





























2015/7/10 19:03:08
ファゾムズ ディープを購入しました。
パープルが入ったグレーの様な…
addictionのmeeting at domeの色に似てる気がします。
発色良しです。ラメ感が綺麗です。
私は、オレンジのアイシャドウの締め色に使いましたが、馴染みが良かったです。
大抵の色に合わせる事が出来る
優秀色だと思います。 量さえ間違えなければ、オールシーズン使える色だと思います。
スモーキーな感じになるので
カッコいい感じにしたい時、もってこいですね。
ラインをボカすのには最適な色です。
あまり無い色だと思うので、試すだけでも
してみても良いと思います。
[コンシーラー]
本体価格:800円発売日:-
2017/12/30 20:03:42
とにかくスリムで持ち歩きに便利です。
そしてプチプラ。
外出先でメイクがよれ、ニキビ跡が露呈してしまった際に使っています。
顎のニキビ跡に悩まされている私には、必需品です。
油分が無い感じで、さらっとした使い心地になっています。
クーピーの油分がないバージョンのような?感じで、滑らかにすーっと肌に載っていきます。
私は先の部分ではなく、肌に平行気味にあてて、横の部分を使っています。
崩れてからのお直し用としての使用なのであまり持ちはわかりませんが、直してから崩れたことはありません。
潤い効果はないので、乾燥が気になるときはイプサの保湿スティックを使って保湿させてから使用しています。
こちらを使ったから乾燥する、ということは特に無かったです。
色は結構ピンク色っぽい感じで、リカちゃん人形の肌みたいな色です。
(現在リカちゃん人形持っていないので、うろ覚えですが...笑)
何回も重ねるとよりピンク味が出てしまうので、イエベの方は1回ですっと使うことをお勧めします。
私はイエローベースで標準より少し色白気味ですが、肌より少ーしトーン暗めです。
ニキビ跡は1トーン暗いコンシーラーといいますが、外出先では0〜0.5トーン程暗いものの方がすぐ馴染むので、持ち歩きはこれくらいの暗さが良い気がします。
1色展開なのが残念です。
いろいろなものを隠してみたのですが、ニキビ跡・シミ・そばかす・眉の剃り跡(青くなる部分)などは綺麗に隠れました。
ほくろは隠れませんでした。
ピンクっぽい色なので、眉の剃り跡には効果てきめんでした。
写真1枚目は、同じペンシルコンシーラーである、KesalanPatharanのペンシルタッチアップとの実物の比較になります。
KesalanPatharanは直径12mmで、三喜は7.9mm。
三喜の方がたぶん普通の鉛筆と同じ太さです。
写真2枚目は色味比較です。
とりあえず持っているものを集めたのですが、あまり比較に良いものが無くて申し訳ないです。
写真2枚目の上から、
・ビューティーカバーペンシル スリム1 (三善)
・ペンシルタッチアップ 4 (KesalanPatharan)
・TIP CONCEALER (theSAEM)
・ウルトラHDコンシーラー Y31 (Makeup Forever)
・ウルトラHDファンデーション Y235 (Makeup Forever)
です。
私の腕がもう少し黄色いのですが写真ではうまく写せず、馴染んでいるように見えますね。笑
持ち歩きのコンシーラージプシーでしたが、こちらに落ち着きそうです。
今までtheSAEMのコンシーラーを持ち歩いていたのですが、あまり好きではなく、妥協で購入していたため、嬉しいです。
ちなみに普段のメイクでは、1トーン以上暗いKesalanPatharanのペンシルタッチアップをニキビ跡に塗り、その上からリキッドファンデを載せています
2016/7/28 16:49:36
粉自体の質やラメの質は正直すごく良いとは思わないし、(ドラッグストアコスメ以上、リッチなデパコス未満?)、大して変わらないよ?って言われちゃうような色もあるのですが、選ぶ楽しさもあっていつの間にか増えてました。
