愛猫に捧げる旋律さん
愛猫に捧げる旋律さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 31歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿358
Treat Treat(トリートトリート) / ピュアスキン セラミドセラム

Treat Treat(トリートトリート)

ピュアスキン セラミドセラム

[美容液]

容量・税込価格:50g・6,600円発売日:2014/5/16

6購入品

2014/9/23 19:50:44

★6.5
また必ずリピートする商品です。


<使い心地・容器の見た目>
『可も無く、不可も無く。』
いい意味でセラミドの肌力底上げな気がします。

春夏使用で、
オイルフリーでありながら、さっぱりなのに内側はしっとり保湿されていて、ニキビが出来る事も無く、
エアコン等で乾燥する事も無く、ファンデが寄れたりする事も無く。

『地味だけど、コスパ良くて、優れもの。』
スキンケアが好きなので、あれこれ試しては、またこれに戻ってくる。
パンチは無いけど、手元に1個置きたい。そんなポジションです。


<私の使い方>
二酸化炭素を使って出てくるので、炭酸コスメ程ではありませんが、ジョワジョワっと泡混じりに出てきます。
日焼け止め&下地でムース状が苦手な敏感肌です。(肌に乗せると、微細なシュワシュワがチクチクする感じで、むず痒いのが広がって気になるタイプ人)

左手の平に載せて、微細な泡を右手先でポンポンと押さえる(沈ませる。)
目に見えない泡があるかもなので、暫く待って泡状が落ち着いてから、肌に載せています。


<まとめ>
プロバンジオールの刺激が苦手…どうかな〜。と思っていましたが、
気にする程では無く、若干ピリピリ刺激に感じる日があっても、その後の肌の落ち着き&肌が安定して使えるので、使うに勝る。

50ml容器で軽くて持ち運びに◎
◆香り…微香のバラ


次は、春にはナチュラルミスト(化粧水)を購入予定♪


──────────────────────────────────
<My memo>
●同ブランド商品名
・ナチュラルミスト(化粧水)
・美容水(美容液)…こちら
では、美容水の方が美容成分の濃度が濃そう。というイメージ先行で購入しましたが、
問い合わせてみるとそうでもなさそうで、保湿成分はこちらの方が上で、整肌成分は化粧水の方が美容液並の濃度配合だとか…担っている成分が違うとの事ですね。

●容器構造が個人的に神。
・オーガニックの美容液は、エアレスタイプ(真空式)や、
・オーガニックの化粧水で、1包式
(・窒素エアゾール缶の天然水&温泉水100%類)
がありますが、こちら二酸化炭素エアゾールです。
※1包式だと容器代で高くなったり、容量が調節出来ません。
※エアレス≦エアゾール 《長期保存可能!!》
※分子が大きいので、ミスト噴霧にはなりません。

●リニューアルキャンペーン中で10%OFFで購入。
オーガニック系は、消費期限が近い商品がsaleはよくありますが、『造りたて先行販売・リニューアルでsale』は、絶対買い時!

──────────────────────────────────
《追記》
個人的にオイルフリー思考です。
超乾燥肌で、インナードライで敏感肌ですが、春〜秋オイルフリースキンケアで肌質が変わったから。

なぜオイルフリーか?
・油は酸化し易いから。
・日焼け止め&下地&ファンデは、油が入っているから。
(MMUのパウダーで、なおかつ油でコーティングしていない商品以外全て)
・化粧水や美容液をオイルフリーにすれば、足りない乾燥部分を秋から油分を足して補えば良いから。


乾燥肌や加齢肌で、オイルフリー敬遠気味の方へ、セラミド入っているオイルフリーでベタインや多糖類も入っているので、夏導入しやすいかと思われます。


【全成分】水、ダマスクバラ花水、プロバンジオール、ベタイン、セラミド6-2、セラミド3、スフィンゴミエリン、加水分解ヒアルロン酸、トレハロース、α-グルカンオリゴサッカリド、セリン、シロキクラゲ多糖体、フランスカイガンショウ樹皮エキス、ダイズステロール、二酸化炭素

※業界初:天然ヒト型フリーセラミドを、合成界面活性剤無しに配合。
(→セラミドオイルの口コミにまとめているため、割愛。)
※多価アルコール(グリセリン・BG等)、エタノー ル・合成香料・防腐剤・着色料・界面活性剤・合成ポリマー類・石油系合成原料を一切不使用。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
草大福さん
草大福さん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 36歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿192
ゲラン / トゥニュ ド ペルフェクション

