


















2021/12/2 22:48:45
N Organicのスキンケアを試していたので、並行して使ってみようと購入。後発のUVセラムです。
コンセプトが面白かったので、ファンデーションからイルミネイター、アイカラーや口紅までBrandのラインで揃えました。いわゆる「パケ買い」ってやつですか。こういう買い方をしたのは久しぶりです。わざとフォーカスをぼかした午後から夕暮れ時までの空をプリンティングしたり、「犬と狼の間」つまり黄昏時を商品名に生かすなど、戦略がうまかったんですね。
つけた感触はいかにも緩めのリキッド。ムラもなくつややかでそこそこのカバー力。肌のキメが整って見えましたし、こすれに弱く簡単によれてしまう点を除けば良い商品だと思えました。スキンケアと同じブレンドの香りがするのも、併用する人にとっては楽しい要素ですしね。
良いメークブランド見つけたな……と嬉しかったです。
はじめの二ヶ月までは。
クッションファンデとは違い、コンパクトの中央からにゅるっと押し出すタイプなので、ほぼ二ヶ月で使い切り、お店で探してもレフィルが見当たらなくて、やむなくケース付を買い直して開封した直後でした。なんか肌が乾く。まだ秋口にもかかわらず、洗顔後のツッパリ感なんてものじゃなく、目の周りから口の周辺、眉間の辺りまで引きつれたような感覚。
何より夜のクレンジング時に、10年くらい年齢が上がったようなしわしわの顔。びっくりしました。
こんなことは初めてだったので、先ずはスキンケアを疑いました。以前愛用していたニールズヤードレメディーズでは起こりえなかった現象で、多分N Organicが合わなかったのだろう。トライ&エラーはまたも失敗か……と。だが待てよ。
基礎化粧品はサンプル使用も問題なく、かぶれも起こらず、長年の懸案だった汗管腫もほとんど目立たなくなってきて、これがトラブルの源とは考えづらい。まあ若干、冬場になって乾燥しやすくなっては来てますが、いくらなんでも秋口に皺くちゃは有り得ない。じゃあ何だ?
はたと気づきました。ファンデーションじゃないのか。
慌てて成分表をひっつかみ、目を皿のようにして確認すると……。ありましたわ。
塩化Na。
「塩」だね。要は。
思い出したことがあります。
数年前、肌に合うオーガニック化粧品を探してコスメキッチンを物色中、あるヨーロッパのブランドに目が止まり、「すみません、この化粧水って敏感肌用ですよね」と店員さんに確かめたところ、「そのローションはお薦め出来ません。塩が入ってますので」ええっ!?とよく見れば、瓶の口に見えたんですよ。塩の結晶が。
オーガニックにはあり得る処方なんです。試してすぐは気づかないけれども、一ヶ月二ヶ月経つうち徐々に徐々にじわじわと、肌が水分を抜かれていった……ということでしょう。
もしやと思って、同じ形状で発売されているMiMCのファンデーションを調べたところ、やはり入ってました。塩化Naが。
その他にもこちらのセラムファンデーションには、ちょっとオーガニック気取るには信じられない成分、例えばクロルフェネシン、デヒドロ酢酸塩、安息香酸Naなどがそろい踏みで、なんで最初にここをチェックしなかったのか悔やまれます。
おまけに売り方。
普通レフィルは並列で置くものなのにそれが無く、手に入れるにはオフィシャルサイトの通販しかない。しかもレフィルに替えパフが付いていない。
やっぱりあれです。
餅は餅屋……なんでしょうな。ちなみに、この商品を止めてたまたま持っていたAQUA AQUAの下地を使ったら、乾燥がおさまりました。
あまりにがっかりしたので、基礎ものもまた見直そうかな……と思ってます。
2021/8/10 09:44:33
1年ほど前にコスメキッチンで購入
この商品驚くほど人気だけど、正直何がよかったかさっぱりわからなかった。
言いたい放題するには、使い方の問題かもしれないし、一度だけ使って「んーいまいち」だと信憑性ないから、下地を変えたりファンデを変えたり季節や天気によって使い分けしてみたりもした。
でもやっぱり何がそんなにいいかさっぱりわからないまま。
人気があってベスコスってのはやっぱり信用ならないなぁとつくづく実感したそんな商品だった。
クチコミでも人気があるから買ったけど、買って使って、んー?て思ってから調べてみて、ここでイマイチって声を多々発見。
読んでみたらやっぱり「人気があるから良いのかと思って買う」人が多く、その人気はどこから来ているか考えたら信憑性のないインフルエンサー情報。
情報だけばら撒いて、人気があるからで買ってくれる人を増やし、たくさん売れるから人気があるとか、品切れしているからいいはずだと固定概念が植え付けられ、たまたま入荷を知ったら慌てて買う、で、買ってみて何がいいかわからなかったと書いている人も多々。
だけど、よく売れ筋、人気、品切れが入荷などの評判でまた新しく買う人がいる。
どんどん現実離れした「売れ筋商品」としての名札だけが、一人歩きする。
ブランドとしてはそれがマーケティングやプロモーションなんだろうけど、口コミやインフルエンサーのオススメという言葉を信じて買ってお金を無駄にしてしまう人がいる事をもう少し真摯に受け止めるべきじゃないかなぁと思う。
かくいう私も昔はyoutubeやネットの情報を鵜呑みにして色々買っていたけれど、ことごとく何が良いかさっぱりな物が多すぎた。
