




2022/5/7 23:14:58
旧作が大大大好きで、早速こちらも購入です(´ω`)
旧作のレビューに情熱を注ぎすぎてるのでぜひそちらも見ていただけたら嬉しいのですが、こちらも引き続き大好きです!
看板商品をリニューアルするというDior様の心意気と研究熱に胸を打たれすぎて、旧作ストック全然あるけど新作もすぐ買ってきました。
ずーっと0N使用なのですが、
新作のほうが、きもーーーーーち暗くなりました!
こちらを大好きな理由の1つがあの絶妙な色味だったのでこれは結構ショックで。。新色で加わった00を混ぜて使おうかなぁとも考えましたが、ブレンディングするの想像するとちょっと面倒+まぁこの色でも許容範囲かな、って感じで自分に折り合いをつけてそのまま使用してます!
あと、お気に入りの日焼け止め探しをしていて出会ったトーンアップ下地(クレ・ド・ポーのヴォワールルミヌ、アルビオンのホワイトフィラークリエイター)とも相性よかったので、トーン調節はこれでまかなってます!
でも多分いつか00も買うと思います。笑
↑この下地2つともこのリキッドと相性◎です、保湿されすぎヨレしませんでした!
使用感で思うことや、下地・パウダー類との組み合わせなどは旧作レビューとほぼ変わらないのですが、
こちらは旧作から確実にアップデートされてるのを感じます!
クレンジング後に、肌がなんか柔らかいんです。つるっと、もちっとしてて。これは旧作のときには感じたことのなかった使用感でした。
あと、確実に黄ぐすみしなくなりました!
肌負担になる成分を大幅カットとの謳い文句、、だてじゃない、、!と思いました。
ただ、香りが旧作より強くなってる気がします。マスクのなかでずーっと香ってます。タコみたいな口をしたときに人中からぷんぷん香るので、苦手な方は結構くらうかもしれません。
たぶんこれからも1番好きなリキッドなんですが、最近購入したコスデコのゼンウェアフルイドが肩を並べてきました。。
高保湿でグロウのこちらと、ゼンウェアフルイドは使用感全然違うんですが同じぐらい気に入っちゃってこれがかなりすごくて。。そちらもレビューしてるので、ぜひ見てもらえたら嬉しいです!
使用色:0N
参考までに、
COSME DECORTEのゼンウェアフルイドはC11、
NARSのライトリフレクティングファンデーションは02164 OSLO、
クレ・ド・ポーのタンフリュイドエクラ マットはオークル10、
GIVENCHYのプリズム・リーブル スキンケアリング・グロウは1-N95
使用です!
2022/7/30 07:55:15
00を購入しました
PC冬夏、白め赤み肌、合う色のファンデーションはカバーマークBN10+W、アンプリチュード00、エクシアNA200です。
今までディオールのファンデーションは一番明るい色でも暗くて手が出なかったのですが、00は明るいとSNSで見かけて店頭で確認、サンプル使用後購入しました
伸びが良くマスクにも比較的付きにくく、カバー力の高さの割には肌疲れもし辛くいいファンデだと思います。
今期のファンデだとNARSのライトリフレクティング02164を店頭で色を見て購入して、いざ使ったら時間経過でめっちゃ暗くなる…と落胆していましたがこちらの方が2段くらい明るいです。
黄みも赤みもあまりない、出したては化粧下地かな?と思うくらい白い。
ただ、こちらも皮脂と馴染むと黄みと暗さが出るので最初に白っ!と思って薄ーく塗ると時間経過でなんか暗い…となります。多めに塗って塗り立ては白いくらいがちょうどいいのですが、慣れるまで地味に難しいです
このくらい明るいファンデーションはアルマーニのクレマヌーダやエクシア、アンプリチュードのように水っぽく透けるものが多いと思うのですがこちらはかなりカバー力もあるので余計調節に難航しています。
色味は今まで試してきた他の明るいファンデと大して変わらないので、塗り立てですごく明るく見えるのはカバー力が高いから顔の赤みを補正しすぎるせいなのかな…?
ちなみに店舗にサンプルはグロウしかなかったのでグロウ1Nのサンプルをいただき、マットの00を額に塗ってもらったのですがマットは結構乾燥したので断念。
BAさんに0Nや0CRはどうか尋ねたところ、00でぴったりだから一つ落とすと暗さと赤みや黄みが気になると思うと言われました。
いただいた1Nもかなりオレンジっぽいオークルだったので色番ごとに結構差があるようです。
ちょっと使い勝手が悪いのでリピは考え中ですが、色白でファンデに悩んでいる方は一度試してみてもいいかもしれません。
[ヘアケアグッズ]
税込価格:2,860円発売日:2018/8/1 (2024/3/21追加発売)
2022/4/19 09:56:33
ウェットブラシ(WetBrush)の『プロ フレックスドライ パドル』、
ukaの『スカルプブラシ ケンザン』、
に続いて今度はタングルティーザーの濡れ髪用のブラシを購入してしまいました。
用途ダブるでしょ、要らないでしょ、とか思ってましたが(それなのに買ってしまいました)、かなり気に入って、用途がダブらなかった、余裕の使い分けができるので買って良かったなと思ったブラシです。
見た目がポップなカラーで、かなり軽く、一見オモチャみたいのですが、いざ髪を梳かしてみると、ビックリ!とにかく髪の梳き解すのがいとも簡単で感動。
スワーンと梳かせます。
音はスワーンです。スワーンズワーン。
ピンが細くピン量が多いので密度高めな高音。
対してウェットブラシは、ピンにボール付きでパドルブラシっぽさがあり、ガーガーと音低め、もうちょっと低音です。
同じ濡れ髪対応なのに、ブラッシング音が全然違うので結構面白いです。
かなり軽いですが、こちらのタイプは通常のタングルティーザーと違い、グリップがあるのでしっかり握れるようになっていて、梳かす時に安定します。なので握り直しせずにストレスフリーで根本から毛先まで、絡まってなければワンストロークで梳かすことができます。
ピンはブラシと一体型、抜ける心配、詰まる心配はありません。
そしてピンは硬め細め。細めな分、使っていくうちに曲がる心配があります。
お風呂で洗い流すトリートメントをつける時、こちらを使いながら馴染ませるとストレスなく馴染ませてトゥルントゥルンになります。
ウェットだけでなくドライでも問題なく使えて、ブラッシングも気持ちが良いです。
ミニサイズ買って持ち運びにも持とうかな、と考えています。
熱には弱いのでドライヤー時は使用せず、その時はドライヤー対応のウェットブラシを、
頭皮マッサージにはukaのケンザンブラシを、
普段髪を梳かす時とトリートメントの時にはこちらのウェットディタングラーを、
という風に使い分けていこうと思います。
星マイナス1は、ブラシピンが変形しやすいことです。
でもそれ以外はパーフェクトな使い心地だったので星6評価です!
自己紹介はまだ設定されていません