



























[口紅]
容量・税込価格:3.8g・4,180円発売日:2018/3/21 (2020/6/10追加発売)
2018/8/28 11:02:27
ラプチャーを@cosme shoppingで購入しました。
深みのある大人のブリックレッド。
サテンマットの鮮やかな仕上がりです。
抗酸化作用の高いミツロウやホホバオイル、ブリティオイルなど、植物由来の保湿成分を配合しているそう。
春夏のコレクションとして発売されてから、絶妙なカラーが素敵で気になって気になって…。
やっと購入しました!
発色がとてもよく、見たままの色が唇に乗ってくれます。
直塗りは、少し塗りづらく感じました(ちょっと太いからかな??)。
マットですが少しツヤがあり、乾燥しにくく感じました。
しっかりと発色させたいときは、直接ポンポンと塗ってから指で伸ばし、またポンポンと塗って指で伸ばし…というのを繰り返して好みの濃さにして使っています。
日常使いやカジュアルな雰囲気にしたいときは、指にとりポンポンと塗っています。
じゅわっと唇から発色したようになってかわいいです。
こちらに合わせるアイメイクは
普段使い→ベージュ系で薄めに仕上げて、こちらを目立たせるようにすることが多いです。
お出かけ時や華やかにしたいとき→ブラウン+ゴールドのキラキラを足したり、赤みのブラウンを合わせたり。
ファッションはデニムやTシャツに合わせても手抜きに見えない雰囲気にしてくれますし、ワンピ+ボディバッグ+スニーカーなんかのストリートなコーデに合わせても。
モノトーンコーデに合わせると強めな印象になってかっこいいです。
さらっと塗るだけで今時っぽい顔にしてくれる一本でした。
秋にはこちらの新色が出るそうなので、チェックしてみたいと思います。
[口紅]
容量・税込価格:3.8g・4,180円発売日:2018/3/21 (2020/6/10追加発売)
2018/11/28 16:12:52
[ラプチャーとブレンティーザーの口コミです]
高額ですが成分の良さと質感や発色の良さが兼ね揃ったリップで、色物の選択肢が少ない自然派系メイクアイテムの中では、かなり満足度が高い製品です!
アメリカ製なのでイエベ系の色ですが、どれも肌色に馴染みやすい絶妙なカラーレンジなので、好みで買って正解だと思います。
ちなみに室温で固くなったりするので、吐息で温めて使うと伸びが良くなりますよ。
注意点として最初に記載しますが、一般的な口紅と同様に、タール色素が使われています。100パーセント自然由来と明記しているところ以外は結構はいっていまして、有名所ではセルヴォークなどもそうです。
色素を除く他の成分が良いという観点で記述しますので、あしからず・・
他の自然派系のリップと比べ特徴的な点を、まとめました。
・発色いいのに良成分:合成ポリマーなどではなく、植物性のオイルやワックスが主体で、かつ栄養価の高いエッセンスも入っています。超高性能のリップバームを塗っている状態です。
・ハーフマットなのに保湿力が高い:べとつかずに長時間しっとりとした質感が続きます。
・他の自然派リップよりも更に良成分:栄養バームに色が溶け込んでいるような造りです。
・発色と質感の良さ:この発色は自然派の中でNo.1だと思います。曖昧な発色や見た目と違う色になる製品が多い中、デパコス並のクオリティです。なめらかな質感で、唇が綺麗に見えます。
・悪い点:飲食すると一瞬で剥がれます。何もしなければ発色が続きますが、何かに触れると一発です。成分の良さと半比例するのでしょうがないですが、
[色]
・ラプチャー (深いブラウンレッド:黄みより、ローズ少し)
顔に透明感が出る絶妙な暗さのある赤で、他ブランドも合わせてなかなか見つからない渋めの赤です。まるでカサブタのような色で、顔から浮かないしっとりとしたブラウンレッドです。
