TOP > ふぁいとみさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

122件中 1〜5件表示

Amia1079さん
Amia1079さん
  • 30歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿8
ロージーローザ / マルチファンデパフ 2P

ロージーローザ

マルチファンデパフ 2P

[パフ・スポンジ]

容量・税込価格:2個入り・638円 / -・638円発売日:2023/11/1 (2025/1/17追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2025/3/26 14:45:21

分厚くて弾力があってしっとりしています。
綺麗にムラなく塗れるので今まで指で塗っていたのを後悔しました。
ドラッグストアで簡単に手に入るうえに2個入りなので使い分けもできていいです。
直径6.2cmのパフケースにぴったり入ります。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ニャント☆さん
ニャント☆さん 10人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 57歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿57
M・A・C / #217S ブレンディング ブラシ

M・A・C

#217S ブレンディング ブラシ

[メイクブラシ]

税込価格:4,400円発売日:-

ショッピングサイトへ

4購入品

2024/12/19 10:30:19

少し大きめのブレンディングブラシが欲しくて購入しました。
目的は、アイシャドウのベースになる色をアイホール全体に乗せるため。
毛が密集していてコシがあり使いやすいです。

使ってみて感じたことは、ブレンディングブラシはそんなに高い物じゃなくても大丈夫じゃないかな、という事です。

キワに使用するとかピンポイントで乗せるためのブラシなら、高価なブラシの方が仕上がりが綺麗だったりしますが、ブレンディングブラシはそこまで違いが分かりません。

近頃は、動物愛護の観点から人口毛のブラシを買うようにしています。
手持ちのブラシの半分くらいが人口毛になりました。
動物毛のブラシは手入れをしながら大切に使っています。

両方を使ってみた感想ですが、人口毛は手入れが楽で毎回ブラシクリーナーで簡単に洗浄できるため清潔に使えます。
ファンデーションブラシやコンシーラーブラシ等、リキッド,クリーム系に使うのに適しています。

動物毛は、やはり仕上がりが綺麗だと思います。
コシがありながら先細っていく形状などは、人口ではまだ再現できていないと感じます。
ただ、お手入れがちょっと面倒です。
使った後はティッシュで拭って粉を落とします。
洗浄は、年に1〜2回。
ぬるま湯に専用のクリーナーを入れて振り洗いをします。

余分な粉を落とすために、私は時々金属のマスカラコームでやさしく梳かしています。
根元辺りに溜まった粉が掻き出されます。

どちらも一長一短ですが、アイライナーブラシ等先端が細くなっている形状のブラシは動物毛がいいと思っています。
人口毛だと、先端の形状が崩れてきて広がりやすい印象です。

ブレンディングブラシやファンデーションブラシは人口毛、先端が細い,又は平らなブラシは動物毛が適しているかな。

そして、ブレンディングブラシは2000円前後のもので十分だと思いました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
F子00さん
F子00さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 53歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿136
M・A・C / グロー プレイ ライトフル C3 トーン アップ プライマー SPF 50+

M・A・C

グロー プレイ ライトフル C3 トーン アップ プライマー SPF 50+

[化粧下地]

容量・税込価格:30mL・6,270円発売日:2025/3/7

ショッピングサイトへ

評価しない購入品リピート

2025/3/27 17:55:17

@コスメ売り上げランキング2位だったM・A・C新作プライマーのミニサイズ。

500円なら…とポチったが思ったより小さかったw
5ml 10日分らしい。
(M・A・C公式オンラインでは495円)

アジア人のために作ったラベンダーカラーは
そこまでトーンアップせず、いいなとは思った。

が…
さらさらすぎるテクスチャーが好みではなかった。
さっぱりしているから夏場にはいいのかも。

スキンケア成分79%、ナイアシンアミドなども
配合されているが、そこまでスキンケア効果は
感じなかった…

香りも好みではなく1回使用したのみでその後は
食指が動かない。
現品購入はないです。ごめんなさい。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
M・A・C
ベースメイク
化粧下地・コンシーラー
化粧下地
関連ワード

-

CamelliaSinensisさん
CamelliaSinensisさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿97
ちふれ / ちふれ 美白化粧水 TA

ちふれ

ちふれ 美白化粧水 TA

[化粧水]

容量・税込価格:180ml・1,100円発売日:2023/7/1

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2024/4/5 00:49:48

発売時に購入したものを使い切ったので、
アットコスメショッピングでリピート購入しました。
P30倍になる6月まで待とうと思ったのですが、今月はP20倍だったのでいいかなと。

結論としては、そのままでは私の肌では保湿成分が多すぎるため、
ハトムギ化粧水で適当に割ってコットン付け→更に手に出してハンドプレス→
ちふれうるおい美白ジェル、で終了。通年使えて、丁度良いです。肌の調子も絶好調。

リニューアルすることなく、長く販売して欲しい。


___________________


詰め替え150ml×2購入。無香料。


愛用しているちふれの「美白うるおいジェル」の化粧水版が出ないかなぁ…。
と思っていたところ新製品の情報が出て、成分表を見たら好みだったので
アットコスメショッピングで買いました。こういうの待ってた…!

