




































[化粧水]
容量・税込価格:120ml・7,200円 / 200ml・11,550円発売日:2023/10/6
2025/2/3 12:35:07
こちらはお水を一滴も使用せずに造られたローション。成分表に水の表記が見当たりません。
@cosmeさんでBeauty Dayでお買い物した際に手にしたFAS≠フローションandクリームの3回分のサンプルセット、雑誌の付録で手にしたデイマッサージマスク3回分とデイリーシートマスク。
2025年はFAS≠フトライアルで始まりました。
どの商品もクチコミの評価が高く、使用してみたいと感じていたFAS
3回分とは言え、まとめてトライアル出来るサンプルを手にできたので、三が日の朝のスキンケアにはこれらを投入してみることにしました。(サンプルの量が多くて、朝夜試せました)
薄肌で極端に皮脂の少ない乾燥肌です。
バリア機能が弱く、水分保持力が低いため、今の季節は乾燥との闘いになってます。
少しでもバリア機能を高めるチカラが欲しくて、この冬は、手持ちのスキンケアをブライトニングケア以外お休みをして、製薬会社さんが販売する、肌の水分保持機能改善効果のあるライスパワーNo.11α≠主成分としたスキンケアをラインで使用し始めたのですが、自分の肌が、カラカラ過ぎるのか、そちらだけでは量を調整しても乾いてしまう状態に…。
何かプラスαすることでこのカラカラを改善出来ないかとFAS≠フサンプルをプラスしてみたところ、自分の肌ともライスパワーNo.11α≠ニも相性が良さげで、すぐさまローションとクリームの現品を購入しました。
それまでにいくつかの手持ちのローションやクリームも重ねてみたりしたのですが、うるおい方や肌馴染みが全然、違いました。
うるおいが閉じ込められていくような感じ≠セけでなく、クリームも2つ重ねたにもかかわらず、浸透性が良いのか、ベースメイクが吸い付くように綺麗に仕上がるように。
どちらもお米を使用した発酵′nなので、相性が良かったのかもしれません。
アントシアニンをはじめとする栄養素が豊富に含まれているとされる黒米。
元々お肌に良さそうなので、週に2度ほど白米に混ぜて炊いたものを口から摂取しています。
その黒米とアルコールを産生しない美容のための酵母を2段階発酵をさせて出来た、低分子で浸透力の高い700種以上の成分からなる黒米発酵液≠ェ90%以上、FAS≠フローションには含まれているそうです。
柑橘系の香りは安らぎをもたらしてくれます。
古代の遺跡をイメージしたようなカタチにブラックのグラデーションを施したパケもお洒落。
手付け推奨ですが、自分はコットンでローションを顔全体にくまなく行き渡らせるように、そっと押し当て、コットンがカラカラになるまで、丁寧に塗布しています。
香りも漂い、お肌がふっくら、至福の時間です。
その後、とろみのあるライスパワーNo.11α≠フローションを重ね付け。
ブースターのあとにライスパワーNo.11αのローションだけを直接肌にのせた時は乾燥のせいか、ひりつくような、時には滲みるような感覚がありましたが、FAS≠フローションでワンクッション置くようにしてからは、滲みることなく、肌触りも違ってきました。
鼻周りの弛み毛穴が小さくなって、目立ちにくくなっている気がします。
ブースター→FASのローション→ ライスパワーNo.11αのローション→ ブライトニングセラム→ライスパワーNo.11αのセラム→ ライスパワーNo.11αのクリーム→FASのクリーム→アイクリーム→UVクリーム
朝はこんな感じのルーティンですが、夕方迄、乾燥を感じず過ごせるようになりました。
手間もお金もかかりますが、ライスパワーNo.11α≠フみのスキンケアラインだけでは乾きが気になるように、今のところはFAS≠フみのスキンケアだけも難しいのが悩ましいところ。
肌の水分保持機能の改善を目指しつつ、うるおいも保つにはこの組み合わせを今の季節は続けるしかないのかなと言う感じです。
どちらのブランドともエイジングケアも謳っているので、そちらもお任せし、しばらくは合わせ使いでお肌を潤わせてみようと考えています。
良いスキンケアに出会えたと感じています。
こちらのサンプルを試してみたくて、Beauty Dayで同じサンプルセットを選んで良かったです。
次からは大きなサイズをリピするつもりです。
@cosmeさん、ありがとう。
1件中 1〜1件表示
自己紹介はまだ設定されていません