ゲランゲランからのお知らせがあります

トゥニュ ド ペルフェクション

[リキッドファンデーション]

税込価格:30ml・7,700円 (生産終了)発売日:2013/9/6

6購入品

2017/4/30 00:18:29

もっとメディアに取り上げられ、もっと売れててもいいのに。ゲランさんもこちらにはあまり力を入れてないご様子なのが残念です。
時流はツヤ肌、ヌード系なので、カバー力はあってもツヤも逃さないパリュールゴールドや、ナチュラル系のランジュリー ド ポーが売れ筋なのでしょうか。

トゥニュ ド ペルフェクションは、いわゆる「大人のきちんと肌」を作ってくれる優れたリキッドファンデ。カバー力が高く崩れにくい。冠婚葬祭はもちろん、ビジネスや気合いを入れたデート時など、絶対に崩れて欲しくないシーンにオススメです。油分の多いTゾーンは少し皮脂浮きしますが、ティッシュオフでキレイが復活します。でろでろには崩れませんし、頬のあたりも乾燥崩れは見られません。
フォーマル感が強めなので、カジュアルファッションにはやや不向きかも?まぁわたしは気にせず使いますが笑

ジャンルはセミマットになりますね。それでも決してのっぺり能面にはなりません。素肌感は残ります。もちろん塗りすぎれば能面になりますがそれはどのファンデでも同じこと。心配ならブロンジングパウダーなどで陰影をつけて調節しましょう。
ツヤも少しはありますが、今流行りのツヤツヤナチュラルにはならない、というレベルです。ツヤをプラスしたいなら、パールの入ったパウダーをひと刷毛するくらいでバランスが取れると思います。

色選びは正直難しいです。
わたしはイエベ色白なので#31を選びましたが、それでもやや白く感じます。#31と#32の間にもう1色あってもいいのになぁ。

テクスチャーはやや固めで伸びは良くありません。崩れにくい仕様だからか速乾性があります。ササッと塗らないと「ぎゃー!調節がきかーん!」と焦る羽目になります。
わたしは不器用なのでこの点が使いづらく、伸びの良い他のファンデを少し混ぜたりして使っています。
ちなみに混ぜるのは、ボビイブラウンのツヤ系・スキンセラムファンデ。せっかくのそれぞれの良さを打ち消すような使い方ですが笑 テクスチャーと色味の調節にはちょうど良いです。

以前ボビイで購入したスキンセラムの3ベージュは、写真を見てもらえればお分かりになると思いますが、黄味が強めです。肌に乗せればそこそこ馴染むのですが、トーンダウンするような気もしていてなんだかなぁと思っていたので、トゥニュとのブレンド法が今はしっくりきてます。
1番上の2.25クールサンドは最近買い足したもの。最近ピンク味が欲しくなったので。こちらとトゥニュのブレンドはまだ試してませんが、おかしな色味になった場合は単独使用にしたいと思います笑

今はツヤ系ファンデが幅をきかせていますが(まぁツヤ系もかなり好きなんですけど笑)、マット・セミマットがまた流行る頃には本製品の素晴らしさが再認識されることでしょう。それまでに廃番にならないことを切に願っております。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みみんとさん
みみんとさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 33歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿471
ジバンシイ / タン・クチュール・バーム

ジバンシイ

タン・クチュール・バーム

[リキッドファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:2015/9/4

6購入品

2016/3/2 15:43:57

店頭タッチアップを経て購入しておりますが、少々の失敗もしておりますのでそこも含めて参考になればと思います。

クリームとリキッドの中間のようなテクスチャで、延び抜群です。
仕上がりはBBクリームとリキッドファンデの中間のような感じ。
悪く言えば「どっちつかずのはっきりしない商品」と思われるかも知れませんが、私は逆に「両方の良いとこ取り」という点が好印象で即気に入りました!
年齢とともにBBでは頼りなくなってきたベースメイクに、BBプラスアルファな感じがとても絶妙です。
基本は薄付きなのですが、流行の素肌メイクのベースには持って来いだと思いました。
濃いシミやクマには別途対処が必要ですが、素肌感を演出するには最適の取り合わせではないかと。
(同シリーズから出ているコンシーラーがまた良い仕事をしてくれるので、一緒に購入しました)
シアーなベースは時間とともに段々「メイクがどこかへ消えていく」ような落ち方・崩れ方をするものが多いですが、こちらは付けた時のニュアンスが生かされるのでそこも気に入っています。

