TOP > ジャックマニーさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)
グリーンシャワーさん
グリーンシャワーさん
  • 50歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿101件
オルビス / リンクルホワイトエッセンス

オルビス

リンクルホワイトエッセンス

[美容液]

容量・税込価格:30g・4,950円発売日:2019/9/21

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2022/5/16 10:25:34

これは去年の秋から今年の春まで使い続けてきて、好感を持ってる。
というか、ナイアシンアミドの美白と皺への効果があって、感心した。
驚く程、という訳では無いのだけども、それでも日々使い続けてるのと使わないのだと、これは差が出てくるなと感じたので。
馴染みも良く、化粧水とコレで十分に思えるほど。
ただ、今は夏に向かうので、トゥベールの品を使ってる。←こちらはオルビスよりべたつかないので。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
オルビス
スキンケア・基礎化粧品
乳液・美容液など
美容液
関連ワード

-

poro2001さん
poro2001さん 認証済
  • 51歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿24
イニスフリー / レチノール シカ リペア セラム

イニスフリー

レチノール シカ リペア セラム

[美容液]

容量・税込価格:30ml・3,960円 / 50ml・5,990円 / -・3,960円発売日:2022/2/1 (2024/3/1追加発売)

ショッピングサイトへ

3

2023/5/30 14:28:45

アットコスメさんからいただきました!

レチノール成分ということで詳しく使用方法を調べたのですがあまりはっきりわからず。

自分なりに化粧水→乳液→美容液→シカリペア→クリームにしました。

こちらを使うと乾燥気味と口コミで多かったのでこの順番で…

初日鼻と頬まわりが少し赤くなり翌朝は頬がいつもより赤味が強くて次の日はお休み。

その後は大丈夫だったので毎日取り入れてます。
肌がすこし滑らかになりました。

レチノールは紫外線と仲が悪いということで夜のスキンケアにとりいれました。

今あのところいい感じです^_^

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント(提供元:アットコスメ)
かずおいーめいさん
かずおいーめいさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿404
DECENCIA(ディセンシア) / アヤナス リンクルO/L コンセントレート

DECENCIA(ディセンシア)

アヤナス リンクルO/L コンセントレート

[美容液]

税込価格:30ml・7,150円 (生産終了)発売日:2019/10/1

6

2020/1/5 14:32:09

【シワ用美容液の選び方/他ブランドとの比較/シワ予防のススメ】 

シワ用美容液の激戦時代。
色々ありすぎて、どれを選んだらいいか分からない方も多いのでは?

激戦時代となった理由は1つ。
シワに効果がある成分、ナイアシンアミドが認可されたから。
認可された途端、各メーカーがこぞってナイアシンアミド(ビタミンB3)を使った製品を作り始めました。
ですので逆を言えば、最近発売されたシワ用美容液はどれも同じ主成分を使っている訳だから、その他の+α機能(ハリ・美白効果・浸透力が高い等)で選べばいい訳です。

ナイアシンアミドを使った製品の共通点↓

◆どれも医薬部外品
◆どれも表皮だけでなく真皮にも届く

医薬部外品は化粧品より効果が高いし、本格的なケアである真皮まで届くスキンケア品は希少(多くの化粧品の説明にある「浸透」という言葉には注意書として「※角層まで」と添えられてますが、それはつまり表皮までしか届きませんということ)

他社シワ用美容液と異なる特徴↓

1]敏感肌でもOK
2]顔全体、額など広範囲にも使える
3]ナノサイズ化したオイルリキッドで浸透しやすさにもこだわり
4]リキッド状だから肌に負担をかけて塗り込まなくてOK
5]14の受賞歴あり
6]続けやすい価格

特に[2][3]が重要。

そもそもスキンケア品はどんな高価な物でも浸透しなければ無意味です!

そして広範囲に塗布できる!

もしポーラ リンクルショットメディカルセラム(20g/14850円)を額に広げたら?
もしコスメデコルテ iP.Shotアドバンスト(20g/11000円)を額に広げたら?
もしカネボウ リンクルリフトセラム(20g/14850円)を額に広げたら?

あっという間に1万円が吹っ飛びます。
おでこ全体に広げようと思ったらメーカー推奨量の3〜5倍を一度に使うことに。汗

その点、アヤナスは化粧水を広げるように一瞬でおでこ全体に塗布できるし、値段も30ml/7150円だから惜しみなく使えます(一番もったいないのは、高いからとチビチビ使ったがために結局何の効果も得られないこと!)

おでこにシワなんてないから気にしない?

ノンノン。笑

シワは予防がめちゃくちゃ大事!

