






























2023/1/8 17:11:00
57ダーリンピンク
普段は口紅をつけないのですが、(医療従事者の為常にマスク&子供が小さい時に顔を触ってくるのでそのままつけない事に慣れてしまい)
友人や夫との外食の時のみ口紅を使用!
年齢的に唇に色がないと老けて見える…
でも食事中に取れかけの口紅もだらしなくて嫌だなと思って、この商品を購入しました。
本当に一日中色がある^_^
グロスは食事で落ちるので食後に付け直しが必要ですが、グロスだけなささっと塗れるので便利です!
カラーも豊富ですが欠品が多いいのと、私の場合ネット注文になる為実物を見れないのがネックです。
1枚目がつけたての写真
2枚目が8時間経った写真(昼食はステーキを食べても落ちない!お昼寝済み!)
2024/12/3 11:36:52
14番のソフトライラック使用。
Amazonのビューティーボックスに入っていたので使ってみる。
私はアイシャドウじゃなくてシャドウベースとして使用。
ブルベ夏なので色みはぴったり。青み吸収肌にもライラック色で補正されるから青みピンク系、紫系シャドウを上からつけると発色が良い。
涙袋にも薄く伸ばして使用。いつもより下まぶたのアイシャドウもちがいいですー
ちなみにいつもはキャンメイクのアイシャドウベース使用。
こちらのほうが補正効果もあるしいいかも。
キャンメイクのアイシャドウベースもあのちっちゃいサイズで2年近く持つからこのシャドウベースも同じくらい持ちそうだなー
2024/12/8 23:52:17
12月に公式限定で先行発売した10シェルピンクも購入したので、更新します。
ブルーベース夏、青みを吸うタイプです。
落ちにくく、梅雨などベタベタする時期にもぴったりです。
こちらをベースに使っておくと、他のアイシャドウの締め色も滲みにくくなるように思います。
ポイントメイクの最初につけて少し乾かしてから他のカラーを重ねると、色がぼやけずに使うことができます。
その間に眉毛を描いたりチークを塗ったりするとちょうど良いようです。
落ちにくいのでメイクオフにはポイントメイクリムーバーは使ったほうが良いと思います。
以下、色ごとの感想です。
・ピンクシャドー
ピンク、青系のラメが入ったピンクブラウンの影色です。
同社のストロベリーベージュやローズと合わせたり、ADDICTIONの単色シャドウと合わせて使用しています。
女性らしく柔らかい雰囲気のアイメイクができるところがお気に入りです。
・ダークスター
黄みの少ないダークブラウンに多色のラメが入っています。
ラメ感はこちらが1番強いです。
万能に使いやすいカラーです。
前述した他のアイシャドウの締め色のベースとして使うときはだいたいこちらです。
ブランエトワールの淡いパープルのアイシャドウと合わせて使うと、アイテム数は少なく簡単に綺麗目なアイメイクが簡単にできます。
カラーマスカラの色も選ばないので、ブルーのマスカラを使ったりすることもあります。
・セピア
ほんの少し持て余しているカラーです。
手元で試したときはピンクシャドーよりも少し明るいピンクブラウンで黄みの強さはあまり感じませんでしたが、目元にのせるとゴールドラメのせいなのか黄みを強く感じます。
メイク技術を磨いて上手く使いたいです。
・ブルーベリー
深い青紫に青系のラメが入っています。
角度によってはブルーグレー、角度によっては青紫と変化を感じるカラーで使いやすいです。
同時に発売されたフローズンピンクはもちろんですが、ピーチコーラルやその他のアイシャドウとの相性も抜群です。
青みを吸いやすいので締め色が綺麗に発色しないことがありますが、こちらをベースにするととても綺麗に発色してくれます。
ほかはすごく好きなのに締め色が…と思っていたアイシャドウパレットが救われました!
