




























2023/7/20 07:05:22
☆ EX02 Enigmatic
→7/20
*色と質感
左上(A)→ライムグリーン/ LSH : ライトシャイニー
ライムな緑みは目頭側だとはっきりするけれど瞼のうえではほぼ明るいゴールドのシマー。
右上(B)→ カーキゴールド/ SM : シマー
コッパーっぽい色で、上に重ねると緑やグレーを肌なじみよくしてくれます。
左下(C)→ グレーブラウン/ M : マット
隠しパール入りマット。サテンのような質感。少しずつ重ねるのが吉。
右下(D)→ フォレストグリーン/ SH : シャイニー
いちばんしっかり発色してラメ感があり輝度も高いシェード。
*4回メイクしてみた感想
画像ではどれも全然良さが写せてないのですが、透明感のある色付きの艶を重ねて変化を楽しめる色と質感で、全色を薄く同じようにアイホールに広げてもくすまずとても綺麗にまとまります。
私のまぶたでは、ラメ落ちは気にならないものの、色の持ちは夏の過酷な条件を考慮しても特に明るい上段2色はあまりよくないかなと感じました。濃い色にのまれるように、つけた直後に比べるとどのパターンでも数時間後には全体的にトーンダウンしました。なので4色使いで重ねた場合、明るい艶感やクリアな透明感は持続しませんが、透け感が残る落ち着いたワントーンといった仕上がりになります。手持ちだとシャネルのインテンスになんとなく近い気がします。
個人的には、この配色だと主役のグリーンがもう少し主張してほしかったけれど、さりげないニュアンスを楽しめるのでカラーメイクが苦手な方にも取り入れやすいパレットだと思います♪ グリーン以外の右上と左下の2色使いでも普段使いしやすいです。
*色比べスウォッチとメイクレシピ
手持ちのRMKのシェードといろいろ比べてみましたがそっくりというものはありませんでした。
レイヤリングするときに最初に色を置くところや、色をのせたい部分を意識すると強弱がついてまた違った一体感になるのではと思い、RMK公式のインスタにあるリールをみて私なりに習ったメイクレシピが2枚めにあるのでご参考になれば幸いです:)
*01 Soft Spot / 04 All Heart は別投稿になります。
以前の投稿↓
RMK 今季のテーマは "LOVE MONOCHROME"
4色を重ねてモノクロマティックな単色の目元に。
"SYNCHROMATIC EYESHADOW PALETTE"
元 Pat McGrath Labs のリード メイクアップ アーティストで、現在もNYを拠点に活躍しているYUKIさんが2021年の夏にRMKのディレクターに就任してからちょうど2年くらい。限定のコレクションばかりだったアイパレットが、ようやくパーマネントラインに加わるとのことで心待ちにしていました。
Fashion Press にYUKIさんのインタビュー記事が載っていたので内容を掻い摘むと、ブランドの看板ともなる定番のアイシャドウパレットのコンセプトは使い勝手のよさ、そして "新しさ" も感じられるような "ニューエッセンシャル" 微差にまでこだわった色と質感のレイヤリングでつくる、深みや奥行きはありつつ目元が暗くならない透明感が残るライトなスモーキーアイ。
定番色の4種は、各パレット右下のシャイニーカラーで個性をだし、その他の3色は肌の色の延長上にある色で構成されていて重ね方は "順番レス" 濁らない4色がそれぞれに違う表情をみせ、何色かが混ざり合ってできる予想できないカラーを重ね方次第で楽しめるとのこと。
定番4種+限定2種のうち、EX02 エニグマティックと01ソフトスポットはマストだと決めていて、04 オールハートも可愛いけど昨年のウォームメモリーズの右側4色や、オブスキュア テンプテイション 02 ラプソディローズに似てるかなと迷ったのですが 各パレット左上の新質感LHS (ライトシャイニー)を含めた"セピアピンク"が気になり追加購入しました。
今日はじめて公式サイトにあるRMKシニア アーティスト金子真二さんの手順でEX02エニグマティックを使ったメイクをしてみました。普段ならしない順番で重ねたらとても新鮮でした♪
発売予定日
→7/12 公式オンライン / meeco / 伊勢丹新宿店 / hankyu beauty online / 阪急うめだ本店 で先行発売中
→7/26 ジェイアール名古屋タカシマヤ/岩田屋本店
→7/28 全国発売
[プレストパウダー]
容量・税込価格:9g・4,950円発売日:2021/8/20
2023/1/8 14:20:11
パウダーかけた方が乾燥崩れで汚くなってしまうことがよくあるのですが、こちらは大丈夫^_^
無色でふわっとぼかしてくれます。
(今さら気づいたのですが、メークの全工程の終わりにパウダーかけるのでなく、ベースメイク終わりの時点でかけることで、フィットする前のリキッド類となじみ、乾燥崩れしにくくなるのですね)
ブラシの方が好きなので、キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーのブラシをセットして使っています♪
こういう2段のケース、好きです!
キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーも2段ケースですが、ブラシ(パフ)が上なので収納しているうちにミラーがブラシに触れて汚れてしまいます。
こちらはブラシが下段なのでそんなことにもならないし、通気の穴が嬉しい。
2023/10/14 23:11:14
2023.10.15追記
数ヶ月色々試しましたがおすすめ組み合わせ追記。
22 sakura mousseアイホール全体×diorモノクルールクチュール658 ベージュミッツア(単色シャドウ神3ですね。)
カシミヤの様な目元が作れました。ほわんとピンクの甘さを出しつつきちんと感。最高。
大人可愛いピンクグレーベージュな目元が作れます。
少しトーンが低めの赤リップと合わせると可愛い。
12 stain shine×モノクルールクチュール658
ザ、丸の内OL感な目元に。笑
マックのリップ、ビジネスカジュアルに合わせてザOL顔の完成です。
アイジェムトーン明る目とモノクルールクチュール658の組み合わせは洗練された目元に。今のところこの組み合わせが多いです。
21retro nobleは小指で薄く下瞼に薄くさっと仕込むと血色感が出て大人のチークレスメイクが出来るかなと。
上瞼が何色でもアンニュイな雰囲気が出ます。
これから乾燥の季節なのでパウダーアイシャドウよりもアイジェムの出番が多くなりそう。
みなさまのお気に入りの組み合わせも参考にしていきたいです!!
過去口コミ↓↓
まさか、一番買わないだろうと思ったマットの真っ白な28M....が運命の出会いになるとは…
チョットーアンタたちぃ?アイグロウジェムの裏ボスを発見シタワヨ?!!!!!!になってしまいました。。。
完全に盲点
親切で知識のある美容部員さんに当たってラッキーありがたき幸せです。
この28Mをまぶた全体にすーっと仕込むだけで、白浮きすることもなくしかも、マットなはずなのに後光がさすのです…
(愛用しているクレドポーのレオスールデクラに出会った時のような感動でした。笑)
色を塗るというかもう仕込み系アイテムでございますね。
もともと購入していた大人気の12G、これ一色でも綺麗に仕上がるのですが28Mのまぶた全体ひと塗りでイエベで黄色くなりがちな私の肌ですがとても綺麗に発色します。。。
有り、無しで塗ってもやっぱり仕上がりが違う…
私は28Mひと塗りの仕上げの方が…ひとぬりなのに一手間加えたような更に綺麗な仕上がりに跳ねて喜びました…
10Gや22Mの色味系を使う時も後光がさしているのでもともと綺麗な色なのに更に綺麗に発色します…欲張り放題です…
完全に盲点でした…
今お気に入りの組み合わせは、
28M×12M×22Mです。
ジェムオタクの方は一度カウンターで是非試してみてください!
教えてくださった美容部員さんにも大感謝です…。
また新たな発見に出会うため集めたくなりました…
2023/3/25 00:40:01
カバー力は低めですが、肌が均一に整って綺麗に見えます。ロージーローザのブラシで塗ると手早く仕上がりました。
そしてクマとシミはコンシーラー必須ですが、どう言う訳かコンシーラーがとても綺麗に馴染みます。
そしてたくさん笑っても目周りのシワに入り込まない…!
下地は季節に応じて変えますが夏も冬も崩れにくいと感じています。
アラフォーになってからお酒を飲むと肌が乾燥して老け見えメイク崩れで悩んでましたがこちらは潤ってて綺麗なままでした。
使い続けるうちに良さがどんどんわかってきました。
もうすぐなくなりそう、リピートしたい!でも高い!笑
なのでここぞの時だけ大事に使ってます。
[口紅]
容量・税込価格:3g・1,540円 / -・1,540円 (編集部調べ)発売日:2021/5/1 (2025/8/23追加発売)
2024/6/30 13:09:58
追記 15番買い足しました。
2本目です。
絶妙なベージュピンクでしかも定番、ありがとうございます。バッグにもいつも入れて持ち歩いてます。
桜色のひと時、運良く購入することができました。
使用しているピンクバナナとの比較です。
桜色のひと時は落ち着いている色味で、でも艶はありますし、重ねて塗ると綺麗なベージュで使いやすいです。
これ定番化してほしいですね。
この色味人気なので、できたらよく似たベージュ色味を何パターンか作っていただきたいです。
改めて見ると、ピンクバナナも可愛いしほんとリップモンスター良いですね。
自己紹介はまだ設定されていません