TOP > 颯風さんのLikeしたクチコミ(おすすめ度順)

15件中 1〜5件表示

ゆたんさんさん
ゆたんさんさん
  • 44歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿1
にがり / にがり温浴

にがり

にがり温浴

[入浴剤]

容量・税込価格:45g・217円 / 400g・1,303円発売日:2018/8/10

7購入品

2018/11/27 02:25:31

お風呂あがりや、寝てるときに 肌がチクチク痒くなってて 皮膚科で保湿剤もらったりしてたんですが、この入浴剤を使い始めて 全くチクチクも痒くもならなくなりました!奇跡!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
☆ゅぅ☆さん
☆ゅぅ☆さん
  • 17歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6
お豆腐屋さんのにがり(豆腐も作れます) / お豆腐屋さんのにがり(豆腐も作れます)

お豆腐屋さんのにがり(豆腐も作れます)

お豆腐屋さんのにがり(豆腐も作れます)

[化粧水その他スキンケア]

税込価格:-発売日:-

7

2004/4/6 17:16:06

これは原液だから、自分がいつも使っている化粧水に2.3滴入れて混ぜて使ったら、肌が凄く綺麗になりました☆
吹き出物とかアトピーで悩んでる人がいたらぜひ使ってみてください☆☆効果は実感できると思います☆他のにがりより高いけど長持ちするので絶対良いです☆☆そして毎日水飲むたんびに、コップ1杯の水の中ににがりを2.3滴混ぜて飲むといいです☆
そしたら便秘も無くなりましたっ☆それで体脂肪が、普通に食っちゃ寝してたけど減りました!!
けどいっぱいにがり入れると、水の味が苦くなっちゃうし、塩分取りすぎになるから2.3滴いれたら無味だし、十分だと思います☆
体の中も、外もどっちにでも効くのでスーパーとかで探してみてくださぃ☆☆シンプルな白と黒の表示で豆腐も作れますって表示があります☆☆

使用した商品
  • 現品
まど夏さん
まど夏さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿347
いそしお / 五島灘の本にがり

いそしお

五島灘の本にがり

[その他ボディケアその他]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2006/1/31 10:41:22

【最初のクチコミ 2005.9、一部訂正 2005.10】

にがりをずっと食にも、入浴剤にも使っていますが、
◎これは、ミネラルの含有量がとても多く、
◎ほんの少量、湯船に入れるだけで、他の希釈してあるにがりとは全然違う
潤い感、つるつる肌効果があるし、
◎食用、飲用に入れるときは、1、2滴で充分です。

メジャーに売られている『天海のにがり』などは、
多めに食事に入れても、あまり味が変わりませんが、
この『五島灘の本にがり』は、高濃度なため、
※ かなり味が苦辛くなるので、
飲食には、多く入れないことを御勧めします。

他に高濃度ミネラルのにがりでは、『浜御塩の海水にがり』も好きですが、
そちらの方は、ナトリウムの含有率がいやに多いのが気になります。
個人的に、ナトリウムは、摂り過ぎないように注意しているので。

※ ちなみに、『五島灘の本にがり』は、
100ml中、ナトリウム920mgに対し、
     『浜御塩の海水にがり』は、
     4200mgです。
4倍以上も違います。不思議です。

☆『五島灘の本にがり』は、100ml中、
マグネシウム 6.4g
カルシウム  3.5g
カリウム   2.3g
と、数あるにがりものの中でも
高濃度だと思います。

ただ、私の所在では、売られなくなりました^^;・・
高濃度なわりには、『天海のにがり』などよりも
リーズナブルでしたのに・・。
他にこれに近い栄養分のにがりも売られておらず、
とりあえず、高濃度ミネラルではないけれど、
お値段許容範囲の『天海のにがり』をずっとリピ
していましたが、
先月から『OSK/ 天然にがり』という、
希釈なしの純にがりということで、ミネラルが高濃度
なものを見つけ、
そちらに移行しています。
今は、あまり売れなくなってくると、
中小規模のお店は、その商品を置くのをやめることが多いので、
気に入っていた時は、悲しいものです・・・

☆さて、私は、入浴に、にがりの他、はちみつと混ぜた天日塩と、重曹も入れているのですが、
市販のオイル、アルコール、タール色素や合成香料、防腐剤たっぷりの入浴剤を使うより、
◎よ〜〜ぽど、肌にも安全で、保湿効果も、角質ケアにも、
代謝アップにもなりますし、、コスパもよく、良いと思います。
この『五島灘の本にがり』に限らず、
高濃度ミネラル含有のにがりを湯船に
入れる美容法、御勧めです!