タッチアップした際の感想も含めてまとめてアップします。
色名の後ろの色説明は公式HPからの引用です。
【とにかく目元を明るくキラキラ見せ他のシャドウの色を濁らせないハイライトラメ候補】
02シュガーエンジェル(パールホワイト)
05スワンレイク(レッドパールのパールホワイト)
90ハーフムーン(大粒パールが煌くシャンパンゴールド)
05はレッドパールとあるけど、ピンクっぽく肌なじみが良い感じです。なぜか02の方が粒子が細かく見えるのですが、粉っぽく感じるという。90はラメが大きくて、他がピカピカなら90はギラギラ。濡れ感なら90なんですけど。最初は05のピンクみが邪魔かなと思って02を買ったんだけど、02だと白浮きしてる?って思うことがあったので、05を買い直しました。
【目元の彫りを消さないベース色】
16プラトニック(清楚なマットピンクベージュ)
ベースに勧められた色。まぶたのくすみが晴れます。肌なじみは良いです。
【ハイライトになるホワイト系とは別に、肌なじみが良いベース色+ラメな仕上がりの候補】
27サンドキャッスルズ(大粒のシルバーが煌くイエローベージュ)
31タイニーシェル(小さな貝殻を思わせるコーラルベージュ)
35ピンクパイソン(大粒のパールが煌くシルバーピンク)
下のグループと比べるとラメの粒感が小さいかな?この中では一番可愛く仕上がったのが35だったので35を買いましたが、よくよく考えたら10代のアイドルが使ってそう?というわけで最近あまり使ってないです。
【1つだけで目元の彫りを強調でき、かつ濡れたような輝きになる大粒ラメ系候補】
67プライベートビーチ(ピンクパールがクリアに煌くサンドブラウン)
68ノスタルジア(濡れたようにパールが煌くウェットブラウン)
78サクラストーム(シルバーが煌くシアーライトピンク)
79マテリアルガール(ゴールドが輝くローズピンク)
92マリアージュ(濡れたように煌くシャンパンベージュ)
濡れ感が強い&彫りが強調されるのは68と92。影感のある濡れツヤシャドウって珍しいなと思って先に68を買い、その後、他のシャドウに濡れツヤラメ感を足すために92を買いました。けど、光の当たり方によっては、まぶたがじゃりじゃりして見えることに最近気がつきました…。もうちょっとラメ自体に透明感があったら防げることなんだと思うけど、多分それが難しいんだろうなあ。
個人的にはこのグループのラメ感が一番アディクションならではっていう気がしてます。他ブランドだとなかなかここまで華やかなのは少ないような。
【彫りを強調するハーフメイク用】
81ロンドロジー(マットなアンティークローズ)
ラメが目立つアディクションだけど、実は一番愛用しているのはこれかも。マット仕上げのこう言う色って割と珍しい気がします。素顔が彫りの深い人って感じに仕上がるところがお気に入り。二重幅にしっかり入れれば、ブラウンと同じくらいベーシックな仕上がりになりつつ、ブラウンより、ほんのり女っぽいニュアンスが出ます。
しかも赤みが程よくて、薄づきなので、眉にもノーズシャドウにも使えちゃう。黄土色っぽい色や茶色っぽい色よりこれくらい赤みがあった方が、意外と肌なじみが良く失敗しにくいです。
マットも良いな!って久しぶりに思わせてくれた色。
【インパクトあり!なアクセントカラー】
06ゴーストダンス(シルバーパールが大胆に踊るシアーブラック)
ちょっと緑っぽさも感じて面白いと思ったんだけど似合わなかったです。
今気になっている色は
80クライベイビー(なめらかに煌くグレイッシュピンク)
83シンギータ(なめらかなシナモンローズ)
86ラ・マムーニア(赤土を思わせるマットなマホガニー)
個人的には
シルキーなすべすべ感だったらシャネル、
シルキー&パールの輝きだったらディオール、
粒子の細かさ&モードな色展開だったらYSL
ツヤと深みのある色だったらトムフォード
ラメパール偏向などだったらMACとNARS