わざとらしい「鮮やかさ」がなく、血色の延長にある絶妙な赤みと深さですね。顔から浮かず、つけるだけで顔全体のくすみが取り払われます。わずかに朱色の方が強くでますが、ローズ系の青みもしっかりと入っていて、どんな肌色の方でもしっくり来る色だと思います。
セルヴォークの10番などがお好きな方は是非。
・ブレンティーザー(落ち着いたピンクブラウンベージュ:コーラル系の黄み、わずかに白い)
使いやすすぎて今年1番使ったリップの1つです。ナチュラルながらも深みが出て、表情が際立つように顔のトーンに抑揚をつけてくれます。肌色より数トーン暗いベージュがベースで、黄み寄りのピンクブラウンです。ブレスレスより濃い色です。
チークに使っても良いくらいの、柔らかな血色ベージュで、元々の唇の形がとっても綺麗に見える色ですね!私は顔が薄いので、こういう「ふっくらと立体的」に見えるリップが大好きでございます。
ちなみに公式サイトのサンプルカラーよりも明るい発色なので、ブラウンというよりも「暗いベージュ」という感じです。黄みピンクですがブラウンの深みがあり、私はいわゆるブルベというやつですが、大変顔なじみ良く使えています。
未購入ですが狙っている色
・テンプテーション(ピンクモーヴ)
紫がかった柔らかなマイルドビンクです。肌なじみを大変よくしたフューシャピンクといった色合いで、ダスティな色が肌の透明感を引き立ててくれました!ご参考までにタッチアップ乾燥を記載しておきます。。
2019/9/3 13:19:17
シュウウエムラのアルティム8は過去使ったオイルクレンジングの中でも殿堂入りですが、これはそれに近いクオリティです。Wクレンジングもいらないし、洗いがりもしっとりしています。メイク落ちもバッチリ。
他の方もおっしゃっている通り、香りで好き嫌いが分かれるところだと思います。個人的にはもう少し爽やかな方が好きなのではじめは少し濃いと思いましたが、使い続けているとクセになる香りで、今では癒されています。
浴室用のビッグサイズアルティム8は固定で、洗面台用のもう1本は、使い切る度に変えています。かなりの数のオイルクレンジングを試してきましたが、相当上位に食い込む商品です。
2011/8/29 17:07:14
可愛い・便利・滲まない!
発売されて間もないので、そう長くはない使用期間での評価になりますが
滲みにくさに感動、購入後ほぼ毎日使っています。
全長は約15センチと一般的な繰り出し式より長め。
でもまるでペンシルな、そのルックスはとってもキュート♪
そして痛感しています、やっぱり繰り出し式って便利だわ〜と。
テクスチュアは柔らかく粘度やや高め。
柔らかいといってもすぐに先端が潰れてしまうほどではなく
(マットタイプとメタリックタイプとで比較すると
メタリック芯のほうがより柔らかく描き心地滑らかなぶん潰れやすいです)
こってり度は、シャネルより高め・ADDICTIONよりやや低め(かなり近い)レベル。
個人的にはADDICTIONの粘度までならオッケー、
粘度が高すぎて扱いづらいと感じたのはクリニーク、アナスイ、SHISEIDOのペンシルです。
削るたびシャープナーにモリモリ芯がこびりつくから面倒臭い!というのもあるけど
滲みの原因となる消しゴムカスのようなヌチョッとした塊が発生しやすく、
そのため滲みかたが汚い・オフ&リタッチがしづらい、という理由から
すぐに使わなくなってしまいました。
こちらは粘度があるわりにカスや塊が出にくく、抜群の密着力とステイ力を完備。
それはシャネルやADDICTIONのよりパワフルだと感じています。
最近一番よく使っていたのがADDICTONなのですが
下瞼がぼやっと黒くなっていることが度々ありました。
(強力アイシャドウベースをまつ毛生え際まで塗りこむことで
かなり回避できるようにはなっていたのですが… 私の目は皮脂分泌量ハンパない曲者です^^;)
が!!