【入浴での使用量】
本当は100mlくらいは入れるとすっごいつるつる&潤い肌になり、
理想的ですが、そうすると、数日で一本終わってしまい、
コスパかかり過ぎなので、私は、一度に30mlくらいに控えて入れいます^^;


使用した商品
  • 現品
  • 購入品
マリンスノーさん
マリンスノーさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 51歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿279
亀山堂 / 天然にがり

亀山堂

天然にがり

[入浴剤その他]

容量・税込価格:1l・1,650円発売日:-

6購入品

2010/8/25 16:49:05

にがり=マグネシウムです。
海水に塩と一緒に含まれているミネラルです。
天然塩と同時に調味料として摂ることと、食品から摂ることが出来ます。

私は、にがりブームの頃より、細々と使い続けています。
理由はマグネシウムの補給。

昔、日本人はマグネシウム過剰だといわれてきたそうです。
確かに・・・・そうだろうと思います。

昔の食塩「海塩でにがり含有」>今の食塩「イオン交換でほぼゼロ」
昔の味付け「塩分過多」>今の味付け「減塩傾向」
昔は塩が保存料だったから、大量の塩に野菜や魚を漬けたのです。
今は冷蔵冷凍技術や食品添加物が使われるようになったので、
塩漬けによる保存は少なくなりました。

各食品の、マグネシウム量はどうかというと・・・
そば、玄米>白米
魚介類>肉
野草やほうれん草>西洋野菜、トマトにんじんなど

・・・となっています。

また水自体も沢水、井戸水ではなく浄水器を使ったりすることが多くなったため
ミネラルが少なくなっているともいわれています。


現代人は摂取量、ぎりぎりか気持ち少ないみたいですよ。

マグネシウムはカルシウムと並んで重要なミネラルです。
骨を構成するのに、不足はNGです。


それとアレルギー、アトピーや花粉症、この因果関係も見過ごしにすることは出来ません。
アトピーに関しては、口から入れるほうと、皮膚につけるほうです。
亜鉛なども含めて食べ物のミネラルバランスを整えるというのは
誰にでも簡単に試すことが出来ます。
温泉療法や、海水浴で肌が良くなると言う人は、結構います。
実際私の子どもも、海水浴はアトピーの軽減になりました。

手作り化粧水にほんのちょっと加えるだけでも、つるつるしますよ。


私として気になるのは高血圧や糖尿病ですね。
摂取塩分を少なくするより、ミネラルバランス栄養バランスを整える方が重要だとする説は、
どうしても見過ごしにすることは出来ません。
食塩摂取量に関係のない、高血圧も多いのです。


そのほか、神経を落ち着かせる作用があるので、
精神の安定や、偏頭痛、月経前症候群にも良いといわれています。

マグネシウムはサプリでも売っていますが、製剤の過剰摂取は良くないです。
なるべくなら天然塩を使いたいところですが、
市販の天然塩は、輸入塩などを加工したものがほとんどです。
高価でにがりの含有量に、あまり期待が出来ないのが現実です。

イオン交換なんて、試薬並みの塩化ナトリウム(食塩じゃない)でしょ、どう考えても不自然です。
専売公社(今の日本たばこ産業)が生産効率を上げるために、1950年代から80年代にかけて、
イオン交換をやるようになり、塩化ナトリウムを食塩と呼ぶようになりました。
アレルギーや、成人病が増えてきて、みんながこれは不自然だと思い始めた頃には、
日本の塩田はすでになくなっていたんです!!


加工食品や外食はほとんどが塩化ナトリウムで味付けされているんです。
天然塩は高いし多少苦味があるので、加工食品では絶対にといっていいほど使われることはないでしょう。
ただし高級レストランでは、天然塩が使われることもありますね♪

ですからサプリよりも、、にがりを使った方がより自然に近い形でいいと思います。


ただし下痢するようでは使いすぎです。急激なダイエットはルール違反。
使用量の目安は守ってください。


ところで、
ラーメンのスープを一滴残さず飲む人、
塩の吹いたような干物や漬物を(最近は買いたくても売っていませんが)食べる人はいませんよね♪

しかし塩分も少なすぎれば、熱中症などの悪化の原因にもなり命にかかわります。
スポーツする人や冷房のないところで仕事をする人ははちゃんと摂らないといけません。

ミネラルバランスを整えてみたい人は、食品成分表を参考にしてください。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
コントレックス / コントレックス

コントレックス

コントレックス

[ドリンク]

税込価格:-発売日:-

5リピート

2011/7/4 13:31:17

ダイエット目的ではありません。
紅茶を飲むために購入します。

イギリスに行った時、当然のように紅茶がホテルに設置してあり、
当然のようにイーングリッシュモーニングティーを試したのですが、
それが、それが、それが!
全然渋くなく、美味しいのですよ!
日本で紅茶を同じように入れても、渋くて、レモンだのミルクだの足したくなります。
何でだろうと考え続け、もしや硬水だからかも?
と、特に硬度の高いこちらを購入してみました。