機能だったらアディクションとシュウ
って感じです。一番数を持ってるのはNARSだけど、アディクションは、パレットへの詰め替えができ、中身が見え、単色で買える等、機能面でのメリットが大きいので、今後の展開を楽しみにしてます。
2015/11/4 15:11:05
引き取ってきました。まだ使用して間もないですが、とても気に入りました。
※口コミ追記&一部編集します。
内なる美を引き出してくれるような、そんなカラーの詰まったパレットだと思いました。
日本女性は美しいんだって自信を持たせてくれます。
まず粉が感動的。すごく綺麗。
ルミナイジング サテンアイカラー(トリオも含む)のさらに上をいく美しい発色。ルミナイジング〜より上質な粉となっているそうです。
ディックページ×ヨージヤマモトの限定パレット。
資生堂ザ・メーキャップから発売。一部のデパートとワタシプラスで購入できます。
アイシャドウ、チーク、そして眉にも!マルチに使えます。
シルクに椿があしらわれたパッケージは、Y’s(山本耀司)とコラボ。
現物を見ると、けっこう大きめ。
ザ・メーキャップのアイシャドウと同価格帯と考えてもこのサイズで6色、ブラシセット(3本)までついて7,200円はかなりお得。
★スノー★
艶のある、雪のような輝きのホワイト。青みがかっているので透明感が出ます。
秋冬はベースとして使うと、上に重ねるシャドウの発色と輝きを高めてくれます。春夏は逆にする(シャドウの上に重ねる)とふんわりとやわらかさを出してくれるそう。
ハイライトにも。【フェースカラー エンハンシング トリオ】のPK1みたいに頬に入れて艶を出すという使い方もお勧めされましたが、実際入れていただいてBAさんも「キレイ〜♪」とおっしゃってました・・・が!私は毛穴が目立つ気がして頬にはやめとこうと思いました(笑)
★ベルベット★
ありそうでない藍色。ほんのり青みがかったグレーにも見えるのですが、青みが強すぎず黒くなりすぎず、絶妙な色加減。チラチラ光る青ラメが透明感を増してくれます。
アイラインのように入れると、やわらかい印象なのに確実に目力アップさせてくれるような、そんな色み。眉にも。
★ジャポニカ★
ピンクの偏光パールが入ったゴールド。やさしく、艶っぽさを増してくれるカラー。スノーとこのジャポニカの2色は艶&透明感重視のカラーで、手持ちのほかの色と合わせてもその色みをランクアップさせてくれる名脇役として活躍してくれそう。
ハイライトとして使うと、甘く優しい光を放ちます。
★ウィンターローズ★
見た目のかわいらしい雰囲気とは裏腹に、鮮やかでインパクトのある白ピンク。これくらい発色するピンクもありそうでないので、ピンクコレクターの私としては「いいね!」
いまのところ混ぜてチークで使うのがいい感じ。
★ペタル★
レンガ色っぽい、ちょっと赤みのあるセミマットブラウン。お洒落です。アイシャドウよりチークにお勧めと言われて、最初はえ?!と思いましたがつけてみて納得。
ほかの色と混ぜたりして、かなり楽しめそうな1色。
★ハート★
私のイチオシカラー。ウィンターローズをもう少し渋くしたローズ。紫がかっていて、パールがキラッキラしています。すごく可愛い。
目の下に入れたら最高です。
【現在の私的ベスト】
☆アイシャドウ→スノーをアイホール、ジャポニカをまぶたに重ねてベルベットを目の際に、目の下にハート。
スノーとジャポニカはブラシで。目の際のカラーはNARSのスマッジブラシがキレイに入りました。
☆チーク→ペタル×ウィンターローズ(さらにチークを囲むようにペタルを入れると引き締まる)
☆ハイライト→スノーorジャポニカ
ジャポニカをハイライトにする場合は少し面積広めに。
☆眉→ベルベット×ペタル
※髪色が黒〜焦げ茶くらいならこの組み合わせでOK。
昔のインウイであった眉パレット、あれを思い出しましたが、もっとナチュラルでそれでいてお洒落な感じにまとまります。
この6色、どの色と組み合わせてもすべて相性がいいです。