まゆ毛を上にあげてみて!おでこにうっすら横線が入りませんか?
それが1年後3年後にはシワとして定着します。
私は思いきり笑った時に鏡をたまたま見たら、目尻にシワが3本入っていて驚いたことがあります。普段、構えて鏡を見る時には見ないシワ。
「これは近々固定するな?」と思ったので早めのケアを始めたら大正解◎
おかげで43才ですが目尻にはシワ1本ありません。

ですので、まだシワになってないからといって放置しないで!
鏡を自分の周りに幾つか置き、思いきり笑った時や食べている時、あくびをした時の顔をチラっと覗いてみて下さい。その時の顔にある一時的なシワがやがてあなたの顔に定着するシワです(脅しているみたいでスミマセン。笑 でも本当なの)

強調したいのは、オイル苦手派でも大丈夫だということ。
オイルというと、毛穴が広がりやすかったり角栓ができやすかったりギラギラしたり、どうにも私は嫌い。ニキビが出来やすくなる人もいます。
が、アヤナスは問題なし。


3年前、シワ用美容液を初めて出したのはポーラでした。
飛びついてリンクルショットを買いました。が、塗布していた部分(目の下)にもかかわらず、シワがもう1本増えました……

効果を測定している点には好感持てたけど、実験では「シワの深さに30数%の改善が見られた」という結果。
深い法令線の30%は大きいけど、1ミリあるかないかの目の下のシワの30%って実感できないレベルなのかもと気付いたのです。

それと、こういうのは時間がたつほど評価が上がらなければいけないもの(使い続けてこそ効果が出るから)ですが、ポーラは発売日以降どんどん下降。
@コスメの評価は、3年前★5.8→現在★4.1。
使い続けても効果を実感できない人が増えたのかな。

今手応えを感じるのがこのナイアシンアミド。
リサージのリンクルシューターもなかなか良いので、ナイアシンアミド系は効能が認可されるだけある成分なのかなと。
唯一の広範囲カバー&ナイアシンアミド系のアヤナス、期待できます◎

2000字
少しでも参考になりましたら嬉しいです^^

==追記==
アヤナスは糖化ケアができる貴重なブランドとして有名ですが、問い合わせたところ糖化ケアができるのは美容液エッセンスだけとのこと。こちらは出来ませんので要注意!

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
かずおいーめいさん
かずおいーめいさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿404
うまれはだ / バランシング クレンジング ミルク

うまれはだ

バランシング クレンジング ミルク

[ミルククレンジング]

税込価格:4,620円発売日:2015/7/1

4

2017/5/8 02:58:21

【しっとり、だけど油膜感/メイク落ち検証】 

かためのテクスチャ。

クレンジングミルクというよりは、クレンジングクリームです。

かためだから、肌全体に広げようとすると肌がやや引っ張られる感じがあり。

(気にするほどではありませんが、クレンジングでクリーム系を使うと他のブランドでも大概そうですね)

それと、つけた瞬間肌がヒンヤリします。
開封して間もない時だけかなーと思ったけど、4週間たってもヒンヤリ感は続いてます。
夏は気持ちよさそう。

メーカーの説明には
「手のひらで温めてから顔につけると尚良い」
みたいなことが書かれていたので何度か実践してみました。

確かに少し温まりますし、少しだけ柔らかくもなります。

ただ、温まるまで30秒〜1分はかかりますから、
その間洗面所で何もできずじーっと待っているのがちょっと気がかり(笑)
パッパと作業を進めたい日なんかはもどかしいです。


「温泉あがりのようなヌルんとした洗いあがり」

「ツルン」でなく「プルン」でもなく「ヌルン」、
そう、この説明については納得。

すすいだ後も顔に油分が残るんです。だから「ヌルン」

どなたかがクチコミで「油膜感が残る」と書かれていましたが、
本当にその通りだと思います。

だから、他のクレンジング剤に比べてすすぎにも時間がかかってしまいます。

メーカーは「15〜20回すすぎを丁寧に」といいますが、
私は油膜感が気になって、30回はすすいでしまいますね。

ものすごく敏感肌&乾燥肌という方には、これくらいがいいのかもしれません。
確かに乾燥とは無縁ですし、まさに「しっとり」した洗い上がり。


「W洗顔不要」とのこと、何度も指示通りにやってみたのですが。
その後のスキンケア、油分の少ない水っぽいブースターや化粧水の入りが悪くなり、
はじかれてしまうような感じがしてしまいます……

ですので、ついさっぱり感を求めて軽く洗顔しちゃう。


「さっぱりしたい人は、クレンジングでくるくるした後に濡れタオルで拭き取ってからすすぐと良い」と言うけれど【画像参照】
うーん、これがまた面倒でズボラーなB型の私には毎日続けられず^^;


マッサージはクレンジング中に兼ねられます。
かなり刺激が少ないので、ツボをおしてクルクルリンパを流したりしても全くヒリつかず。
(洗浄力の強いオイル等のクレンジングでやると、皮脂がとれすぎてヒリついてきますよね)


最後にメイク落ちについて。
検証してみました【画像参照】

上から……

1.眉マスカラ(シュウウエムラ/アイブロウマニキュア)
2.眉&アイマスカラ(マジョリカマジョルカ/ブロー&ラッシュカラーリスト)
3.ウォータープルーフマスカラ(KATE/カールメモリーマスカラ)
4.お湯オフカラーマスカラ(クーピー/カールロングマスカラ)
5.お湯オフマスカラ(メイベリン/ボリュームエクスプレスマグナム)
6.ジェルアイライナー(ロレアル/スーパーライナージェルマティックペン)
7.アイライナー(エテュセ/ペンシルアイグリッター)


