-
スノー メイクアップ ベース UV35 SPF35/PA+++
[化粧下地]
容量・税込価格:30ml・7,040円発売日:2016/2/26
2024/12/15 12:45:59
何故こんな絶賛されてるんです?
って初めはそう思いました。(悪い訳ではない)
結論から言うと、単純に黄み補正やトーンアップ効果だけを狙うならリリミュウで十分と私は感じました。
私も仕事の時等、日常使いはリリミュウです。
こちら何が気に入ってるかと言うと、『@化粧膜に厚みが出ない』『A崩れにくいのに乾燥しない』『B毛穴に詰まったりコメドが出来ない』この3点。
テクスチャーがこちらは完全にサラサラの液体。
クリームみたいに厚く付かず、薄ーく塗布出来るので化粧膜が薄い。その後しっかりパウダーを乗せても厚ぼったさが全く出ない。で、サラサラの液体ながら案外毛穴の凹凸も消えるのも良い。
使用感も私にとっては絶妙で、サラッとはしているけど、真冬の暖房が効いた所に居ても日中のつっぱり感もないのに崩れにくい。日中のテカり方がリリミュウとはまるで違う。シャカシャカ振るタイプの物はラスティング力が高い傾向にあるので、どうしても乾燥したり、肌が疲れたり、毛穴に詰まり易い成分構成になってしまうのですが、こちらは成分構成を見る限りラスティング力はかなり低い。肌負担感を感じないのも納得です。(こちらはシリコンオイルは少な目。酸化亜鉛フリーで推している方もいらっしゃいますが、そもそも毛穴詰まりを引き起こすのは酸化亜鉛だけではありません。同じ酸化亜鉛フリーのヴォワールルミヌはシリコンオイル複数配合に加え、酸化チタンも恐らく配合量高いと推察しています。※医薬部外品は成分は順不同。結論ルミヌは私は毛穴が詰まって乾燥感も凄いので使えません。)
現在持っているブルー下地の比較
【黄みやくすみ補正力】
リリミュウ>Dior>ADDICTION
【立体感】
ADDICTION>Dior>リリミュウ
【崩れにくさ】
Dior>ADDICTION>リリミュウ
【毛穴等凹凸感補正】
ADDICTION≒Dior>リリミュウ
お高いですし、何となく万人受けはしなさそうですが、是非使って欲しい下地です。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[ルースパウダー]
税込価格:13,860円発売日:2024/9/1
2025/1/4 18:19:26
「マイクロ」パウダーとはよく言ったもので
これ以上細かくなったらもはや粉体でない
と思わせるぐらいの微粒子です。
クレドポーを越えてきました。
どういう付け方をしても、むせます。
息は止めましょう。笑
いえ、お粉としては素晴らしいのですよ。
凹凸カバーしてくれますし、乾燥しません。
そして崩れにくい。
購入したのは【02 ライト】です。
01と迷ったのですが
ファンデーションが明るめなので
色白になり過ぎないようこちらに。
3色どれもナチュラルではありますが
一番馴染みの良い気がしました。
クレドのプードルをご存じでしたら
1と2の中間ぐらいの色味です。
この細かさでマットなので、薄付きなのに
普通にパフでつけると付け過ぎで
あらゆる凹凸に入り込んで能面になります。
自分なりの加減を見つけるまで
何日も試行錯誤しました。
個人的には、ちょっと手間ですがパフ
(このパフがまたベロアのように気持ち良い)
で滑らせるように付けた後
フェイスブラシでくるくる磨く方法が
程よく仕上がるように思います。
容器の穴が小さいのは少ないと思うぐらいが
ちょうど良いからかもしれません。
そしてこのお粉、密着度が高いらしく
最後に軽くハンドプレスすると
ピタッと定着した感があります。
よくある粉っぽい乾燥がなく、かつ
崩れによるテカりも少ないので
ルースパウダーの役目をきっちり果たしてくれます。
スフレ肌になるならこちら、大変優秀です。
仕上げとしてはもちろん
ファンデーションの前に小鼻に仕込むと
毛穴がかなり目立ちにくくなります。
他のお粉でもこの方法はいつも試すものの、
大抵ファンデがきれいに乗らず汚いことに。
それがこちらでは起きません。
細かさと密着度の良さがなせる業でしょうか。
質感にマットしかないのが勿体ないですね。
もう少し自然なセミ艶・セミマット
ぐらいがあれば嬉しい限りです。
それとできればサイズダウンを...
