TOP > りぶここあさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)
ericchaさん
ericchaさん 認証済
  • 54歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿12
エピステーム / エピステーム アイパーフェクトショット

エピステーム

エピステーム アイパーフェクトショット

[アイケア・アイクリーム]

容量・税込価格:9g・7,150円 / 18g・12,100円発売日:2024/9/1

ショッピングサイトへ

7購入品

2025/8/31 10:09:05

まぶたの窪みに効くものを探してました。POLAのアイゾーンクリームを2年使いましたが何の変化もなかったので見切りをつけてこちらに乗りかえました。
夜のみ使用です。
塗ったあと触るとモロモロがでます。
ややたっぷりめに塗って数ヶ月経ちますが明らかに窪みが内側から押し出されたような感じで徐々に解消されてきました。目を酷使したり、夜近くには戻り気味にはなりますが。
でもだんだん定着されつつあるのでしばらく信じて使い続けてみます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
なかよしりぼんさん
なかよしりぼんさん
  • 40歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿11
RF28 / Wエフェクト アイクリーム

RF28

Wエフェクト アイクリーム

[アイケア・アイクリーム]

容量・税込価格:15g・6,600円発売日:2021/2/24

ショッピングサイトへ

5購入品リピート

2022/8/12 22:24:47

瞼のくぼみが気になったため使用し始めたところ、ふっくらしてきました
一度切らせてしまい使用していなかったらまたくぼみが気になってきたので効いていたのだと実感しリピートしてます

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ヒヤシンス姫さん
ヒヤシンス姫さん
  • 29歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿50
ばら園 / ローズアロマオイル RX

ばら園

ローズアロマオイル RX

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量・税込価格:75ml・1,980円発売日:2008/2/21

ショッピングサイトへ

6購入品

2022/2/2 15:05:26

純粋なローズの香りのヘアオイルを探していて、こちらの口コミをみて購入しました。
もともとばら園の石けんの香りが大好きで、ずっと気になっていたこちら。

つけたては薔薇の香りと原料臭のような香りがして、失敗したか、、、?と思いきや、1.2分もたたずに原料臭は消え純粋な薔薇の花の香りに!後から石鹸の香りも出てきて、まさにあのばら園の石鹸と同じ香りになりました!!

ヘアオイルはプチプラ品からサロン専売品までこれまでたくさん使いました。エルジューダやモロッカンオイルなど、ヘア専用のものはどうしても使った後に手を洗わなければならないのと、顔につかないように注意したり、香りが強すぎて香水などの邪魔をしてしまったりと色々気をつかいますよね。
コタのヘアオイルがシャンプーと同じ香りで、ほのかな香りだちなのでしばらく使っていますが、やはり顔についたりするのが気になり。。。

こちらのオイルなら顔についても平気だし、香りも柔らかで、文句なし!
正直ヘアオイルに求める機能としては、ドライヤーの熱からの防御と、セットする時のボリュームダウンと多少の濡れ感が出れば十分なので、サロン用じゃなくても全然良いのです。
ずっと使い続けると思います!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
かずおいーめいさん
かずおいーめいさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 46歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿426
HAKU / メラノフォーカスEV

HAKU

メラノフォーカスEV

[美容液]

容量・税込価格:20g・3,740円 (編集部調べ)発売日:2023/3/21 (2023/4/21追加発売)

7

2023/4/19 21:04:25

【今季最もオススメな新作スキンケア】 

この美容液、今春どれだけのメディアで見かけたことか。
ファッション誌も美容誌も各サイトも大注目のitem。

それもそのはず、メラノフォーカスは

「ベストコスメ105受賞」
「美白美容液市場18年連続売り上げNO.1」

NO.1というのは、リピーターが多くなければ実現しませんよね。
リピーターが多いということは、「使ってよかった」と思えている人が多いということ、
つまり実力があるという証拠です。


■メラノフォーカス最大の長所

ズバリ、美白有効成分が2種配合されていることが最大の長所。
4MSKとトラネキサム酸。

「2種類なのは分かったけど、それのどこがいいの? 多けりゃいいってもんじゃないよね?」と疑問をお持ちの方、良い所にお気づきですー!

