TOP > いみーちゃんさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

2件中 1〜2件表示

ひとみみひろさん
ひとみみひろさん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿37
SUQQU(スック) / モイスチャー グレイズ リップスティック

SUQQU(スック)

モイスチャー グレイズ リップスティック

[口紅]

税込価格:990円 / 4,840円 / 5,830円発売日:2024/1/26 (2024/7/19追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2024/2/7 21:46:14

2024.2.7追記
全体的に透け感があり使いやすいので全色購入しました。悪く言えば発色イマイチなんですが、良く言えば自の唇がある程度透けるので、パーソナルカラー外しても、どの色でも馴染んで使いやすい。そこが好きです。
各色の感想は1番下に追記しました。

最初のコメント
発売日にまず1色購入してみて使った第一の感想は、最近気に入って全色購入したKaneboのルージュスターヴァイブラントにそっくり!でした。
 
ねっちりとしたバーム状で、唇のシワやカサカサにたまらず、ムラにならずに唇にフィットします。顔料の粉っぽさが一切ありません。グロスのようにテカテカしたツヤではなく、上品なツヤです。

数日使用してみて、Kaneboより少しベタベタする気がします。
マスク、飲食にはKanebo同様、かなり弱くて、マスクにはベッタリ、飲食で完全に無になります(変なムラができたりはせず、均一に無になる。)
ただ、マスク、飲食なしなら乾燥した場所にずっといても数時間付けたての状態をキープしていて、リップクリームより保湿力があるくらいなので、唇の荒れとは無縁です。
Kaneboよりも全体的に透け感があるので、自の色が少し透ける分、一見似合わなそうな色も馴染みやすいかと感じます。(この点はリップモンスターと同様ですね。)
口紅塗ってます!感が苦手な方やナチュラル好みならSUQQUの方が断然使いやすいと感じます。
色出しや発色はKaneboの方が今までにあまりない斬新さがありますが、こちらのSUQQUはいい意味で無難というか使いやすい色ばかりです。

以外各色の個人的な感想。
◯ 01 陽風(HINATAKAZE)
ナチュラルなベージュ。かなり薄づき。KaneboV09に似てるけどKaneboの方がピンクより。
◯ 02 儚咲(HAKANAZAKI)
やや黄みよりのピーチピンク。KaneboV01、V08に似てますが、V08の方がかなり近い。
◯ 03 恋紬(KOITSUMUGI)
鮮やかなコーラルピンク。朱色に近い。濁りや白みが全くなく透け感がかなりあるのでどぎつい発色にならず、グロス程度にほんのり色づくので見た目に反して予想外に使いやすい。パッと顔色が明るくなるので好き!
◯ 04 艶蜜果(TSUYAMITSUKA)
白っぽさがあるミルキーオレンジ。透け感あるので塗ると白っぽさがほとんど目立たず使いやすい。見た目も塗った後もKaneboの10番に激似!ただKaneboは透け感があまりなく白っぽさがやや目立つのでSUQQUの方が使いやすい。
◯ 05 耀紫(YOUYUKARI)
見た目通りの青紫ですが、かなり薄づきなので青みNGの私でも使えそう。濁りがなく透け感強いので他に重ねてブルベ向きへのニュアンスチェンジに使えそう。
◯ 06 花朧(HANAOBORO)
1番人気色でブラントが1番推してる色のよう。ボルドーみのあるベージュブラウン。イエベでもブルベでも使えると思います。色々なメーカーでいわゆる「◯◯フィグ」でネーミングされている系の流行りの色で、リプモンダークフィグ、KaneboのV07と同じ系統。ただ他のカラーより白っぽい濁りがあって透け感があまりないので、この色に関してはSUQQUよりKaneboV07の方が透け感があり、くすみ濁りがなくて、ほどよい赤みを感じるので万人に使いやすい印象。くすみが苦手な方、リプモンダークフィグで悪役レスラーや死人風になってしまう方にはおすすめできない。これ系統の色に関してはKaneboV07の方が好き。
◯ 07 色香差(IROKASASHI)
黄みよりの赤リップ。朱赤リップは顔から浮いておばさん感増強してしまうので苦手なのですが、こちらは程よく透けるのと、鮮やかが程よいため違和感なく馴染んですごく使いやすい!
◯ 08 木漏光(KOMOREBIKARI) 
オレンジブラウン。透け感強いのでブラウンみはあまり出ずオレンジレッドに発色。リプモンのパンプキンワインと憧れの日光浴に似ています(これらよりやや赤み弱くてオレンジ感強め)。
◯ 09 深響色(MIHIBIKIIRO)
赤みやオレンジによっていたり、ボルドーっぽくなる青みもなく、白っぽい濁りもなく、シンプルなブラウン。このシンプルさ他のリップにはあまりないと思う。
◯ 10 焦紅(KOGAREAKA)
ボルドー系のレッドブラウン。基本ブルベ向きだと思いますが、私のように自の唇の色が濃い方はパーソナルカラー問わず違和感なく使えそうです。廃盤になってしまったyslの大人気リキッドリップ、ウォーターステインの1番人気だった617 DIVE IN THE NUDE に少し似ています。