私は時間がない中タッチアップお願いして色んな色をどんどん重ねて試したのですが、最後とんでもなく濃くなった状態でも、指で全部のカラーをくるくるっとなじませたら、それはそれですごくキレイにまとまりました。
この状態で汚くならないってすごいです。
パケは、表面がシルク、中身は紙なので、丁寧に扱いたいと思います。
セットでついてくるブラシとチップ2本、うーん、悪くはないけれども、ブラシは資生堂だったらアイカラーチップ202やシュエトゥールズ アイカラーブラシの方がキレイにつきます。
とくにアイカラーチップはお勧めのツール。
※画像3枚目のBAさんにつけていただいたものもそのまま残します。
パケなどは@beautistに載せてます。
2015/11/4 20:57:52
評価6→7に変更
追記、一部画像差し替えしました。
店頭で色を試させていただき、発色の綺麗さと、捨て色が無さそうなことから購入しました。
左上から簡単に色の感じを…
A…ホワイト系のパールです。ほんのりピンク?のパールも入っているように見えます。
B…深みのあるネイビー。ブルーのパール入りです。ネイビーは苦手であまり使わないのですが、こちらの色は青みの少ないネイビーで、イエベの私でもふんわり伸ばすと自然な色に発色して使いやすいです。
C…ゴールドですが、ピンクの偏光パール入りです。見た感じだともっとイエロー系の色に発色するかと思いましたが、ピンクの偏光パールのためかブラウン系にもネイビー、ボルドー系にも合いそうな絶妙な色です。
D…鮮やかな青みピンクです。ほんのりパール入りです。量次第でほんのりとした発色にも出来ます。
E…マットなブラウン。黄みが強くオレンジ系の発色です。
F…ラメ入りのボルドーです。多色ラメでとても綺麗。BAさん曰く、目尻に使うとアクセントになって良いらしいです。
はじめにこのパレットを見たときは、真ん中のピンクの青みが強そうでイエベの私は苦手だろうな…と思って敬遠してたのですが…。
実際に店頭で色を見せて頂いたところ、そのピンクを含む2段目の3色がとても気に入りました!画像も載せましたが、使い方によって様々な色味に出来ます。
BAさんに教えて頂いたのは、画像のCとDを合わせる方法と、DとEを合わせる方法。
C+DにするとDの青みが薄まり、やわらかいピンクに出来ます。
D+Eにすると深みのあるコーラル系の色になります。
どちらもアイシャドウはもちろんチークとしても大活躍しそうな色でとても気に入りました(*^^*)
BとEを混ぜるとアイブロウにもなるそうです。
本当に、これ一つあれば色の組み合わせ次第でメイクの幅が広がりそうです。
パケも可愛いし大満足です(*^^*)
------------------------------
何日間かアイメイクに使用してましたが、本当に使いやすいですし、様々な印象に仕上げることが出来ますし、また手持ちのパレットに一色加えてアクセントにしたりと、使っていて楽しいパレットでした(*^^*)評価7へ変更しました。
画像のメイクは、
1.Aをまぶた全体に
2.Eを二重より少し広めに
3.Dを2に薄く重ねる
4.Cで1と2の境目をぼかす
5.Fを目のキワに
(アイラインはブラウン)
という順で塗ってます。今のところこの塗り方がナチュラルなのに華やかさもあってお気に入りです(*^^*)
どんな組み合わせでもくすまないところが凄いですね。
また、手持ちのローズ系のパレットの仕上げに、Bのネイビー、またはFのボルドーを目のキワに重ねるのもお気に入りです。どちらの色もローズ系によく合うのに印象が全く異なった仕上がりになるので気分で使い分けたいです。
まだまだ沢山使い道がありそうなのでこれから使っていくのが楽しみです(*^^*)
5件中 1〜5件表示
得意な色: アイスブルー、ロイヤルブルー、モノトーン 不得意な色: オレンジ、黄緑、あずき色 肌: 黄み有、彩度若干低め 瞳: 赤みダークブ… 続きをみる
フォローメンバーの最新情報はありません