ただし!!
こちらの商品は色選びが大変難しい商品です!!
他の方も書いていますが、色は絶対にご自身の顔で試されてから購入してください!
これはもう推奨というより、命令口調になってしまうくらいの重要事項です。

1:黄み寄り色白肌
3:ピンク寄り明るめ肌
4:標準色…とは言うものの結構濃いめ

標準色とされている4は、私としてはかなり暗く感じました。
私はイエベ色白寄りで、いつも標準色より一段明るい色を選んでいます。
シャネル/ヴィタルミエールアクアならB10の色味です。
店頭でタッチアップした際、年配のBAさんの判断で3を選んで頂き、その場で購入して帰りました。
が、実は同日にお若いBAさんは私に1を勧めていました(BAさん同士で意見が分かれるくらい微妙なニュアンスなのです)
1は見る限りもかなり白く見え、黄みも感じたため、ピンクみを感じる3に決めたのです。
やっぱり黄色っぽいよりは、女性らしいピンクっぽい肌を目指しているので…
でも、鏡で見れば見るほど首の方が白いのが気になり出しました。
せっかく3を購入したのですが、首と全く違和感が無いのは1だと気付き、結局1も追加購入することに。
これなら最初から1を購入していれば良かった‥と後悔しました。
けれど、それぐらい微妙〜〜〜な違いなんです。

3はピンクみがある分、上気した肌のようなニュアンスになります。
一方1は黄みがある分、すっきりした印象にはなるものの、人によっては黄ぐすみする可能性もあるそうです。

人によって首に合わせたいとか、お顔は華やかにしたいとか、そういった好みに合わせて選択していくのがベターだと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ジギーさん
ジギーさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 39歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿1286
B.A / B.A セラム レブアップ

B.AB.Aからのお知らせがあります

B.A セラム レブアップ

[美容液]

容量・税込価格:40ml(リフィル)・14,300円 / 40ml・14,850円発売日:2016/8/19

6

2016/8/21 22:32:07

コスメ業界というのは、一つの成分や処方が注目されると一斉にそれに追随するようなところがありますが、ポーラだけは常に我が道を行っている印象があります。孤高の存在というんでしょうか。決して理系ではないのですが、その根拠となる理論や研究内容なんかを読むだけでワクワクしてしまいます。

肌細胞にはコラーゲンやヒアルロン酸を生み出すだけでなく、古くなったそれらを取り込んで再生する自浄機能が備わっているが、その劣化と再生のサイクルは加齢や紫外線ストレスによって低下してしまうことに着目。独自成分、独自処方で肌の自浄サイクルを正常化し、みずみずしく潤う、ハリのある肌を実現しようという新美容液。

使用感はかなりこくのあるリッチなセラムで、1プッシュでも良いくらい潤います。まずは翌朝から肌表面にピンとしたハリが。そして使い続けるうちに内側から肌が押し上げてくるような膨らみ感。即効性と、根本的な内側からの改善が両立しているから、使い続けるモチベーションが上がります。

驚くのが、夜スキンケアして、朝洗顔すると、何もつけてない状態で肌が光っていること。びっくりして笑いました。肌表面がアイロンがけしたようにピーンと伸ばされ、内側から押し上げられることによってゆるみがなくなり、ツヤが出たのでしょうか。

若い方よりある程度年齢を重ねた方のほうが、良さがわかる美容液かもしれません。

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:POLA)
cherry6さん
cherry6さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 20歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿161
アクアヴィーナス / モロッコ溶岩クレイパック

アクアヴィーナス

モロッコ溶岩クレイパック

[洗い流すパック・マスク]

