2018/1/10 01:31:35
2016年からfueguia にはまり、
今回は所持しております香りを
まとめて口コミ致します。
☆ラホベンノーチェ
三種の白檀の、贅沢な香り。
木の神聖さと柔らかい木の持つ甘さが、癒しの香り。膝裏にプッシュして眠るのが好き。
よく眠れます。
☆アルギィエンスエニャ
エキゾチックな香り。
カシスとオスマンサスが土星の環のように香り、
パチョリが雰囲気を支えてます。
煙のような、ふわふわ揺れるような雰囲気があります。
☆アマリア
ジャスミンがとにかく綺麗に香ります。
これは…どっちかというと違う花の香りがする。
そんなジャスミンの香水が世の中には沢山ありますが、こちらは正統派ジャスミン。
ジャスミンが好きな方にオススメです。
☆フエムル
真っ白な浄められた香り。
ムスクがキーンと来ますが、
徐々に馴染んで、ジャスミンが立ち上ってきます。
やや野性的で人間のもつ女性らしさ、ってこんな感じかな…という本能的な香り。
☆エルドラード
優しいシトラスが香ります。
柑橘、と聞くと甘さのないちょっとクリーンなイメージですが、想像よりも柔らかい香りで、
シトラスが苦手な私も好きです。
☆アグアデガーデニア
トップからマッシュルームが香ります。
分子構造が似てるマッシュルームとガーデニア。
だんだんとガーデニアになります。
ただ、アグアな感じもちゃんとするので、
なんとも個性的な香りです。
☆アグアデマグノリアーナ
アクアで清らかなマグノリアの香り。
万人に受ける穏やかさで、
誰かを気にすることなくつけられるが、どこにでもあるような香りではなく唯一無二の存在。
☆タイース
キラキラとした香り。
オスマンサスが元気いっぱいに香り、
情緒あふれる…というよりは、
元気出していこう!とはつらつとした感じで、気分が前向きになれます。混ざりながらもオスマンサスがきっちり感じられますので、好きな方におすすめです。
☆セノーテ
甘く優しいプルメリアの香り。
リッチで華やかだがきつくなく、
でも、いい香りでしょ。とほのかに主張します。
ドレスに似合う香り。
☆ルナロハ
温泉のロゼワイン風呂を思い出します。
紅いワインの先に見える月、というロマンティックさが、香りにも感じられます。
大人のフルーティな香り。
☆クエントスデラセルバ
幼い頃ピクニックの時に食べたクッキーや、ジュースを思い出す。そんな香り。サラッとした甘さが良いです。お守りのような、とにかく安心します。
☆パジェーナデラパンパ
草の上でひと休みするクジラをイメージしたこちら。百聞は一見にしかず…な香りです。
草の匂いや、調香に見られる13種のムスクがムンムンかと思いきや、ドライフルーツを思い起こすような、意外な甘さがあります。ムスク苦手…という方、一度お試しされてはいかがでしょうか。
☆ラカウティーバ
カシスとバニラの美味しい香り。
ムスクのおかげか大人っぽさもあり、
どの年代の方がつけても、似合う香りです。
☆キロンボ
甘いミルクとバニラとサトウキビの香り。
優しいキャラメルっぽい甘さですね。
メインの調香を見ると甘々な感じですが…
酔うようなベタつき感がなく、
体調良くない時でも安心です。
☆カオバ
ウッディではありますが、
カカオがグルマンの甘さを感じさせます。
暖炉のついたカントリーハウスで、
ココアを飲むような、ホッとする、日常になくてはならない香り。
☆ンブクルジャー
パッションフルーツとミルク。
デザートのような香りのイメージで作られています。よくあるグルマン調の香りとは違う、カジュアルな感じ。なんだか懐かしくて、でも今までにない香り。
☆アマリアグルマン
ジャスミンとグルマン調香って、
こんなにも合うものかと思いました。
意外な組み合わせですが、ロマンティックな良い香りです。秋冬のデートにマッチします。
紅い液も気分が上がりますね。
◯ムスカラ◯
肌馴染みが良く、
たまに香りが分からなくなり、
忘れた頃にフワッと香ります。
他とのレイヤードがしやすいです。
☆ムスカラアピス、ムスカラオスマンサス、ムスカラペラルゴニウム
アピスは、そのまま蜂蜜です。
ただ、花の甘さなので、意外とレイヤードしやすい香りです。
オスマンサスは、金木犀ではなく銀木犀。
甘さは少ない分フワッとフルーティさが立つと、とても綺麗な香り方をします。
ペラルゴニウムは、
私はアロエのような甘さを感じます。
ゼラニウムの葉や茎も花と同じくらい香り、
たまにグリーンが強いですが、身体のバランスを整えてくれて、すっきり過ごせます。
こんな感じです。
振り返ると結構持ってますね…!
