




































[プレストパウダー]
容量・税込価格:27g・18,700円発売日:2010/11/18 (2024/6/1追加発売)
2016/11/14 04:15:39
色番は「1」。定評があるのはつくづく分かる良いパウダーです。美しく且つ独特の効果。但し、皮脂には弱いけど。
昨年の丁度同じ頃購入。本品はシーズン通してある程度使い込んでからクチコミしようと思い、今になりました。
もう、様々な情報は出尽くしていると思いますので本クチコミの情報の価値は薄いです。
本ページの商品情報の説明文とも合致しており看板に偽りなし。
私は多くの支持派の方の総合的な意見にまったく同意。
それでもあえてつらつら所感を箇条書きしますと、
★1番の仕上がりは、まさにセミマット。平板感のあるマットではなく絶妙な質感です。
★高精細かつ微かに発光感のある感じが、よく、コスメの表現で使用される「ルミナスマット」という言葉がしっくり来るように思います。まるでグラフィックソフトで修正した画像のような仕上がりの肌感。
★心配だった乾燥は全く皆無。真冬でも何の問題も無かったです。
★残念ですが、皮脂分泌の多い部分はわりとあえなく短時間で透けます。(おそらく多数のクチコミで指摘あり 。本品は水弾きデモをする店頭もあるらしいですから、性質から考えて油分と馴染み易い事に当然矛盾なし。)
★頬部分などは非常によくもちます。朝一番から、リタッチ無しでも夜まで。
★なので、朝に本品使用した日はベースのリタッチはおおまかには楽。
★短所といえるかわからないですが、ファンデの個性は消してしまいがちです。
★流行りの各種コントゥアリングアイテムとの相性はあんまりよくない気がする。
(本品を使った日は、ハイライトやシェーディングその他仕込みアイテム無しでさらっと仕上げるのが向いているような)
★ハイカバレッジタイプのファンデ+本品は少々やり過ぎ感あり。
★香りは…まあ、「エレガンスコスメ香」ですが少々キツイ。
★好みの香りではなく、濃過ぎますしそれが最初かなりニガテだったのですが慣れとは恐ろしいもので今は平気となりました。
★元から添付されているフロッキーパフ大好きです(笑)♪
でもなぜかフロッキーパフの単品販売は無い(本気で涙)。レフィルにもついてこなく、本体購入の時のみの付属品でとても残念。エレガンスの単品販売パフを洗い替えに購入し、こちらは毛足ありタイプの普通のパフです。その肌触りも極上でしたが、私はフロッキーパフが好きだぁ(しつこい)。
★見た目は似ていても、ゲランのメテオとはまた全然別物の仕上がりです。
メテオも本当に素晴らしく、かつ本品とは用途違いで、被って所持しても全く支障なし。
もしメテオと比較するなら本シリーズのツヤタイプの4番という事になるのかもしれませんけど、私は4番は未使用で、比較できず。
★これは好みと相性ですが、「ミラコレ」とは比較の俎上に載せる事すらおかしいと思う程、本エレガンスプードルの方が総てにおいて私にとっては優っています。
*******
まあ総じて価格の価値は十分あり。現行バージョンになって6年超のようですが、今後リニュなんて下手にしない方がよいと思えるほど完成度が高いパウダーだと感じます。
絶対価格は高くとも、リクスィーズは容量からしても十分、品質÷価格でお得だと思います。
(でもここまでいいパウダーでも、私にとって最強汎用性パウダーは相変わらずカネボウドルティアなのですが。笑。本品は、個性とイメージがかっちり限定されて融通が利かないので。)