紅茶をいれてみたら、まさにあのイーングリッシュ!のティーではありませんか!
砂糖やミルクは必要なく、日本茶のようにぐいぐい飲めます。
感激のあまり、紅茶が苦手な旦那に無理やり飲ませました。
「う、確かに」(迷惑そうに言われました

紅茶には軟水の方が向くと言いますが、ウソです!
硬水の方が美味しいです。

イギリスで紅茶が飲まれる理由がわかりました。

ちなみに、鍋でお湯を沸かすと分かりますが、お湯に膜が張り、鍋がまっ白になります。すごいカルシウム量。

コントレックスのカルシウム量が多いのは、石灰質の土壌から流れ出す湧き水が源泉だからでしょうね。
とすると、日本の軟水に石灰の塊を放り込んでしばらく置いておけば、カルシウム量は増えるのかな?などと考えてしまった。
石灰岩は大昔の珊瑚層が圧力で石化した石。一般的には大理石として有名。

<成分>
(100ml当たり)
ナトリウム  0.94mg
カルシウム 46.8mg
マグネシウム 7.45mg
カリウム 0.28mg

*************************
<鉄分について>
ミネラルは豊富ですが、鉄分は含まれていません。
貧血には効果はないと思いますよ。
貧血予防水にするならば、鉄瓶に入れて一晩放置するのはいかがでしょうか。

<マグネシウムについて>
お通じに効くというのはマグネシウムの効果です。
マグネシウムの効果を期待するならば「にがり」を少量(ほんとに少量)普通の水に入れば、ほぼ同じ効果があります。
「にがり」はほぼマグネシウムが主成分なので。

上記の紅茶の渋を抜くのはマグネシウムのようです。
「にがり」を入れて紅茶をいれると、渋さを感じなくなりました。

<カルシウムについて>
カルシウムの一日必要量は600mgと言われています。
とすると、これの500mlのペットボトル1本を一日に飲めば250mg程度なので、約半分くらいのカルシウムが摂取できます。
カルシウムが吸収されるにはビタミンDが必要なのですが、ビタミンDは太陽光に当らないと吸収されないそうです。
これだけ飲んでも日焼け止めしっかり塗って屋内にいたら骨密度は上がりません。

また、ミネラルウォーターは肌につけるのはよくないと言われているのはこの成分から見ると、カルシウムが主な要因のようです。

ニガリを調べていましたが、にがりにはカルシウムがほとんど入っていないので「何ちゃってコントレックス」にはなりませんね。
コントレックスに「にがり」を入れれば、沢山ミネラルが摂取できそうです。
この組み合わせでミネラルサプリの代わりになるんじゃないでしょうか?

<余談>
戦後、アメリカの栄養調査ではアメリカ人のカルシウム摂取量が1000mg。それに比し日本を含むアジアの人は350mg〜400mgだったとか。
そこで日本人の摂取目標値をどうしようかと検討し、たして2で割り600mgという数値にしたそうです。(真偽のほどは未確認)
また、骨密度が高くても骨折率が低いわけでもなく、このカルシウム摂取基準自体が怪しい。
高齢者の骨折の原因は筋肉の衰えが直接の原因である場合が多いので、カルシウムを摂れとやかましく言うより、運動のほうが重要そうです。
カルシウム形成にビタミンDが必要なことからも、一日中屋内にいて運動しないことが不健康の原因じゃないでしょうか。(想像するからに不健康ですし)
※ビタミンでDは太陽光に当ることで体内で形成されるタダのビタミンです。
年を取ったら日焼けなど気にせず、表に出たほうが良さそうです。

成分等を調べれば調べるほど、遠方から高い輸送費払って日本人がこれを飲む必要はないのではないかと思ってしまいました。
現地の人がお料理には使わないとか、食事にはペリエやらワインやらを飲んでいるというのに。

これはまあ水なんで、お財布が許す限り一日中飲んでも問題はないと思いますけど。
うちは財布が許さないので、やっぱりカルシウム膜が張ったイギリス紅茶で旅情を思い出すための時々のぜいたく品です。

使用した商品
  • 現品

15件中 1〜5件表示

颯風さん
颯風さん

颯風 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・23歳
  • 肌質・・・脂性肌
  • 髪質・・・未選択
  • 髪量・・・未選択
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 読書
  • ファッション
  • 映画鑑賞

もっとみる

自己紹介

iherb好き 大人ニキビに悩んでいます 続きをみる

  • メンバーメールを送る