クレドポーとの比較になりますが
シアーな仕上がりとシワの目立たなさならクレド
均一な陶器肌と崩れにくさならゲラン
保湿力は甲乙つけがたい
といったところでしょうか。
まだゲランで夏を過ごしていないので
どうなるかまた検証したいと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[美容液]
容量・税込価格:30ml (オープン価格)発売日:2024/11/18
2024/12/7 07:12:46
大げさではなくこちらに出会って人生変わりました。
中学生ごろから脂性肌で、さっぱり系のスキンケアやテカリ防止下地などありとあらゆる方法で皮脂を止めようとしていました。
10年ほど試行錯誤して最近ようやくアゼライン酸の良さに気づいたのですが、今まで唯一効果があったAZAクリアは塗るとピリピリとかゆみがめちゃくちゃストレス…
そんなときQoo10のメガ割でなんとなくこちらを購入。
正直あまり期待していませんでした。
濃度15%なので皮脂抑制は多少できてもどうせピリピリするだろうな…と思いつつ使用。
まずは刺激のなさに驚きました。
これ本当にアゼライン酸15%入ってる?!と疑いたくなるレベルで低刺激。
使って1週間ほどでびっくりするぐらい皮脂への効果を感じました。
今までお昼にはテッカテカ(特にTゾーン)だったのに、こちらを朝使うとテカテカレベルが1/10ぐらいまで抑えられてました。小鼻の横がちょこっと光っているだけで、今までには考えられないぐらい肌がさらさら!夕方になっても化粧直し不要で耐えられてる!
夜使うと寝起きの顔面ヌルヌルがかなり落ち着きます。
メイク直しが要らないのはもちろん、皮脂が酸化して出来る開き毛穴にずっと悩んでいたのでこちらは個人的に肌を変えてくれた救世主です。
2800円で購入、1ヶ月半使用してまだ残っているのでコスパもなかなか良いです。
恐らく一生(テカリ続ける限りは)お世話になる美容液だと思います。
※肌が敏感気味の時はさすがに少しピリピリします。
すぐに治まりますが注意が必要かも。
追記
2ヶ月で使い切りました!
無くなる前にQoo10で2本追加購入し、常にストックがある状態にしています。
さすがに冬は乾燥するので口周りや目周りは避けて使うのがおすすめです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[美容液]
容量・税込価格:30ml (オープン価格)発売日:2024/11/18
2025/1/6 17:55:20
Qoo10のメガ割でお得に購入!
混合肌で、とにかくテカリ、乳液やクリームつけると毛穴広がる…けど保湿しないと乾燥してそれはそれでテカる…というとにかくめんどくさい肌質です。
とろみのあるテクスチャーで肌に伸ばすと最初はぬるぬるっとしますが馴染ませていくうちにもちぺとになり、さらに馴染ませていくと、さらっとした手触りになります。
しっかりと肌に浸透した気がします。
いつもならスキンケアをして時間が経つとテカテカしてきて最悪、毛穴が黒ずんできてしまうのですがこの美容液を使うとそんなこともなくずっとしっとりサラサラでした。
翌朝もサラッとしたまま、毛穴もキュッと引き締まったまま!!
個人的には数万円するような美容液と同等の価値です。
ありがとうアゼライン酸……
自分の顔の油分でハンドクリーム代わりにする冬はもうこなさそうです(笑)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[コンシーラー]
容量・税込価格:5g・1,650円発売日:-
2024/10/16 14:15:10
だいぶ前にQoo10で購入しました。
やばいコンシーラーを買ってしまった…。
最近はこればっかり使っています。
個人的に、インフルエンサーなどが言ってるデパコス級、デパコス並って言葉は大体、大袈裟か嘘(ど失礼)だと思っているのですが、正直、これは個人的デパコス級です…!!
普段はクレドのオールベースメイクアイテム使用。
ファンデもコンシーラーもクレドです。
使用感、ほとんど差を感じません。
なんならこっちの方がカバー力は高いです。
クレドとの違いは僅かですがカバー力ある分、厚みは出ること。そこら辺はプチプラかなぁとは思いつつも…
しかし、本当に乾燥しない。目元に塗っても笑った時に割れない。
時間が経つとさらにしっかり肌に馴染み、汚くならない。
液の固さもまー、ちょうど良い。
DIORなどは緩すぎてファンデかな??どこまで伸びちゃうの??って感じですが、固すぎず、ゆるゆるすぎず、ちょうど良いです。
不器用な私でも使いやすい。
カラーがなぁ?店頭で試せれば良いんですけど…
とりあえず無難にベージュを選び、肌全体に使っていますが、もっとクマ隠し用に別のカラーも買いたい!買えばよかった!!と思っています。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品