いまだコンパクトタイプの方は未購入ですが日中の直しは他アイテムで今の処大丈夫です。
朝イチ使用で夜までほぼキレイな事を考えると、購入の順としては、まずはリクスィーズから入った方がやはり合理的な気がし、まあこれで良かったと思ってます。
なお、一番明るい色番は後年追加された6番ではなくこの1番とのBAさんの談(でもこれもすでによく知られているかもしれませんね。)。
私は購入時、1と6を左右の頬に付け比べさせて頂き、直感的により良いと思った1番を購入しました。
おそらくですが、「ラプードルのラプードルらしさ」、特徴および特長が最もよく体現されているのが1番なのかもしれませんね。もちろん好みだとは思うけれど。
更に。5番以外はタール色素配合なので、私は強紫外線時季(5〜9月位)はなるべく使用を避けています。
ポイントメイクではなく全顔なので…。
これは、ゲランのメテオのクチコミでも既に書いています。
これはあくまで元・真正敏感肌だった慎重派の私からのごく、ごく極めて個人的意見。でも、長年の様々なリスク回避策が多分、功を奏してか、年齢の割には肌の良コンディションが保てている方だと思いますのであながち的外れではないとは思っているのですが。
2021/10/2 17:26:36
05番モーヴブラウンを追加購入しました。
04番アズキを先月買ったのですが、思っていたよりかなり赤!って感じで…。
もちろんそれはそれで可愛いんですが、カラーアイライナー初心者の私には
ちょっと普段使いとしてはハードルが高い。
で、アズキを買った時に気になっていたこの05番を結局買い足しました。
ブラウンでもなくパープルでもなくグレーでもない絶妙な色味がたまりません。
ベースはブラウンなんだと思いますが、よくあるこげ茶みたいなブラウンではなく、
グレーがかったブラウンなのでとても自然な仕上がりになります。
ダークブラウンだとほぼブラックと変わらなくてキツい目元になってしまう…と
悩んでいる方にはこのカラー、ぜひお勧めです。
ブラウンがベースなのでカラーアイライナーほどハードルは高くなく、でも
オシャレな目元に仕上がります。
パープルやボルドーのアイシャドウ使った日にはこのくらいナチュラルな
アイライナーだとバランス取れますね。
デジャヴのラスティンファインクリームペンシルにも、似たようなモーヴブラウン
ってカラーがありますが、あれも良い色なんですが私の使い方が悪いせいなのか
すぐに芯が折れてしまって…。
折れないように弱い力で引くと色が付かないし、ちゃんとライン引きたくてちょっと
でも力入れるとすぐ折れるし…で使い勝手が悪くてもう処分してしまいました。
色は良かったのにもったいない…。
でもこれはリキッドなので折れる心配は無いし、テクニックいらずでス〜ッと
綺麗なラインが引けるのでとても気に入ってます。
最初からこのカラーを買っておけば良かったかな?って思うくらい気に入りました。
まあ、アズキも持ってないカラーで新鮮だったし、後悔はしていませんが。
本当に気に入ったので使い切ったらリピートもあるかもしれません。
<2021年9月の口コミ>
カラーアイライナーはキャンメイクのクリーミータッチアイライナーの
ガーネットバーガンディを持ってます。
リキッドアイライナーでもカラーのが欲しいなと思い、前から気になっていた
04番アズキを購入。
最初に手の甲に引いてみましたが、思ってたより赤い!
