


















2022/9/5 15:02:16
シャンプーとセット買い。
シャンプー、トリートメントだけでもおいいけど、これを使用すると滑らかさがすごい。少量で効果抜群なのでつけすぎないようにしてます。中間から毛先中心に揉み込んで流します。
週に1.2回のスペシャルケア用。
毎日は重くなると思います。
うねりに効き、ストレートアイロンしたあとのよう。まとまりすぎない、シルク、サテンのようなツヤ。しっとりとは違うなんとも言えない感じです。
髪が太くて多い私にはピッタリでした。
次の日に残ったりはしませんが、香りもいいです。
シャンプー、トリートメントとライン使いしてるので、相性がいい、相乗効果というだけかもしれないので、他のものと使ったときどうか、、、使い切る前に試したいと思います。
使い切るまでに気になる商品がなければ
リピ買いすると思います。
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:11g(詰替)・858円 / 11g・1,078円発売日:2023/3/10 (2023/4/10追加発売)
2022/11/17 23:59:21
先行販売で明るいオークルの方を購入しました。当方イエベですがそこまで黄味の強い肌ではなく、ファンデは標準〜少し明るめくらいを普段使っています。混合肌ですが(時期的にも)それ程皮脂は出ません。
まずそもそもの購入目的ですが、ちょっとした外出の際に使う日焼け止め効果の高いアイテムが欲しかったため購入しました。今までは日焼け止め効果の高い下地+パウダーで外出していましたが、もっと安価かつ楽できたらいいなと。
このような目的にピッタリで成分もよく、大変にプチプラなので、私にとっては高評価です。
クッションファンデ慣れしていないので比較対象がありませんが、薄づきで、でも毛穴を隠すだけのカバー力はあります。薄いシミやニキビ跡までは隠れないので、隠したければコンシーラー必須だと思います(かなりぼかしてはくれるので、私にはこれだけで十分です)。
クッションファンデだけだと少しテカリますが、ひどくよれることはないですし、皮脂と混ざってツヤっぽく見える程度でした。パウダーをはたけばなおさら崩れません。
色味は少し暗めだと思いますが、薄づきなのでそれほど気になりませんでした。
プチプラなのに高機能で、ケースもシンプルで使いやすく、パフは見た目には安っぽいですがちゃんともちもちで、私にとっては非常に満足度の高いものでした。ただ、メインのファンデは別に持っていて、気軽に使えるものとしての評価ですので、しっかりベースを作り込むには不向きなのかもしれません。
また、カラー展開が少なく、全体的に暗めなのは事実ですので、もっと明るめができるといいなと思います。
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:11g(詰替)・858円 / 11g・1,078円発売日:2023/3/10 (2023/4/10追加発売)
2023/1/8 17:59:45
2023/01/08改 ★5→2
年末年始は家にいることが多かったので、マスク無し状態を試すことができました。
たぶん自分の肌質のせいだと思うのですが、午後には乾燥してしまって快適ではありませんでした。普段のスキンケアにワセリンまでプラスしたのですが。
乾燥のせいか、成分に苦手なものがあるのか、ニキビ的なものもポツポツと。
使い勝手の良さと紫外線防止の数値が魅力的だったのですが、私には合わなかったようです。とても残念。
2022/12/02改 ★6→5
早速の評価変えですみません。
急に寒くなり、マスクの中に呼気が溜まるようになりました。そのせいか、頬の辺りに崩れが発生。
塗った時はツルンとして綺麗なのに、通勤中の呼気でファンデがダマダマになってしまいます。ウォータープルーフの下地等を使えば防げるのかもしれませんが、敏感肌ゆえ適当な物を発見しておりません。
とはいえ、肌弱にも優しい(毎日使っても荒れない、乾かない、落とした後も肌がフンワリしている)点は最高にありがたいし、クッションという形状も気に入ったので、家にいる時に使いたいと思います。そしてマスク無しOKの日が来たら、きっと第一線に復活すると思います。
以下以前の口コミ
クッションファンデを使うのは初めてなので、相対的評価ではありません。
ここ半年セザンヌさんファンなので、先行発売に飛びつきました。
敏感乾燥肌で、購入の決め手は酸化亜鉛が含まれていなかったこと(入っているとバリバリに乾燥してしまう)でした。紫外線吸収剤不使用、石鹸オフ可など、その他も私には美味しいワードが。
結果、当たりだったと思います。乾燥しない。ブツブツ出来ない。
スキンケアのあと、日焼け止めか化粧下地を塗りその上にポンポンしています。結構ギュッとスポンジを押さないとファンデが滲み出てこない設計で、最初は加減がよくわかりませんでした。慣れれば、パフにべっとりくっつくことがないので快適に。
皆さん書いていらっしゃるように、薄付きです。色は明るい方にしましたが、ちょうど良い感じ(イエローベース色白寄りの肌です)。これまで化粧下地かCCクリーム派で、ファンデーションを塗り慣れていない人間ですが、お化粧しました感があまり出ないので使いやすく思いました。シミ等のカバーはほどほどですが、個人的にはナチュラルで気に入っています。
質感は、日焼け止め/化粧下地のツヤツヤを程よく抑えてくれるようなセミツヤ?かと思います。上にフェイスパウダーを重ねればきちんと感も出るような気がしますが、乾くのが怖いのでそのまま。それでもマスクにあまり付かないので助かりました。
もともと化粧崩れをしない質なので、崩れ方はわかりません。追いUVと思って昼休みにもう一度付けますが、ここでクッションファンデの本領発揮。楽ですね!
