




2020/11/14 10:52:13
RMKで今秋に保湿スティックデビューし、その使用感と保湿力にめちゃくちゃハマってしまい、こちらはさらにUV効果&白でクマ消し効果もある!との事で、追加購入!
私がRMKとどちらにするかかなり悩んだので(結局両方購入しましたが^^;)
比較してみました
サイズ:MIMCが二周りくらい大きいですが、容量はRMKが0.3g多い
色:RMKがピンクでしたので、MIMCは白を選びましたが、これが私のクマには合っていて、手持ちのコンシーラーよりも隠れるような・・?
使用感:RMKの方が柔らか目ですが、使用感の違いはさほど感じません(鈍感なのか?)
お化粧のよれも同じく両方ほぼナシ
価格:MIMCの方が若干安いですが、容量も少な目
購入当初は秋だったこともあり、さほど違いは感じませんでしたが、乾燥が激しい冬になると断然RMKの方が保湿力が高く、出番はガクンと減りました
お化粧との相性によってはモロモロが出てきてしまったりで、私には冬に使用するには問題がありました^^;
ただ、UV効果があることと、光が強くクスミ飛ばしの面ではRMKよりも上回る点もあるので、春になってからまた復活させようかと思っています
[美容液]
税込価格:40ml・16,500円発売日:2017/2/21
2018/3/9 09:25:15
ずっとHAKUをリピートしていましたが、もう少し攻めた美白をしたいと思ったのでこちらを購入してみました。
トロリとゆるい乳白色の美容液で、1プッシュで1回分、1本で約1.5ヶ月持つとの事です。
HAKUと同様レフィルも販売しています。
香りが優しくて好きです。
天然のローズや希少な蘭等を調合した深みのある華やかな香りとの事です。
私はホワイトフローラル系の香りに感じました。
BAさんにHAKUとの違いを伺ったところ、クレ・ド・ポーボーテの美白美容液は「ダイヤモンド美白」と言って、肌の糖化による黄くすみに対応している、また血色も良くなるとの事でした。
ダイヤモンド美白、素敵な響きですね。
内側から発光するようなくすみの無い、抜けるような白い肌に憧れます。
効果の方はリピートして使い続けて様子を見たいと思いますが、とても伸びが良く、美白だけでなく肌荒れやニキビも防いでくれるとの事なので期待しています。
そう言えばこれを使いはじめてから肌の調子が良く、くすみが抜けたような気がします。
肌の糖化による黄ぐすみが気になっていて、顔と首で色が微妙に違っていたのですが、顔色が明るくなったように思います。
潜在的なシミにも効いてくれると良いなと思うので、リピートしたいと思っています。
[メイクブラシ]
税込価格:3,300円発売日:-
2016/3/12 02:06:44
カブキブラシよりこちらの方が○。
コンシーラーブラシは先端の長さが不揃いで、ギサギサであること。
これが優秀であることの前提ですが、こちらはきちんと不揃いになっています。だからドドっと一カ所にまとめてつくこともありません。
色白の方ですが、同ブランドのコンシーラーサマービスク(spf20.PA++)で使っています。
パウダータイプは、クリーム状(スティック状)のコンシーラーよりも量の調整がしやすく、慣れれば慣れるほど自然にやれるようになります。
私は 【目の下のクマ・ほほ外側にある1センチ弱大のシミ・小鼻周りと唇下&口角の色素沈着部分】 に塗ってます。
ブラシの先だけに少し多めにつけ、気になる部分にトントン。これでクマ以外はばっちりカバーできます。
(決してすーっと伸ばさないことがポイント!トントン置くだけですよ〜伸ばしたらどれだけ塗っても消えきれませんから)
クマだけはコツがいります。
伸ばさずトントンは同じですが、目の下のクマ全体につけてしまうと化粧感(=おばさん感)が思いっきり出てしまい、落ちる時もここから落ちていきます(厚く塗ったところから落ちやすくなるというのはよく聞く話ですね)
鏡で遠めに見て、クマの一番濃いところ(私の場合は目のキワ側よりもハの字になっている下側)をメインにつけます。それ以外は境目をぼかすイメージで軽めに。
多くつけてしまうと、目の下にあるシワにも入り込み、かえってシワが目立つようになってしまうため×です。
今まで使った中でも、ベアミネラルのコンシーラーとこのブラシは一番いい具合に消せるので今後も愛用していくと思われます。
ちなみに、ブラシは数ヶ月に一回くらい洗わないと、ファンデや日焼け止めの油分で毛に束感がでてきてしまいます。そうすると全くうまく塗れなくなりますので、面倒でも手入れは必須です!
洗剤は油分もしっかり落としてくれる台所洗剤が一番◎ですよ〜
[メイクブラシ]
税込価格:3,300円発売日:2012/7/13
2017/10/1 16:11:22
コンシーラーブラシにハマっていろいろ買って試しています。
その中で毎日使うほど気に入っているブラシです。
わずかなコンシーラーの量を均一にキレイに伸ばすことができます。
さーっと軽く伸ばしたあとトントンとおくようになじませると、よりキレイに仕上がります。
なぜ私がコンシーラーブラシジプシーになっていたかというと、コンシーラーブラシってチクチクを感じやすいんです。
ちょっとした引っかかりや筆の先のばらつきがとても気になってしまい、いろんなブランドのブラシを買いあさることになってしまいました。
そんななか、こちらのブラシはまったくチクチクを感じさせません。
ナーズ、ザセム、資生堂ほかさまざまなコンシーラーとの相性も問題ありませんでした。
形と大きさはエトヴォスのコンシーラーブラシに似ていますが、エトヴォスは毛先にバラつきがあり、すぐに割れて、チクチクします。
もう少し幅広のブラシをお探しの方にはベアミネラルのマックスカバーコンシーラーブラシをお勧めします。
アディクションと同じようにスルスルとキレイにコンシーラーが塗れて、まったくチクチクせず仕上がりもとてもきれいです。
2018/3/30 10:45:55
一年ほど前から使用してます。
高評価のAQ! 憧れのAQ!
使ってみて、楽しく(わたしはいつも、もろもろがたくさん出ます。が、これが楽しい)、メイク落ちも素晴らしい。刺激もなく、くすみも抜け、もっちりもする。
でも、すんごい皮膜感……なにこれ?! わたしの場合、ダブル洗顔が必須。
使うたびに色々なことを思う商品です。が、癖になるというか、無性に使いたくなります。使用頻度は他のクレンジングと比べてかなり低いのですが、定期的に使ってます。
月に二〜三回しか使わないので、まだ一瓶使いきれていませんが、セットがでたら又買おうかな、と思ってます。
油膜感というか、皮膜感を感じられる方も多いと思うので、はじめての方は、サンプルで試してからの購入をおすすめします!
自己紹介はまだ設定されていません