・ブラックルビー
限りなく黒に近い焦げ茶にピンクのラメが入っています。
色名はブラックですが、重すぎなくて良い感じです。
個人的にはダークスターよりもこちらのほうが重さを感じます。
ピンクのラメが入っているからなのか、アイラッシュライナーのバーガンディと相性が良いです。
ADDICTIONのタイニーバレリーナやスノウストームなどのラメアイシャドウと合わせて使ってもすっきりした目元になります。
・ナイト
限りなく黒に近い藍色に青系、ラベンダー系のラメが入っています。
私は目もとにつけると、ほぼ黒に発色します。
そして、何故か肌の黄みをとても拾います…
07ブラックルビーと対になる感じの強さを感じるカラーです。
だいぶ重さが出るので、あまり幅広に引かないほうが良いのかなと思います。
また肌の黄みを拾ってしまうので、私は1本で使うには工夫が必要そうです。
06ブルーベーリーを幅広く、こちらのナイトを太めのアイラインのように入れて、ベースはアイリッドニュアンスの13ライラックにするメイクが可愛かったです。
・パステルラベンダー
ほんのりグレイッシュな淡いラベンダーカラーにピンクのパールが入っています。
ラメは感じず、艶っとしたパールです。
手もとに出すと、角度によっては淡いピンクっぽくも見えます。
しかし、目もとに塗ると色もパールも行方不明になります。
上まぶた、下まぶたともに発色しませんでした。
発色はしませんが、くすみが無くなるので不思議。
全体にこちら、目尻にアイラッシュライナーをひいて、その上から同系色のアイシャドーペンでぼかして、アイホールの真ん中にだけ細かいラメを入れるとナチュラルなのにもともと涼しげな目元の人みたいな感じになります。
主張しないので、他のアイシャドウのベースにも良さそう。
意外と1番万能に使えるかもしれません。
・シェルピンク
青みのあるクリアなピンクにピンク系、ラベンダー系、青系のラメが入っています。
アイリッドニュアンス13のクロッカスよりも発色くっきり、青み強めです。
手もとに塗るときちんと色が出るのに、まぶたに塗ると色がとても淡くなります。
全く消えるわけではないので、上下のまぶた全体に塗ってぼかし、他のアイシャドーペンを二重幅に入れるとふんわりピンクっぽいアイメイクができます。
もう少し発色させたいので、これからいろいろなアイシャドウと組み合わせて使ってみたいと思います。
2024/12/19 20:04:00
02 コーヒービーン
べ・ん・り!!とにかく便利!
単色でアイホールから下まぶたまで仕上げられるし、
他の色とも合わせやすい!
単色のときは、決して冗談ではなく目をつぶりながらでもメイクできる。ぐりぐりぐりーって描いて、アイシャドウだけなら両目10秒かからず終わる。
しかもぐりぐりぐりーってしても滑りがいいから全然痛くない。
それでいて発色きれい、繊細なキラキラ。もちもよい。
旅行先とかで化粧品を極力少なくしたいときなんかも超重宝します。
他の色と合わせるときも、あまりお相手の色を選ばなくてよいのもえらい。
なんかテキトーに塗ったアイシャドウがなんか物足りないなあ、締めの深みか?というときはこれ。
上まつげ際の目尻からちょい足しでこれをぐりぐり。
必要であれば下まぶたにもぐりぐり。
これで一気に顔がまとまる。アイシャドウブラシとか取り出さず、お絵描きするみたいに何も考えずとも良い色が良い位置にのる。
これ即ちこのアイシャドウの形状の妙技。
なくなったらまた買うと思います。
02をリピするか他の色にするかはまたお楽しみ。
スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り
容量・税込価格:175ml・1,980円 / 350ml・3,630円 / -・275円発売日:2023/11/15 (2025/5/19追加発売)
2025/1/23 11:53:12
エコパックをポンプのみホルダー無しで使用 笑
イケなければ詰め替えようと…でも私はこれで全然アリです。
(専用ホルダーは水が溜まると評判が悪い)
正直劇的に良いとかはありませんが
大容量でガンガン使える
良心的な価格で成分も良い
メイク落ち問題なし
洗い上がりつっぱらず乾燥しない
香りも良い
オイル色々使い比べてどれにも言えますが
くすみとか毛穴への効果を感じるのは中々難しい…
その中でトータルで合格点なのと便利
今回はアロマをチョイス強すぎず良い香り
気分によって違う香りも試してみたり出来るので
しばらくはコレで良いかなと思っています。
自己紹介はまだ設定されていません