結構ガッツリ赤!って感じです。カラーアイライナー初心者の私はやや不安が。
目元に引いてみると、良いのか悪いのか分かりませんが発色が薄かったので
そんなに赤を強調する事なく、自然な仕上がりでした。
この薄さを、ナチュラルに仕上がるから良いと捉えるのか、はっきりとした
目元にならなくて嫌だと捉えるのか…は人それぞれなのかな。
私は、変に目元の赤が目立たなくて良かったと思いましたが、もしブラックとか
買っててこんなに発色弱かったらちょっと期待外れだったと思っちゃいそう。
個人的には、もう少しモーヴっぽいっていうのかな、ブラウン寄りというか
パープル寄りの色だったらパーフェクトだったかな。
でも、ブラウン系のアイシャドウに黒とマスカラでシンプルに仕上げた目元に
これを引くだけでインパクトが生まれてそれはそれで良いかな。
描きやすさ、落ちにくさは満足いくものでした。
ただ、はっきりくっきりラインを引きたい人には向かないと思います。
plus eau(プリュスオー)plus eau(プリュスオー)からのお知らせがあります
[ヘアジェル]
容量・税込価格:10ml・1,210円発売日:2020/2/14 (2020/9/4追加発売)
2021/12/23 15:43:06
これがないと出かけられません。
さすがに夕方にはお直しが必要です。
[ヘアケア美容家電]
税込価格:57,200円発売日:2019/1/7
2021/6/9 10:53:19
ドライヤー大好き(重要視)です。
販売店や美容院で、3Dと4Dの両方を何度か試して、正直なところ、どちらも効果を感じたので、3Dでもいいかな、と悩みましたが、縁があり4Dにしました。
ドライヤー以外にも髪のケアは少しだけ、、、でも、色々と工夫しているので、このドライヤーだけの評価は難しいのですが、どなたかの参考になれば幸いです。
【髪質】
細くて茶色い(色素薄め)ため、絡まりやすい。胸の下ロング。カラーなし。パーマは前髪のみ。毎日コテを使用。
年々、気を抜くと毛先がパサついたり、枝毛が出来たり、梅雨時期にうねりやごわつきによるまとまりの悪さが気になり始めた。
【普段のケア】
(1)シャンプー:オージュア各シリーズ
(2)シャンプー:(2日に1回)オージュア炭酸スパ
(2)地肌パック:(炭酸しない日)ハニーパック
(3)トリートメント:オージュア各シリーズ
(4)タオルドライ後:4Dスカルプケア
(5)ドライヤー使用時:エリプス(黄色)
【他に検討したドライヤー】
[ダイソン]
→髪が長いので、風量が強くて早く乾けば、熱による髪への負担が軽減されるのではないか。と考え、かなり悩んで色んな美容師さんに相談しましたが、私の毛質だと絡まる可能性が高いのとパサつきが気になるようになるかも。とアドバイスをもらい、かなり悩んだけれども、購入は断念。
[パナソニックナノケア]
→それまでナノケアを使用していて、風量&仕上がりのしっとり具合に満足していたのと、他の製品(レプロナイザーやダイソン)と比べると安価で、かなり悩みました。新しいメーカーにもチャレンジしてみたい気持ちで、購入は見送りました。
[レプロナイザー3D]
4D購入前に美容院や販売店で、3Dと4Dの使用感を比較して、あまり変わらない気がしました。どっちもいいと思いました。しかし美容師さんには4Dの方が温風の熱が低くて、より髪への負担が少ない。と言われ、販売店の店員さんにも4Dの方が良い。と言われ、結局4Dを買ってみることにしました。
購入後、毎日自分で4Dを使うようになってから、たまに美容院で3Dで乾かしてもらうと、ドライヤー時のパサつきとゴワつきが気になり(プロがブローしてもこうなるんだ、、、と感じて)、日々4Dを使ってみて、たまに3Dを利用した時の髪の仕上がりを比較することで、4Dで良かった!と納得しました。
しかし3Dでも艶出ます!
【比較】
[艶としっとりまとまり感]
4D>ナノケア=3D(仕上がりは違います)
[乾く早さ]
ナノケア>4D>3D
[コスパ]
ナノケア>3D>4D
[扱いやすさ]重さや形状
ナノケア>3D>4D
【結論】
4Dは抜群の効果です。ただしコスパを考えるとパナソニックのナノケアがいい線行っていると思います。
次回購入時には、レプロナイザーがもっといい上位モデルを出していると思うので、その状況によると思いますが、ナノケアも費用対効果では本当にいい商品だと思います。
次、絶対にレプロナイザーを購入する!とまではいかず、状況に応じて、レプロナイザーかナノケアで検討すると思います。
肌荒れに悩み、スキンケアにどハマりしました。 その甲斐あって肌荒れがマシになり、今度はメイクにどハマりしてます。 脂性肌よりの普通肌です。 続きをみる