インフルエンサーも基本的に提供もらえるようにSNSやyoutubeをアップするし、耳障りの良い動画は人気が出るし、人気が出たらますますメーカーから提供が増え、どんどん正直なレビュー情報が希薄になるから、個人的にインフルエンサーとベスコスがどんどん嫌いになった。
先日も有名な美容系のyoutuberが「正直に言って良いと言われて提供をもらった、悪口言いたい放題でいいです、と言われたから本当に本音でいい」と言っていて、あー普段の提供は本音じゃないんだね、って笑ってしまった。
消費者にとって本当に有益なリアルな情報はインフルエンサーからは得られない。
なぜならリアルに正直に書くと人気は出ないし、メーカーから商品を得られないから。
その裏返しを理解したらインフルエンサー情報を鵜呑みにすることの無意味さなんてわかっていたようなものなのに、無駄にお金を使ってからからくりを理解することになる。
だからどんどんインフルエンサーや、youtuber、ベスコスが嫌いになった。
テスターじゃ使用感もわからないし実際買ってみてからしかリアルな使用感が得られないのは不親切だなぁとつくづく思う。
日本も海外のように開封して使ってみても、合わなければ返品可能な文化になれば、もう少し真っ当な情報が拾えるようになるのだろうけれど。
[ジェル・クリームアイシャドウ・口紅・ジェル・クリームチーク]
容量・税込価格:10g未満・3,520円 / -・3,520円発売日:2017/8/16 (2022/4/15追加発売)
2019/2/1 16:45:37
[01, 02, 03, 04, 06のクチコミです。]
2019.1月 "01"追記しました
--
2018.6月"03"を追記しました
--
2018.1月新色04,06のクチコミしました。ニュアンス系の2色でとっても使いやすいです。
--
[良い点]
発色と持ちの良さが他自然派ブランドのソリッドより優れています。濃いも薄いも調節しやすく、重ねてもヨレにくいです。(真夏以外)
デパコス系類と比べると性能は及びませんが「優しい素材でケアしながら」という点を考慮すると、とても良い仕上がりです。
バリエーションの面白さも特徴的で、本当に痒い所に手が届く色が出ていますね。
[色]
・01ブロンズ (2019.1月追記)
「脱力感」の出せるこなれゴールドで、濃いリップとの相性がバツグンです!深い色のリップを愛用しているこの冬に、ほぼ毎日の様に使っています。ゴールドの重厚感に、このシリーズ特有の透け感が合わさり、絶妙な力加減で発色してくれます。
くすみの強いブラウンに、砂浜の様なゴールドパールがたくさん入っています。黄みがしっかりと出る色ですが、かなりくすんで渋みのあるトーンなので、透明感メイクを目指さない限りはブルベでもバッチリ使える色です。
私は特にコスデコのRD455というぶどう色と合わせることが多いですが、このような青みの強い赤とも喧嘩することがありません。
やりすぎ感を手軽に避けられる色にて、困ったら手が伸びる良色です。
・03カカオ (2018.6月追記)
濃い色と敬遠していましたが、こんな透け感のあるブラウン初めてです!産まれた時からほりが深いような、すっぴん美人が作れる色です!個人史的にベストブラウンを差し上げたい色です。
超美しい深いワインブラウンで、私は伸ばすと紫が強めに発色します。
見た目の1/10発色で、血管が透けるように発色します。
つけていると当社比300%くらい美人に見える気がするので、自宅とポーチ用に2個も購入するという暴挙に出ましたが、要するにそれくらい使えます。
1度付けがちょうど良いですが、2,3とつけていくとしっかり濃く発色しますよ。
・02マンダリン
橙のような赤みの強いオレンジで、僅かにブロンズ色に光るメタリックカラーです。
最近の「つけてると褒められる」の筆頭格です!余談ですが、2017年のマイベスコスで、美人に見えるというよりも「色がおしゃれ過ぎて何か気になる」という色ですね。
オレンジにありがちな膨張感が、しっとりとした質感で抑えられるためでしょうか、こんなに深みのあるオレンジメイクには出会った事がありません。
お勧めはアイシャドウとしての使い方で、この上からどんなブラウンを重ねてもバチッときまり、彫りの深い眼差しに仕上がります。
赤み系のラメを重ねるとより可愛く、MACのラストダンスやアディクションのミスユーモアを重ねると悶絶です。
---
[2018年新色]※購入後リライトしました
04も06も偏光パールが入っていますが、細かいのであまり目立たず、反射時のニュアンスを変える程度の感じです。
どちらとも色が淡く、既存3色よりもオイルリッチな質感です。ベースメイクの延長で各パーツに手早く塗ってしまい、普段のメイクに足していくような使い方が合っていますね。油分が気になる場合は、ティッシュオフしてからポイントカラーを重ねると良いです。
・04 ブルー・ピンク
手持ちのアイテムを簡単に「青味+モーヴ」に転ばせられる、有り難い一品です。深みを演出するので、影色としても使えますね。伸ばすと淡くなるグレイッシュなパープルで、青や緑に輝く偏光パールが入っています。反射すると青が目立ちます。
アイホールがお勧めで、ベージュやグレーと組み合わせると絶妙な陰影が堪能できます。(ゴールド系ブラウンとは相性が悪かったです)ディオールのフーチャリズム(グレー+多色ラメ)が好きな方にはとってもお勧めです!