他社製品ですが、
トラネキサム酸配合化粧水「大吟醸のうるおい美白水(終売)」の上位互換品を探していました。
↑こちらは自分の肌には合わなかったのでハトムギ化粧水に2割入れて無理矢理消費。


ちふれは既存の美白シリーズはビタミンC誘導体系なので私の肌には合わず…。
やっぱり美白系はトラネキサム酸が好きです。

使用感はわずかにとろみがあり滑らか。
穏やかで刺激も痒みもなく、保湿も丁度いい。もちもち系。
比較的シンプルな構成で低刺激の美白化粧水が欲しい方向け。

自分の肌では、夏はハトムギ化粧水(コットン付け)→ちふれ 美白化粧水 TA(ハンドプレス)
で丁度よさそう。


トラネキサム酸の配合率は2%で、
同ブランドの美白うるおいジェルと同じです。

これでセラミドが入ってたら完璧なのですが、
手持ちのセララボのセラキュア化粧水を混ぜればいいのでOK。

清潔な遮光ガラス瓶が自宅に余ってるので詰め替えパウチを購入しました。
保存の観点から見ても遮光ガラスのほうが安心なので。詰め替えパウチ、ありがたい。
詰め替えパウチは150ml入りで770円です。



おすすめします。★は5〜6。




成分表のコピペ

<有効成分>トラネキサム酸 2.00% <その他の成分>保湿成分:BG 6.00%, 濃グリセリン 6.00%, トレハロース 0.03%, ヒアルロン酸ナトリウム(2) 0.02% pH調整剤:クエン酸Na 適量, クエン酸 適量 防腐剤:メチルパラベン 適量 可溶化剤:ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.10% キレート剤:EDTA-2Na 0.01% 基剤:精製水 全量を100%とする

___________________________________



トラネキサム酸は水溶性ではあるものの、
油脂と相性が良いのでヒマシ油も入っている点も良い。
トラネキサム酸がアルカリ性なのでクエン酸でph調整している模様。

本当に保湿と美白のみを目的としたシンプルな構成で、とても良い処方だと思います。


 

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
シグマリーさん
シグマリーさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿38
ちふれ / ちふれ 美白化粧水 TA

ちふれ

ちふれ 美白化粧水 TA

[化粧水]

容量・税込価格:180ml・1,100円発売日:2023/7/1

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2024/4/11 03:23:24

巷にあふれる美白系ローションの中でもトップクラスに地味で、かつトップクラスに慈しいアイテムなんじゃなかろうか。
「ビタミンCは使えないけどこれなら」「アルブチンも使えないけどこれなら」って人けっこういそう。日本一慈しいシミ予防(鬼〇みたいに言うな)

美白化粧水とはいえ有効成分がトラネキサム酸のみなので、敏感肌に優しい作り。
ビタミンC(誘導体含む)系だとグルコシドですら荒れるので、かなり有難いです。個人的にグリチルリチン酸は入れてくれても嬉しいんだけど、有効性のみを追求して色んな成分を足すくらいならこのままがベストです。私みたいに疑似セラミド系やコラーゲンやら入ってるとなぜか荒れる奇特な奴もいるので…w
紫外線によるシミがどうの以前に、合わない化粧品による肌荒れで色素沈着したら本末転倒なのである。

肌弱い人はとにかく引き算。まずは成分が最低限しか入ってない引き算コスメを試してみる事をオススメします。攻めのケアに打って出るのは己のセーフティゾーンを把握してから

部屋で使うにも、お風呂上りちゃちゃっとつけるにも便利なワンタッチ容器。
パケはシンプルかつ青白のバイカラーなので視認性よし。この価格でオシャレ感などいらぬ。全然OK
詰め替えがある点も、ストックしやすく素晴らしい。

無色透明、無香料。私の天敵である精油や油脂も無配合。ありがとう
水とトロみの中間くらいのテクスチャ。さらさらでもヌルヌルでもない、例えるなら「つるっ」とした感触。保湿感もちゃんとあります。
グリセリン6%はちょっと多いかな。正直3〜4%くらいの方が良かったと思う。
あんまペッタリしたくない人はバシャバシャ使えなくて困るもんね。

あと、そもそもグリセリンや、poe硬化/水添ヒマシ油(←いわゆるTHE・油脂!とはまた別で、界面活性剤的な性質です。オイルフリーを謳う商品にもよく入っている低刺激成分)が肌に合わない人は厳しいかも。
私も昔はグリセリンも無理なのだと思い避けていたんだけど、どうやら真犯人は奴じゃないようだと分かったので今はほぼ抵抗なく使ってます。普段オイルフリーで揃えている自分の場合だと、たとえ条件を満たしてもプロバンジオールやヘキサンジオールが多く入ってるものはピリつきます。さらには一般的な刺激性のランクが自分のケースと一致するとも限らなかったりで、とにかくややこしい。もはやよく分からん。
こればっかりは理屈じゃなく、一人一人のお肌が出す答えに従うのみですね。

グリセリンが合わない肌質の方はジグリセリン系を選ぶといいかも?
私はこれの他にハウスオブローゼのアロフローラ化粧水(ジグリセリン系)も使ってます。

しかしガチで使えるものが少なすぎる軟弱肌だと、化粧品て高い安いより荒れないかが全てだな〜と痛感してるうえ、いったん合うものを見つけると「リニューアルとか一生されませんように!!!!!!」と願う事しかできないのがアレだよなぁ

(と、オルビスの新ライン・アクアニストで大荒れした肌をこちらで何とかニュートラルに戻した女の独り言でした。アクアフォースよ帰ってきてくれ〜)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

122件中 1〜5件表示

ふぁいとみさん
ふぁいとみさん 10人以上のメンバーにフォローされています

ふぁいとみ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・40歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る