個人的に気に入った色は、03恋紬、07色香差、09深響色、10焦紅です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ひとみみひろさん
ひとみみひろさん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿37
SUQQU(スック) / ザ ルース パウダー

SUQQU(スック)

ザ ルース パウダー

[ルースパウダー]

容量・税込価格:20g・11,000円発売日:2023/9/1

ショッピングサイトへ

6購入品

2023/10/18 09:23:43

薄いピンクのパウダーです。
粉自体をよーく見るとほんの少しだけ細かいラメが入っていますが、塗ると全くわかりません。
一見、SUQQUのオイルリッチグロウパウダーの限定色101アイスパープルに似ています。(ザルースはピンク、オイルリッチ101は青み感じる紫。)
容器は巨大(持ち歩き不可)、パフも他のSUQQUのパウダーより一回り大きい。使いやすいネット式は他と同様です。

粉はものすごく細かくて均一でサラサラです。パフでなくブラシ派(竹宝堂のシルバーフォックス)ですが、ブラシに均一にふんわり付きます(オイルリッチは同じブラシでも毛にベタっとまとわりつく)。
 
ラメもほぼ入っていないレベルだし、白っぽいのでマットに仕上がりそうな見た目なんですが、不思議なことにファンデのツヤを消しにくいです。
色が似ているオイルリッチ101と半顔ずつ付けて比べても、ザルースの方が少しツヤが残ってる。(個人的にはツヤ!と評判のオイルリッチは限定の101はあまりツヤを感じない。定番のベージュはツヤあるけど。)
うっすら白ピンクっぽく色が乗るのはオイルリッチ101と同様だけど、ザルースの方がマイルド。
多少は白ピンクの色が乗るので、この色が得意で透明感上げたい人はいいけど、色黒気味の黄み肌の人、ドイエベの人は不自然に浮いて見えるかも。
(私は色白でも色黒でもないやや黄より肌なんでギリギリセーフ。オイルリッチ101は付けすぎるとアウト。)

仕上がりは正直、半顔ずつでも言われないとわからないレベルにオイルリッチ101に似てるので、限定買えなかった人にはこちらの購入をおすすめできます。

ツヤを消しにくい以外に他のパウダーより優れてる点は何度も重ねても粉っぽくならず厚塗り感がでないところ。あと崩れにくい。
SUQQUの新作ファンデとの組み合わせは抜群で、これは本当にびっくりなことに一日中マスクだとファンデが禿げちゃう頬のところも、よーく見ると少し擦れた跡がうっすらあるだけ。コロナ関係なくマスク必須なので助かる。
他ファンデとの組み合わせでもNARSリフ粉よりも崩れにくいですが最強ではないかも。
組み合わせ最強になるように開発されたって話には納得。

諭吉超えてすが、内容量が20グラムと多いので、実はあまり高くないと思います。

あと、コスメデコルテAQミリオリティのパウダーにも少し似ているような気がしますが(手放したのでもう手元になくスウォッチ不可)、AQの方が赤っぽいピンクでチラチラ細かいラメあり。SUQQUは少しラベンダーみを感じるピンク。AQは付けてしばらく経つと赤みが目立ってきて赤ら顔の私にはだめでしたが、SUQQUは赤みは出てきません。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

2件中 1〜2件表示