに惹かれましたでしょうか?
最後までご覧頂きありがとうございました
#MANYO FACTORY #ビフィダバイオームセラム#セラム #韓国コスメ #アンチエイジング #スキンケアトーク #おこもり美容 #音源付き動画チャレンジ
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
1件中 1〜1件表示