




























2025/2/22 20:53:16
まず。
お店でテスターをお顔に使ってみてからの購入を
強くお勧めいたします。
アネッサさんと言えば海で使う日焼け止め!
頼りになる相棒!
というイメージで、長年サーフィンしている私は海でアネッサさんの製品をあれこれ
使わせて頂いてます。
今回は普段使いの製品で肌に優しく、良いもの!と思って探していました。
(ちなみに海用はお肌に優しくないです)
塗って1日目。
まずは、お肌に塗る時の匂いがキツめです。
匂いは要らない気が…
そして、肌の乾燥が気になるような。
そして夜になりクレンジングをしたあとのキシキシ感が気になりました。
香害に悩む方、敏感肌さんには注意かな…
2日目。なんかやっぱり肌が痛い気がする。
3日目、肌が痛いし目に染みる…
目の周りにはぬってないはず…
目が開けられない。
2日目、3日目としっかり保湿して
敏感肌用の日焼け止めを塗った後に塗りましたが
何処と無くヒリヒリチリチリ
夜、クレンジングするとやはり肌がカピカピのカサカサに…
ここでやめました。
そこそこいいお値段だったので
使い切ってみたいとは思いましたが
厳しかったです。
匂いに敏感な方と敏感肌かもしれないと思う方は
必ずテスターでお顔に試してからの購入がいいと思います。
(私が購入する時は発売初日、テスターが置いてなかったのです)
敏感肌コスメを紹介するYoutuberさんが紹介していたので大丈夫と思い込んでしまいましたが
敏感肌寄りの自分には個人的に毎日の使用は厳しいです。
案件だったんですかね。
厳しめなコメントでごめんなさい!!!
どなたかへの参考になればと思い書かせていただきました。
[フェイスクリーム・日焼け止め・UVケア(顔用)・化粧下地]
容量・税込価格:30g・2,860円 (編集部調べ)発売日:2024/8/28
2024/9/4 08:09:50
新製品を楽しみにしていたので発売日にすぐ購入しました
ここのレビューみると高評価ばかり…
でも、高評価の人=提供された人 で全く参考にならないですね
購入品以外のレビューは不必要だと思います
使用感はのびもいいし、早朝に塗布?夜遅くにメイクオフの生活でも肌疲れはないので成分は良いと思います。
ですが、小粒パール一粒量でもかなり白くなります
(肌診断でも標準より白め ファンデは00や健康的に見せたいときは10あたりを勧められる肌色です)
製品に記載されてる「十分な日焼け止め効果を得るには適量塗布してください」と SPF50の効果を出そうと思うと小粒パール一粒じゃ到底足りないと思いますのでこれ単体で日焼け止め効果は得ようと思うとバカ殿並みに白く塗らないとダメなんじゃ?と
あくまでも下地としての位置づけなら良いと思います
ミノンの以前からある日焼け止めもかなり白くなるもので一度使って廃棄したのでこちらの製品に期待していたので非常に残念です
とりあえず日本製品の「トーンアップ」の風潮そろそろやめてもらいたい
色白じゃない人がどんだけ白いもの塗っても「白塗り」でしかないのにねぇ…街中見ると顔と首の色差ある人多すぎ
2023/8/22 03:22:37
何となく髪のパサつきが気になり普段通っている
友人美容師に何か良いのある?と聞いた所
コチラは おかわり率の高い
エマルジョンだそうです☆
●商品説明●
髪の骨格には、ケラチン骨格とCMC骨格が
ある。
ケラチン骨格とは毛髪の主成分であるケラチンが
形成する主骨格でケラチン同士がジスルフィド結合(S-S結合)
という強い結合でつながって毛髪を形成。
CMC骨格はケラチン骨格の間に存在しケラチン
同士を接着して支える骨格のこと。
これはラメラ構造とも呼ばれておりセラミド
コレステロール・18-MEAなどのCMC成分が
規則正しく並んで形成する。
このケラチンやCMCは年を重ねるとともに
減少し やせ髪になっていく。
これがエイジングヘアの特徴。
健康毛であれば耐えられるカラーやパーマでも
エイジングヘアには過酷。
ケラチン骨格やCMC骨格が崩れるほど
ダメージが大きく髪がカサカサ・バサバサになる。
髪の骨格を見直す為に作られたとの事です。
*香り
瑞々しいネクタリン、ピーチと甘酸っぱい
ベリーにフローラルブーケとハチミツの香りが
溶け合うフルーティフローラルの香り(優しめ)
*価格
10ml( ミニパウチ)/350円(税込385円)
80g/2,700円(税込2,970円)
200ml/4,200円(税込4,620円)
1,000g(レフィル)/16,500円(税込18,150円)
◆使い方◆
インバスでは洗い流すトリートメントの代わりにも
使えるそうですが量の消費が激しいので
アウトバスでドライヤー前に馴染ませて
あげるのがお勧めです◎
(塗布量が多いと重くなります)
私は乾かした後にアウトバスオイルも使ってます。
【こういう髪質にお勧め】
・カラーやパーマによる髪のダメージが大きい人
・硬毛でやわらかい髪にしたい人
・エイジング毛で さらにダメージした髪質の方
・アウトバスオイルを使っても
パサパサした乾燥毛の人
因みに普段お世辞を言わない友人美容師には
コチラと酸性縮毛矯正をかけた髪だけは
20代の髪質と変わらないねと…。
⇒褒めてるのか何だか分からない
表現をされています(苦笑)
まぁ私も髪質に合わない物を購入した際には
クレームをキチンと入れさせてもらってますが(*^^*)