リップの前に仕込むと青味ラメが楽しめるので、ついでに伸ばしておくと可愛いいです。
・06 オレンジ・ピンク
明るくクリアな、ブラウンやゴールドと相性の良い色です。04よりも薄付きです。
コーラルにオパール系の偏光パールが控えめに混じっています。オレンジと名称がありますが、ピンクが強いです。パールのお陰で陰影が生まれやすいので、使うパーツにも立体感が出ます。
パウダーでは再現できない滲むようなピンクが足せて可愛いです、目の下に広範囲に伸ばしてもいいですね。
個人的にはチークがお勧めで、透けるような軽い発色と相まって、まるで自然と高揚しているような雰囲気になります。
2019/1/17 09:59:54
口コミでも言われている通り最初は中々使いこなせず失敗したなーと思っていました……が!
最近は上手く使えるようになったので皆さんにお伝えしたく口コミしました。
ある日、とあるメイクアップアーティストさんのブログでツヤはスキンケアで作るというのを見たのでしっかりとスキンケアをして肌が乾く前にファンデを乗せました。するとスルスルと伸び、目の下の美肌ゾーンに綺麗に塗れたのです!
今までこの商品は伸びが悪い、ダマになると不満がありましたが無事解決しました。
ニキビ跡にはポンっと置いて少し乾いたところでポンポンと周りになじませると自然にカバーできました。
カバー力は無いので重ね塗りはせず、美肌ゾーンを中心に塗り広げています。
日焼け止めとしても使っているし、成分も良いので全顔に塗っていますがしっかり保湿しないと細部まで伸びません。ローションと混ざる感覚?なので本当にこれでいいのかなとまだ試行錯誤中ですが、最後に同じm.m.mのスキンスムーザーでテカリを抑えると元の肌が綺麗な人のように見えます。
パウダーもリキッドも乾燥してしまう人には特におすすめです。逆にパウダーが好きな人には少し重いかも?でも巷のクリームファンデよりは軽いと思います。
日焼け止めは別でカバーを求めるなら違う商品が良いと思いますがナチュラルに仕上げたいなら使いこなせれば満足できると思います。
やはりメイクは物より腕が大事だなぁと実感させられました……。
rmsのアンカバーアップやtooneのCCクリームも気になりますが、せっかくのSPF50なのでもっとこちらを使いこなせるようになりたいです。お値段も安いので他に惹かれるものがない場合はリピートすると思います。
2019/5/3 02:06:31
口コミは見る専門で書いたことは無かったのですが、これは是非書きたい!
当方敏感肌で、出来れば石鹸で落ちる物を探していて、今まではナチュラグラッセメイクアップクリームNに色ムラや赤みシミの気になる箇所にコンシーラー、その上にシルク100%パウダーを使っていましたが、なんだか白浮きして、その割に厚塗りに見えてカバー力がなかったので他の物を探していました。
こちらは店頭で試したところ、なんとなく合っていたようなので購入。
使用方法はナチュラグラッセを入れ替えただけなのであんまり期待はしていなかったのですが、すごい肌なじみにびっくり。
テクスチャーはナチュラグラッセより少し固めですが特に問題なく、ツヤっとして(テカっと?)少しベタベタするので、気になる所にコンシーラーを重ねて、シルクパウダーで軽く抑えるだけでまるでスッピンのようにキレイな肌に仕上がります。
肌が敏感、白めで赤みが気になり、かと言って不自然な真っ白にしたくない方に、UVもしっかり出来て石鹸で落とせるので大変おすすめです♪
敏感肌ですが、メイクやスキンケアを楽しみたい!と思い、遅まきながらメイク勉強中… デパコスに憧れつつ、ひとまず低刺激なもの優先で使っています。 続きをみる