そう、スキンケア品の基本は配合成分の数が多けりゃいいってもんじゃありません。
通販番組なんかでも「〇〇種類も〜?!」「えぇ〜?!」なんていうお決まりの宣伝フレーズをよく見聞きしますが、だからなんだって話です。笑

100種類入っていても、重要な成分がほんのちょびっとしか配合されていないんじゃ意味ないから。

ですが、美白系のスキンケア品においては別。

ほかの成分はそこまで気にしなくてもいいけれど、
*印つきで成分表に記載されている「美白有効成分」の数、これは大変重要です。
(医薬部外品の場合は、必ず成分表の一番最初に有効成分が*付きで記載されるルールです。)

たとえば、美白有効成分が1つのみだった場合。
その1つの成分がシミ・クスミを作る悪い子を見逃してしまったら一発アウト。
しかし、美白有効成分が複数だった場合は、一度見逃してしまったとしても次の成分がケアしてくれるという、サポート体制が整っています。

メラノフォーカスEVに限定して専門的な言い方をするならば……
m-トラネキサム酸がメラニン生成を誘発する刺激細胞から放出される刺激因子を抑制し、4MSKがメラノサイト内でのメラニン生成を強力に抑制する効果を発揮するという構図。

つまり、二重体制で効果的に黒化スパイラルをケア・サポートするということです。
だから、美白有効成分は複数の方が頼もしいわけですね。

私が美白スキンケア品を選ぶ時は、
今回のように必ず複数の美白有効成分が配合されているものをMustで選んでいます!


ちなみに、
4MSKとトラネキサム酸は資生堂が独自開発して厚生労働省に認可された成分なんですよ〜
大きな研究所を持つメーカーは強い!
(HAKUは資生堂の製品です)


■リニューアル前と何が違うの?

メラノフォーカスは、なんと今回で9代目!

2005年 メラノフォーカス
    ↓
2007年 〃2
    ↓
2009年 〃EX
    ↓
2011年 〃W
    ↓
2013年 〃CR
    ↓
2016年 〃3D
    ↓
2018年 〃V
    ↓
2021年 〃Z
    ↓
2023年 〃EV

  
1つ前の「メラノフォーカスZ」との違いは2点。

@美白有効成分のなじみを助ける導入技術を採用

どんなに良い成分でも、なじまず肌の上にのっかっているだけでは意味も半減。
なじみの良さは大事。

Aエイジツエキスが新配合

潤いで肌を整えてくれるそう。


進化をやめないメラノフォーカス。
「このままでいいや」とあぐらをかかないからこそ、18年連続という偉業を成し遂げてるのね〜


■使用感

結構もったりしているのかと予想したけど、見た目以上にスルスル広がりました。
成分が濃厚なのに、油分でごまかしてないから重くない!

クルクルを10〜20秒くらいすると手が滑りにくくなる感覚が出てきます。
それがなじんだサイン(分かりやすくて助かる〜)


■なじみ実験【画像参照】

他の美容液を塗布して30秒クルクルしてティッシュでおさえたら
→ティッシュに美容液がベットリ移る

同じ場所に同量のメラノフォーカスEVを塗布して30秒クルクル
→ティッシュが若干湿るくらいでベットリはつかない

つまり、肌にちゃんと入っているということ。

前のZの時点でもなじみやすい美容液だと思っていましたが、
EVは新採用導入技術のチカラがさらに分かりやすく発揮されていました!


当選して頂きましたが、ひいき目なしで★満点。
悪いところは1つもありません。


1999字。
少しでも参考なになりましたら嬉しいです^^

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント(提供元:アットコスメ)
かずおいーめいさん
かずおいーめいさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 46歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿426
アルビオン / フローラドリップ

アルビオン

フローラドリップ

[化粧水]

税込価格:- (生産終了)発売日:2019/9/16

6購入品

2023/9/20 05:15:05

【ベスト5入り化粧水】 

頂いた Like が本日3000件を超えました!!!
皆さまのポチのお手間に感謝。
本当〜〜〜にありがとうございます(>_<)
本当〜〜〜に励みになります(>_<)