これからも増えていきそうなくらい、大好きです。
またいい香りに出会えたらいいな。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
- doggyhonzawaさん 認証済
-
- 49歳
- 乾燥肌
- クチコミ投稿430件
2015/5/23 23:33:56
ヴァニラの歴史は、征服の歴史そのものだ。
ヴァニラは、メキシコのトトナコ族によって栽培が始められ、それが、彼らを征服したアステカ族の手に渡り、やがてアステカを征服したスペイン人によって初めてヨーロッパに伝えられたとされる。
最初の征服者、アステカ族の王は、金と同等の価値をもつとされたカカオをすりつぶし、スパイス等を加えたどろりとした黒い飲み物、ショコラトルを大変好んだという。その苦みを緩和するために加えられたのが、トトナコ族から得たヴァニラの香りだった。当時、ショコラトルは、王や特別階級の者しか口にできない大変貴重なものだったという。
二番目の征服者は、スペイン人フェルナンド・コルテス。彼は、今から500年前、少数の部隊を引き連れ、アステカ帝国へ攻め入った。当時の王モンテスマ二世は、戦わずに彼らを迎え入れ、恭順の意を示した。このとき、コルテスに献上されたのがショコラトルだった。
やがてヴァニラは、アステカの数々の宝と共にスペインへ渡り、次第に広まった。だが、ヴァニラの木が各地で栽培されるようになっても、あの甘く柔らかい香りを得ることはかなわず、その後300年以上、メキシコがヴァニラの生産を独占し続けたという。それは一体なぜだったのか?
実は、ヴァニラの香りを発する実、ヴァニラビーンズが全く結実しなかったのである。その秘密はこうだ。1年にたった1日、数時間しか開花しないというヴァニラの花に受粉してくれる奇蹟のハチが、メキシコにしかいなかったという事実。このことに気付き、レユニオン島でヴァニラの人工受粉が成功するまで、実に300年を有したのだ。
長い前置き。だが、このアン・ボワ・ヴァニール(ヴァニラの木)にこめられた「アステカの繁栄と滅亡に寄せる思い」とは、こういうことを指すのだろう。
トップ。いきなり「ホットキャラメルソースがけヴァニラアイス(ナッツ入り)」の香りが主張。唾液が出そうになる。濃厚で焦げた甘さが思いきり押し出してくる。ヴァニラの香りに、リコリスの甘苦さがかぶさって暗い。クレーム・ブリュレの焦げたカラメルの香りにも似ている。いくぶんココナッツの青臭さも添えて。おもしろいのは、カカオを使わず、あえて外して、漢方薬リコリスの煮詰めた苦みで開口したこと。まんまショコラトルを狙っていない。エンジェルやロリータ・レンピカの影響かも。
すぐにミドル。リコリスが淡くなり、焦げたバター風味のふくよかさが増してくる。香ばしいアーモンド系の香りも。感じるのは、ヴァニラと焦がしバターの脂っぽさ。甘苦さが消えた分、ややドライで温かみが増してきた印象。たぶんサンダルウッドの香りもじわりと。ややウッディな印象が出てくる。
そしてラスト。このラストが好きだ。←最近、これ多いな。
高い方のサンダルウッド、中音のガヤック・ウッドに支えられ、焦げたヴァニラが余韻を残して温かく消えていくイメージ。ウッディ・ヴァニラだなあと実感するのはこのラストだ。淡いながら、ヴァニラとウッディのミックス。トップほど焦げた甘さといった印象はなく、穏やかで、凛としていて、けれど柔らかなイメージで減衰。
総じて、出だしのリコリスが全体に暗いオブラートをかけているけれど、中身は、バターとナッツ類をふんだんに使ったキャラメルヴァニラデザートだった、という印象。稀少なメキシカン・ブラック・ヴァニラの香りをメインにすえたかったというノートスケッチだろう。
ヴァニラの香りの素であるヴァニリンには、怒り、哀しみ、ストレスなどを軽減する抗うつ作用があるという。最近では、母乳にもヴァニリンが含まれていて、赤ん坊を香りの面からもリラックスさせていることが研究から明らかだ。イライラしてるなと思ったとき、悲しくて誰かに優しくされたいと思ったとき、そしてそんな弱音を誰にも吐けずにうつむいているときに、この香りが誰よりも優しく感じられる人はいるだろう。好きか嫌いかという振幅は大きいと思うけれど。
自分は、夏に向かう爽やかな時期にこの香りをよく使う。ヴァニラやチョコレートは秋冬のイメージが強いが、その頃はむしろ町中にそんな香りがあふれていて、かえってオーバードーズ気味だ。気温も湿度もあっさりめの時期こそ、こういうこってりした香りは合うだろう。
つけるなら、男女とも、下半身がいいと思う。特に女性のひざ裏や内ももからこの香りが立ちのぼれば、上半身に抜ける頃には、ほどよく淡い香りになって衣服の間を揮発していくことだろう。ヴァニラは、つけ方次第でとてつもなくセクシャルな感じになるときがある。そう、男が放っておけなくなるほどに。
アン・ボワ・ヴァニール。それは、今なお男たちの征服欲をかきたて続けるアステカの秘宝。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2件中 1〜2件表示