落とすときは、一応乳液クレンジングしています。専用のクレンジングを使わなくても落ちるので、肌弱には嬉しいです。
何よりこのお値段でこの安心感。さすがセザンヌさんです。厳寒期にも乾燥感を感じないようなら、評価を上げたいと思います。そして、レフィルと替えパフが発売されたらもっと嬉しい。
2022/2/22 10:38:10
スピリットオブアユーラは、20年程前誕生当初に試香したり(クチコミ済)、コフレに入っていたものを使ったことがあります(どちらもオードパルファム)。
最近ストレスがたまりがちで気分転換のための香りアイテムを調べていたところ、スピリットオブアユーラがリニューアルすることを知りました。懐かしさとリニューアル後どうなっているのか興味がわき今回購入しました。
商品サイトによると以下のように香るようです。
ベース:墨
トップ:緑茶、クラリセージ、ローズマリーなど
ミドル:匂い撫子、ジャスミン、ゼラニウムなど
ラスト:サンダルウッド、イリス、グレイムスクなど
以前と変わったと感じたところは、墨がやや抑えめになり、ミドル以降に甘いとは違った花の香りが長続きすること。
長続きといっても2時間から3時間くらい。基本的には香りの持ちはいいとは言えません。でもこれくらい軽めでいいと思います。
肘の裏につけた時は(たぶん)匂い撫子が、自宅でちょっと遠目の空間にシュッとした時はジャスミンが強く出ます。
個人的にはトップノートがかなり好み。墨と緑茶のさわやかさと透明感。本音を書くならこの香りがずっと続くものが欲しい。
あと、ラストに香るサンダルウッドやムスクが強いものが苦手な自分としては、これくらいの香り方なら使えるとわかったのもよかったです。
以前より控えめと書きましたが、ベースの墨はふとした時に感じられるし、全体的にはすっきり感が増してより多くの方に手に取ってもらえるようなリニューアルになったのではないかと感じました。
東洋の香りと西洋のアロマティックハーブの融合ということですが、日本のメーカーが表現した現代に通じる和と言えるのでは。
漢字一文字で表現するなら「凛」。
サイトにある「心を整える凛としてみずみずしさが漂う香り」という表現がまさにぴったりな香水です。
試香せずに購入しましたが、使ってしばらくの感想は気に入りました。
資生堂を離れてからのアユーラは、気に入っていたものが販売終了になったりスキンケア商品が肌に合わなかったりで離れ気味でしたが、久々に購入機会が増えそうな予感。メディテーションナイトトワレもチェックしようかな。
2022/8/21 00:21:15
この商品が廃盤となったと同時に私の中でこのブランドは終わりました。
アユーラの精神がなくなってしまったのですから…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以前の口コミ)
昔から愛用してます。
無くなると必ず買うリピーターです笑
リニューアルして、ボトルが若者向けになったなーと思います。
個人的には昔の方が好みでした(^^)
香りは変わらず素晴らしい香りです。
もう少し香りが続けば尚良です。
※1つ言わせて欲しいのですが、アユーラは資生堂がアインホールディングスに売却されてから、ターゲット層を完全に若者向けに絞っていますね。
アユーラの売りである香り系のアイテムが壊滅されてしまい本当に残念で仕方ありません。
売上が1番大切なのはわかりますが、資生堂が作り上げたブランドイメージを崩さないやり方で、建て直しして欲しいです。
お願いなのですが、また香り系のアイテムを増やして欲しいです。
せめてウェルフィットの香りは再発売して欲しいです!!!
アインズホールディングスの方
見られてたらお願いしますm(_ _)m
敏感肌ですが、メイクやスキンケアを楽しみたい!と思い、遅まきながらメイク勉強中… デパコスに憧れつつ、ひとまず低刺激なもの優先で使っています。 続きをみる