容量・税込価格:150g・5,500円発売日:-

6購入品リピート

2012/11/25 20:10:32

【成分】
水(海水)・ステアリン酸(ヤシ/油剤、脂肪酸)・BG(サトウキビ/保湿剤、溶剤、粘度低下剤)・モロッコ溶岩クレイ(溶岩クレイ/スクラブ剤、吸着剤)・乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス(ワサビ/酸化防止剤)・ベントナイト(泥/粘土の一種、吸着剤)・孔雀石抽出物(天然石/保湿)?菱亜鉛抽出物(天然石)・ホホバ油(ホホバ/油剤、閉塞剤)・ローヤルゼリーエキス(ローヤルゼリー/保湿性)・アスパラギン酸Mg(ミネラル/アミノ酸類、保湿剤)・グルコン酸銅(ミネラル/着色剤)・グルコン酸亜鉛(ミネラル/親水性増粘剤、保湿剤)・銀(銀/顔料、着色剤)・クレマティスエキス(クレマティス/保湿性)・ヒマワリ種子エキス(ヒマワリ/脂肪油、紫外線吸収剤)・ゲットウ葉エキス(月桃葉/保湿性、エモリエント剤)・トコフェロール(大豆/酸化防止剤、V.E)・リン酸アスコルビンMg(トウモロコシ/ビタミン類、酸化防止剤)・ビタミンA油(魚油/ビタミン類、上皮形成作用)・ベヘニルアルコール(ナタネ/油剤、乳化安定剤)・乳酸桿菌/オリーブ葉発酵エキス(オリーブ/保湿剤)・グリチルリチン酸2K(甘草/香味料、消炎作用)*カプリン酸グリセリル(ヤシ/合成界面活性剤、乳化剤)*ラウリン酸ポリグリセリル-2(ヤシ/合成界面活性剤、乳化剤)*ラウリン酸ポリグリセリル-10(ヤシ/合成界面活性剤、洗浄剤)*ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10(ヤシ/合成界面活性剤、乳化剤)*ステアロイル乳酸Na(ヤシ/合成界面活性剤、乳化剤)・水酸化K(岩塩/pH調整剤、アルカリ剤)

*は避けたほうがいいもの(カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイル乳酸Naの5つ)
+は注意したほうがいいもの(2つで*1つに相当。なし)
?は記述なし(菱亜鉛抽出物‥菱亜鉛”鉱”抽出物のことなら、毒性なし)


避けたほうがいいものについて個別に調べてみると

・カプリン酸グリセリル‥肌への刺激が少なく、エモリエント効果や保湿効果、乳化作用があるので、皮膚の乾燥を防ぎ、しっとりと柔軟性のある皮膚に保つために使用される。

・ラウリン酸ポリグリセリル-2‥水分と油分を乳化し品質を安定に保つ効果に優れ、安全性が高く、食品添加物などへも使用されている。

・ラウリン酸ポリグリセリル-10‥使用時にぬるつかず、洗浄後にしっとり感を与える低刺激性の天然系乳化・洗浄成分。多くの化粧品に配合されているだけではなく、食品添加物としての働きする。

・ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10‥界面活性剤の中では非常に安全性が高く、ほとんど刺激がない。食品や医薬品にも用いられる。

・ステアロイル乳酸Na‥欧米では食物添加物として使用され安全性が高い。
皮膚刺激、眼刺激がない。皮膚に対して優れた感触をもっている。
毛髪への吸着作用がありコンディショニング剤としても使用される。

‥などといわれているようでした。
クレンジングと同じく、こちらも合成界面活性剤といわれる成分が使われてはいますが、刺激が少なく安全性が高いものだけなので、そこまでしんぱいしなくてもいいんじゃないかなと思ってつかってます。
それにしても、こんなに色々入っていると思わなかったし、どれも安全性の高い成分ばかりって、すごい‥!!!

【使用感】
皮脂や汚れの吸着に効果があるということで夏に購入してから、うちで大活躍しているパックです。

色はうすいグレーで、固めの質感です。
洗顔後にたっぷりぬって、10分してから洗い流すと、すっきりするし
くすみが取れて透明感が出るような気がします+゜
洗い流すときはシャワーのほうがやりやすいので、わたしはお風呂でつかうことがおおいです。

そしてこのパックはほかにも色々な使い方ができるんです!

*洗顔に‥
あわ立てた石けんに少量プラスするだけで、もっこもこの泡に大変身します(写真3)!
クレイ洗顔はパックする時間のない朝でも手軽にできておすすめです。

*ニキビに‥
パックをめんぼうで取って、ニキビにのせます。小さくきったラップを貼って寝れば、翌朝ニキビが小さくなっています♪
正直ニキビ用のものつかうよりもわたしには効果あります(^O^)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

133件中 41〜45件表示

asa0416さん
asa0416さん 認証済

asa0416 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る