さてさて。
何年も気になっていたフローラドリップ、ようやく試せたのでレビューします。

50〜60種の化粧水を試してきた中、コレはMyベスト5に入る良品でした。
(1位は「エピステーム/ステムサイエンスローション」)
ベスコスを受賞しただけありますね〜。

画像を見ての通り、手に出すとビックリ。
白濁どころか、ほぼ透け感のない白の液体。
こんな化粧水見たことなし。

正確には化粧水ではなく、「化粧液」。
というからには、ものすごーくトロミ強め系なのかなと予想していました。
が、これまた意外。
つけてみると、肌に入りにくいトロミというより、サラサラ系。
なのに濃いめ。

最初につけるものは、
これくらいサラサラの方が後につける美容液等の邪魔をしなくていいですね。

とはいえ、手でつけるだけではやや入りにくい印象ですので、
コットン使用をオススメします。
手だけより数倍深く行き渡ります。

(コットンは、まったく毛羽立たなくてコスパ最高の「シルコット/うるうるコットン」を超推します。私のSUPERコットン嫌いを解消してくれた子。もう6〜7年リピート中! うるうるコットンの浸透力&快適さを一度味わうと、もう手塗りには戻れませんよ〜♪)


成分表をみると、アルビオンのスタンスがよく見えてきました。
他社のスキンケア品によく配合される美容成分↓

(コラーゲン・ヒアルロン酸・フラーレン・プロテオグリカン・ビタミンC・ナイアシンアミド・幹細胞系・レチノール・エランチン・セラミド・アスタキサンチン・EGFなどの成長因子・プロバンジオール・etc...)

このあたりがまったく配合されていない、潔い内容。
ここまで植物成分に頼ったスキンケア品はカナリ珍しいかと。
発酵系の植物成分でケアしていきたい人には、相当頼もしいんじゃないかと思います。
(植物系メインのスキンケア品は効果の弱いものが多いので。)

グリセリンのチカラを借りているとはいえ、それでこの保湿力はカナリ優秀。
浸透していることを実感できるだけでなく、保湿感がしばらくキープされる感覚はさすが高価格帯の化粧水だなと思いました。
(この深い浸透と保湿キープ力は、目安1万円以上する化粧水独特の感覚なんですよね。)


ただ、★満点にできなかった理由が2つ。

1つ目は、香り。
長く持続する香りではないので大きなストレスではないのですが、メイク品みたいな化粧感のある香りが最初に漂うのはあまり好みではありませんでした。

2つ目は、アルコール感。
これがカナリ強いんです。
ニキビ殺菌ケアとかも重視しているのかなあ? と思わせるような強いアルコール臭。
成分表を見てみたら、案の定エタノールは大分多く配合されていました。
さらに、ほかのアルコール類も入っています。
(植物成分メインにする場合、品質維持のためにやむを得ないのでしょうか……)

化粧感のある香りと違って、アルコール臭の方はずーっと最後まで続きます。
そこが私は結構……いや、正直にいうとカナリ気になってしまいました(°°;)
現品買いに至らなかった原因はコレです。
(私はニキビや吹き出物は気にならないので余計に。)

ニキビケアとエイジングケア効果の両方がほしい人には、
かなり重宝するアイテムになりそうです。


現品80mlと少なめの分量でも作っているところには大変好感もてます。
開封してすぐ品質の劣化が始まりますからね。
最後まで良い状態で使い切れるというのはありがたい。
手間暇かけてスキンケアをするというのに、
劣化して効果の弱まったものを使わなきゃいけないなんて悲しすぎますから……

一般的に化粧水は150ml程度が主流で、少なめでも120mlだけど。
他ブランドさんもフローラドリップを見習って80ml前後のサイズを出してほしいです〜〜〜(>_<)


1817字。

少しでも参考になりましたら嬉しいです^^

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • 購入品

8件中 1〜5件表示

りぶここあさん
りぶここあさん 認証済

りぶここあ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・46歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・天秤座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • 料理
  • 映画鑑賞
  • ドライブ
  • ショッピング
  • エステ・リラクサロン

もっとみる

自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る