こちらは全くの滲み知らず。今のところ一度も下瞼が汚れていたことはありません。
ウォータープルーフ処方ではないとのことですが、涙にも皮脂にも強い。
そしてウォータープルーフではないからか、オフが楽チン。
ポイントリムーバーを用いなくても、オイクレであればスルリ落ちます。
滲みにくいだけでなく、消えたり褪せたりもしないので一日中描きたてのようにクッキリ。
それはつまり、ナチュラル感を演出するのは難しい、ということであり
カラーや描きかたにもよるけど、ラインががっつり際立つアイメイクになりがちです。
ほか、
一、繊細なラインをひくのは難しい
(下部にシャープナーが内蔵されていますがやはりペンシル、限界があります)
一、まつ毛の隙間は埋めにくい
(あまりグリグリするとまつ毛にあたってカスが発生、ハラハラ落ちてきます)
一、暈せない
(定着がスピーディーなので、ブラシでささっと均すだけの作業も手早く行わないとダメ。
早すぎるとラインは消えてしまい、遅いと微動だにしなくなります)
ということに気付きました。
最初の二点は、リキッドライナーの役目だと思っているので問題なし。
三つ目はちょっと厄介ですが、2〜3回の使用でコツが掴めると思います。
私は「均さないでも済むように、なるべく余分に付かないように描く」という
なんとも単純な方法にたどり着きました。
クセでつい整えたくなるけど、あまりいじらないほうがキレイに定着します。
最大の魅力はやはりこのずば抜けたステイ力。
ですが、これまでそれほどライン滲みを気にされたことがない方ですと
効果は体感しにくく不要な機能なのかもしれません。
また、滲みの原因は様々なので、あなたも絶対大丈夫よと断言はできませんm(_)m
が、それを引いても、
このルックス・この価格で繰り出し式、発色がきれい、クレンジングがラク… 等々
とても優秀なアイライナーではないでしょうか♪
★購入色… #8051(マットブラック)、#8053(メタリックブラウン)
*****
#8051は青みがかったとても美しい黒色だと感じたので
他いくつかの黒色ペンシルと色比較できるよう色出ししました。Myフォトに保存しています。
↓「黒色ペンシル比較」画像内容↓
NARS… 暈せない(薄まらない)青みがかった澄んだ黒、持ち◎、愛用中
ADDICTION… 暈すと赤茶っぽくなる黒、持ち○、滲みかた△
SHISEIDO… 暈すとグレイが顔を出す漆黒、持ち△、滲みかた×、冬眠中
ワトゥサ… 青みがかった澄んだ黒、持ち×、滲みかた◎
下瞼を汚さず潔くいなくなるので愛用中
クリニーク… 微細シルバーパール入りのソフトな黒色、持ち△、滲みかた△
THREE(フラッシュパフォーマンス)… 暈すと赤茶っぽくなる黒、多色ラメ入り
持ち△、滲みかた×で試行錯誤中
[リップグロス]
容量・税込価格:6ml・3,850円発売日:2011/4/1 (2015/11/6追加発売)
2011/5/11 17:33:26
神グロスキタ!
とアホなコメントで始めさせていただきますw
もうそのくらい愛してしまっています。このグロス。
今までにこんなにグロスを愛したことがあっただろうか〜ってほど!
1 テンプティング・ルージュ
13 ダズリング・キャラメル
をひとまず購入。
えー客観的に説明しますと、
●まずテクスチュアがヤバイです。
「とろけるジェリーが煌く唇」とはよく言ったもんで
ほんとに唇にとろけこむように馴染みます。
なんてゆーか、唇用のオイルぽい美容液みたいな感じです。
(脂肪酸リッチなオイルコンプレックスが入ってるとのこと)
ツヤ感は好きだけど、グロスのベタベタ感って嫌いな方も多いし、
あと男子に不評だったりしませんか?(なんつって笑)
ふっくらふんわり、やわやわな唇が持続するんですよ。
こんなグロス他にはない!て勢いで心地よいです。
●ケア効果もヤバイです。
セリ科の植物エキスで表皮のターンオーバー促すのと、
ヒアルロン酸でぷっくり唇を作ってくれます。
たしかに、唇がするするになり、かつそのよい状態が続いているかも。
てか買ってからリップクリームじゃなくて、これつけることも増えました。
それくらい唇に心地よく、かつ美しい唇を作ってくれます。
●発色がこれまた。
1 テンプティング・ルージュ
クリアなレッド。
かなり透明感が高いので、そんなに大げさにはならず、
「元々唇が赤いのが大げさになった人」レベルです。
これは、トレンドの赤リップ入門にも取り入れやすい!のと、
私みたいな、元々赤リップ好きも満たしてくれる珠玉の赤だわ。
13 ダズリング・キャラメル
一見地味に見えますが、これまたかなりの神色。
うっすらと赤味のあるクリアなベージュ?に、
ゴールドの大きさが不ぞろいな小さなラメがいっぱい入っています。
たぶんこの不ぞろいってのがポイントで、
最近私が神グロスの定義にしている、
「ラメで光っているのではなく、唇そのものがキラキラしている」
風に見せてくれるんです〜。マジで!
口紅の上につけてもキレイだし、
これだけつけてると素の唇がきれいな人に見えますし。かなりオススメの1色。
メイク好きさんならぜひ試していただきたい名色でございます。
テンション高めでお送りしましたが、気になる色全部買っちゃう勢い。
濃いピンク(好きな色)とか、人気のモテ色とかも試してみたい。
写真はベージュ系でリップラインとったあとに1を塗ったもの。
13は写真ではあまり色がキレイにでませんでした。すみません。
リップを愛する全ての人に試して欲しい逸品でございます!!
10年前はコスメを買い漁ってはクチコミしまくっていましたが いまや二児の母となり、なるべくシンプルに質素に時短メイクで暮らす毎日… 早寝の生活とノ… 続きをみる