





2022/3/10 17:40:17
2本目です。
香りやパッケージは圧倒的にデパコスのハンドクリームなのですが、極度の乾燥肌で、しわしわハンドの私にはデパコスだと物足りないものが多く、結局ドラッグストアの薬用クリームに戻ってくることが多いです。
こちらは薬用の独特な香りもせず、べたべたと重たすぎない、でもしっとりする使い心地が良いです。
外出時は、これを手のひら、手の甲1pずつ伸ばして保湿させてから、香りをプラスさせるために、ジルスチュアートやロクシタンのハンドクリームを重ねる使い方をしています。
ユースキンのように手荒れを解消させたり、こっくり重たい感じではないので、手荒れがひどい時用ではなく、日常の乾燥対策って感じです。
2019/11/10 14:02:14
2011/12/19
必需品中の必需品です。
基礎で乳化剤等を極力使いたくなくて10年以上、乳液・クリームを使用せず、化粧水・美容液・オイルオンリーです。
スキンケア品を一つしか持てないと言われたら迷わずこれです。
乾燥肌のせいか、手や足にすりこむとべたつきもヌルヌルもなく、思いの外さらっとしています。
薄肌なので、顔や、唇にはすりこまずに普通に塗っていますので、初めはベタベタ感も否めませんが1時間程でしっとり程よく馴染みます。
朝は起床後直ぐに、スキンケアの最後に乾燥が気になる部分に薄くこれを使います。(梅干しみたいな口周りになるのを防ぐべく今や鼻以外全て)普通のソンバーユより浸透がいいみたいです。
食事等の朝の支度を終えた頃には程よく馴染み、日焼け止め兼化粧下地を塗って、ヘアセットしている間に化粧下地も馴染み、メイクもきれいにノリます。
入浴時は、メイクを落とし顔を軽くタオルドライし、普通のソンバーユを塗って、浴槽でホットパックかリンパマッサージをして、軽く石鹸で洗うと乾燥が酷い時でもモチモチ復活です。
帰宅後にメイクだけ落とした時も、とりあえずソンバーユだけを塗っておいて後から入浴後にスキンケアをします。
入浴後は、髪をまとめて体をタオルドライした後に、顔と全身を「純米酒すっぴん」で弱酸性に戻し、服を着て、髪をタオルドライし、手を洗い、スキンケアをします(私は、化粧水・美容液・No。7(唇も))
で、両手にも付けマッサージしながら指先から手首まですり込み、そのまま手ぐしで、タオルドライだけした髪に馬油を馴染ませます(基本トリートメントをしないので)。で、ドライヤーで髪を乾かすと、乾燥肌のせいか、髪もべたつくことなくしっとりサラサラで、顔も手もオイルコーティングしているので乾燥しません。
最後に、私は乾燥肌なのでもう一度、これを手に付けてしっかり馴染ませてから寝ます。シャンプーも石鹸系なので髪を触った後も手も洗わずに済み、化粧水も手に浸透できています。
翌朝は、髪も顔も手もしっとりで、手荒れや逆むけ等のトラブルは長年無縁です。
このように、乾燥対策に10年以上オールシーズン、朝もオイルを使用していますが、この10年で特にシミが増えている感じはありません。(現在の頬の状態が分かる無修正ノーメーク写真添付)
馬油は人と親和性のある馬セラミドが豊富で、抗酸化・殺菌・消炎症作用、不飽和脂肪酸のリノレン酸が血行促進効果でクマやターンオーバーにも効果あるそう。
私はかなりの乾燥肌で、No.7さえあれば液状やソンバーユのヘア用などTPOで分ける必要がないかなくらいに全身に重宝しています。
なので、最近はこれを小さな容器に入れていけば、髪・顔・唇・体・手とスキンケア用品はあれこれいらないので、旅行の荷物が減って嬉しいです♪
殺菌効果ですり傷程度なら気にせず塗れるのも有り難いです。
吹き出物も気にせず塗り、その上から最後に皮膚科処方のダラシンクリームを綿棒で付けておけば治ります。(皮脂分泌が盛んな方は初めに塗ると良いそうです:皮膚科医指導)
ただ、導入効果があるのでクレンジングは不向きなよう。
子供の頃から足はいつも粉を吹いていた超乾燥肌なので、普通肌の方より確実にシワに対してはハンデが大きいにも関わらず、40才になるまでは高価なお化粧品も使わずに、現在、特別、シワが目立たない状態でいられるのは、これと30代で愛用していたスクワランの貢献度がかなり高いと思っています。
ハンドクリームなど尿素入りのものも多いですが、知人の薬剤師曰く、「皮膚がガチガチになっている時や、肌に治療が必要な疾患がある場合は、肌の内部に薬剤を浸透させる為に、肌表面の角質層を柔らかくする目的で尿素は使用されるが、健康な肌の角質層に日常的に使う必要はない。」とのことで、確かに日常的に角質に影響を与えていたら、止めた時に肌が外的トラブルに負けてしまいそうと思いますし、本来備わっている肌のバリア機能や、角質層を大切にしたケアを心がけたいのと、かなり乾燥肌の私でも満足しています。
エイジングケア対策は別途必要な年齢に達していますので、現在、美容液を色々吟味中ですが・・・。
2019/11/10追記
前回の写真が42歳で、とうとう50歳を超えましたのでソンバーユを毎朝晩20年近く使い続けた結果(美容液は別途使用)の写真を追加します。今回もフラッシュ&加工共に無しです。
朝に使っても馴染ませた上から日焼け止めを塗れば外出してもシミの原因にはならなかったです。
[その他]
容量・税込価格:4L・13,200円 / 100ml・550円 / 500ml・2,200円発売日:2007/5/1
2019/9/20 23:26:44
一人暮らしを始めたことがきっかけで、今まで無難な下着を適当に買っていたけどちゃんと見てみようかな…と思い色々調べていたところ、Twitterで ちーちょろす(@lingerie1108)さん という下着への愛がとっっっても深い方を発見!