※以前口コミをした際には取り扱い店舗と大手
ECサイトでの取り扱いと記載しましたが正規
オンラインショップでの購入も可能です♪
(大変失礼しました)
■全成分表■
水
シクロペンタシロキサン
グリセリン
イソノナン酸イソノニル
ジメチコン
セタノール
ステアルトリモニウムクロリド
ベヘニルアルコール
BG
アルギニンエチルHCl
アミノエチルジスルフィドケラチン(羊毛)
オレイン酸ジヒドロコレステリル
ノナン酸コレステリル
酪酸コレステリル
酪酸ジヒドロコレステリル
オレイン酸フィトステリル
コレステロール
セラミドEOP
セラミドNG
セラミドNP
セラミドAG
セラミドAP
クオタニウム-18
クオタニウム-33
加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール
加水分解シルク
ミロタムヌスフラベリフォリア葉/茎エキス
クロフサスグリ果実エキス
ムラサキ根エキス
ダマスクバラ花ロウ
シア脂
(モリンガ油/水添モリンガ油)エステルズ
バチルアルコール
ステアリルアルコール
(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー
ポリクオタニウム-10
PEG-12ジメチコン
ベヘニルPGトリモニウムクロリド
エタノール
プロパンジオール
DPG
メチルパラベン
プロピルパラベン
EDTA-2Na
アルギニン
香料
2024/5/20 11:04:52
花粉症で過去最大の肌荒れを起こし、何を塗っても頬が痛い!!日焼け止めはクレドのものを使っていたのですが、どれだけ薄く塗っても痛いし、染みる。。
オルビスの下地は痛くなかったのですが、SPFが低すぎるので、肌に優しそうな日焼け止めを探してミノンと迷った末、こちらにしてみました。結果しみない!!
カチカチしっかり振るタイプですが、オイルメインなので、もったりした液体がでます。トーンアップと書いてありますが、しっかりベージュです。
私の肌ではトーンアップというより全く白浮きしないでカバーしてくれます。
粉を上からつけなくてもさらっとしています。
つけた後、水で手を洗っても落ちないのですが、ハンドソープで水が茶色になるので石鹸等では落ちやすそうです。
付け心地もいいし、お値段も安いし、すごく気に入りました。白くなるトーンアップのものよりも普段使いしやすいのですごくいいです。
肌が落ち着いてきて他の化粧品も使えるようになって、色々使い分けできるようになってきたので追記します。
私はいつもファンデーションは標準より1段階明るめを大体選ぶとぴったりな肌色です。カラーはブルベ夏(プロ診断)です。
この日焼け止めは私でもちょうどいい色がつきます。ただし、1段階トーンアップするというよりも、しっかりめのファンデでカバーしたような色味です。
その後、イハダのフェイスパウダー、もしくはミラコレをささっとはけでぬってベースメイク終わり!というような使い方があっています。パウダーをつけずに日焼け止めだけで1日過ごすと私の肌では夕方若干くすみました。
イマイチな点は
しっかり化粧したい日には私には向かなかったです。まず、しっかり色がつくのでこの後、下地、ファンデと重ねると色味調整、厚み調整が難しいです。
また綺麗に重ねたいという点で薄くつけると日焼け止め効果に疑問が出てきてしまいます。
この点で普段近所メイクの時に使っています。
暑くなってきて使って少しイメージ変わったのでまた追記です。星を変えます。
星7→5
二重のラインに溜まります。
相変わらず、ベタベタしないし、刺激もないです。この点は素晴らしいです。どれだけでも重ねることができます(ただし厚くなります)
ここまで褒めてきたのですが、クレド、ポーラとかの高価格帯、オルビスなどの中価格帯のものと比べてやっぱり肌が少し疲れてくる気がします。連続して使うと早く落としたいなあって夕方に思うようになりました。肌に何かトラブルがあるとかは感じなかったです。ニキビができたり、角栓が目立つとかもなかったです。もう少し若い時だったら星7のままだったとおもいます。
[入浴剤]
容量・税込価格:480ml(つめかえ) / 600ml (オープン価格)発売日:2023/8/21
2023/11/22 09:28:42
他の保湿系やミルク系の入浴剤と比べて、かなりねっとりとしたテクスチャー。
ぬるぬるとした湯触りになるのと、湯船の底がツルッと滑りやすくなるため、お子さんがいらっしゃるお家ではすこし気をつけたほうが良いかもしれません。
そのぶん、使用感としては入浴剤のなかではちゃんと湯上がりにしっとりとしてくれるタイプだと感じます。
タオルで拭けばなくなるのですが、ちょっとぬるりと残る感じなので好みは分かれるかも。
わたしはお風呂上がりに濡れたままオイルを塗ることが多いので、滑りが良くなって塗りやすくなるなーという感想です。
香りはそこまで強すぎないところが使いやすいと感じました。
フローラル系とのことですが、すっきり爽やかというよりは柔軟剤にありそうな若干の重たさもあるフローラルという感じでしょうか。
わたしはダウニーやコストコの柔軟剤的な香りで具合が悪くなるタイプですが、こちらは強すぎないので使えます。
ちなみにテクスチャーが濃厚すぎるため液切れが悪く、ボトルを汚さないとかは難しいタイプかな。分量も計量カップできっちり測るのはやり難いので、ちょっと雑に扱うくらいが楽な入浴剤かなと感じます。
自己紹介はまだ設定されていません