そのちーちょろすさんの情報が本当に参考になって、型崩れや劣化を防いだり可愛い下着を長持ちさせるには手洗いが良いということを知りました。
まずはおしゃれ着用洗剤(エマール)で洗ってみましたが、とりあえず面倒くさい!!!!!笑
何が面倒ってすすぎが!何回すすげばいいの!?ちゃんと洗剤落ちてる!?ってなりました笑
せっかく可愛い下着を買ったからという気持ちで続けていましたが、ある時ちーちょろすさんのツイートですすぎがいらない洗剤があることを知りました。
それがこのChut!のユーカランでした。
もう知った時は衝撃で…!だって洗剤なのにあんなに面倒なすすぎがいらないんですよ…!?洗面器に突っ込んで放置してちょっと洗い流すだけで終わりなんて!!
と思ってChut!さんに直行。
結構お高めなブランドで全然知らなかったのですが店員さんもとても優しくてよかったです!
開けて匂いを試しても良いらしく(びっくりした)、ジャスミンを開けてみるとお部屋の芳香剤にしたいくらい良い香りでした…(*´ω`*)
とりあえずお試しでと思って500円のものを購入しました。
実際に使ってみました。感動でした…。
想像した通りなんですよ…楽すぎて…。
しかも香りがめっちゃ良い!癒される!
干して乾いた後もふわっと良い香りがします!
そして洗剤系はほぼ必ず荒れるわたしの手も特に肌荒れもなかったので高評価ポイントです!
よくあるおしゃれ着用とかの洗剤に比べると高いですが、1回の量は少ないし節水にもなるしコスパはそんなに悪くないんじゃないかなと思います!
キャップの内側に目盛りが付いているみたいなのですがどれかわからない(←)ということと、洗剤を入れたキャップを閉めるということに若干抵抗があったので☆-1です…。
ポンプとかになればいいのになぁ…。
感動しすぎてすごく長くなってしまいましたが、今のところこれ以上の下着用洗剤はないのでリピートすると思います!!!!
2022/7/5 11:33:39
数日間、夜にお風呂で使ってみました。
クレンジングがなくなり送料無料のときに目にとまって買ったものです。
以前はサラナルのクレンジングを使っていたため、それと比べるとどうしてもさっぱり感や毛穴のすっきり感は低いです。
が、私は普段メイクをあまりしないので(日焼け止めと粉、リップくらい)、むしろこれくらいの方が続けるにはちょうどいいと感じました。あまりメイクの濃くない人や、優しいクレンジングを探している人に向いていると思います。
逆に、がっつりメイクの人や脂性肌でさっぱり感を重要視する人には向かないと思います。
香りは私には木の香りのように感じました。強すぎずいい香りですが、緑茶を想像すると期待はずれになりそう。
色は緑色がかっていて、ジェルというだけあって少ない摩擦で洗えます。
個人的には「濡れた手で使えて、ダブル洗顔が不要」というのが商品を選ぶポイントなので、この商品はこれらを満たしつつ満足のいく使用感で嬉しいです。
<2022/9/14 追記>
元々弱い(オイルやバームなどではない)クレンジングだけを使い続けると鼻と顎の角栓が気になってくるタイプなのですが、この商品だけど使い続けるとやはり気になってきてしまいました。
普段からオイルやバームだけど使い続けるのは面倒だし強すぎるという気がするので、普段はこの商品を使って、リキッドファンデなど濃いメイクをしたとき、タイミングがなければ定期的にオイルやバームで角栓ケアをするという使い方に落ち着きました。
自己紹介はまだ設定されていません