→まったく何も残らずキレイに落ちたのは(4)(5)のお湯オフ系だけ。
→(6)(7)のアイライナーは、うっすら残り
→(1)(3)はカナリ残り
→(2)は、ほぼ全て残り

あまりにも残るので、10分くらいクルクルしてしまったのだけど、
それでも上記の結果でした。
(実際顔に使うときは10分もやっていられないから、さらに残ると考えた方がよさそう)


もしかして私の使ってる化粧品が頑固なだけなのか?
と気になったので、他のクレンジングオイルでクルクルしてみたところ
問題なく落ちました。

どうやら単純に、このうまれはだのクレンジング力が低いだけみたい。


そんなわけで、私はメイクをした日ではなく、
日焼け止めだけしっかりつけた日にコチラを使うようにしました。
メイク落ちは悪くても、良質で非常に肌に優しい点は活かしたいから^^

※全成分は画像参照


こちらのクレンジングが向いている方は、こんな方!

◆さっぱり感よりしっとり感を求める方
◆他のどのクレンジング剤を使っても肌が荒れてしまう方
◆肌診断で油分値が低い方
◆少々お値段がはっても良質な成分のものを使いたい方

Just2000字
少しでも参考になりましたら嬉しいです^^

※当選して頂きましたが、消費者の参考にならなければクチコミを書く意味がないので、良い点・悪い点とも率直に綴らせて頂きました<(_ _)>

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
かずおいーめいさん
かずおいーめいさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿404
B.A / グランラグゼIII

B.A

グランラグゼIII

[美容液乳液]

容量・税込価格:50g・79,200円 / レフィル・75,900円発売日:2019/11/1

6

2022/6/1 02:21:02

【どっちがお得か計算してみた】 

約8万の美容液って、どないやねん。
気になりすぎるやろー!

ということで、
0.6mlのパウチ2包をBA公式での買い物についでにもらってみました。
この2包だけでも、2357円(マスク代抜)に相当(;゜Д゜)


まず、大前提の話として。
近未来的なエイリアンが産まれそうな卵風の(笑)約8万の容器のものと
¥33000で数量限定再販中の0.6g×28包(+マスク4枚付)、
どちらがおトクかという話。
(お金の話からでスミマセン(..;)だって強烈な価格だからスルーできないのよー笑)


0.6gあたりの価格を計算した結果はコチラ↓↓↓


■■■どっちがおトクか対決■■■

★【50g入り容器の方】¥950.4/0.6g

★【1包0.6gアルミパウチの方】¥1178.6/0.6g
※ただしセットのマスク4包代は抜く(マスクは私は不要なので、ないものとして計算)



単純計算で、謎容器の方がおトクです。
マスク4枚もほしいという方にとっては、アルミパウチの方がおトクかもしれません。
(このマスク1枚あたりの価格が不明なので、マスク代を含めた計算は出来ず)

いずれにしても、1回あたり千円前後ではあります。
(毎日ランコムやHAKUとかの2000円レベルの高級マスクをするよりはマシか?……と考えてみる?!笑)



■■■特徴・使用感■■■


[1]パウチは1包あたり0.6ml、でも2回使える。

他社のサンプルに比べると少なそうに感じるのですが(他社は多くて2ml、少なくても1ml)めっちゃくちゃ伸びがいいので、やろうと思ったら1包を2回に分けて使えます。
顔の面積はデカい方ですが(笑)余裕でしっかり全顔に行き渡る。

1包で2回使う場合は、1回あたり500円ちょっとにおさえられます。


[2]これは美容液ではなく、美容液+乳液。

美容液ジャンルにくくられてるけど、美容液+ミルクの役割を果たすそう。
だから、これのあとに乳液やクリームはいりません。
そう考えると、コスパも少しはマシに感じるか?

使ってみたのは5月ですが、たしかに後に乳液やクリームを塗らずとも乾くことはなく、朝までしっとり。
そして、最後の一手間が減るだけで大分ラクでした。


[3]画像の通り、珍しいほど黄色い。

ですが、全成分を見ても着色料は入ってません。
ものすごく伸びがいいのにとても濃厚で、濃厚なのに浸透します。
成分の色だとしたら、かなり多くの色のつく成分を入れてないとこうはならないでしょう。(これだけみずみずしかったら、普通はカナリ水が入っているはずなので……水ではない水っぽい成分で浸透しやすいゆるさになっているみたい)


[4]しかし、香料は入っている。

香りは他のBAとは異なる香り。
BAミルクや化粧水が気品ある優雅な香りだとしたら、こちらは甘いけど甘ったるくなく、親しみやすい可愛らしさがあるような印象。
昔のBAは本当に具合が悪くなりそうに強い香りでしたが、こちらはそこまでではないので強すぎる香りが苦手な人でもセーフじゃないかと。

個人的には、ここまでのビックリ価格にするなら、肌に良くはない香料も入れないでほしかったですが。


[5]有効成分:4-n-ブチルレゾルシン・グリチルリチン酸2K

後者は肌荒れ防止成分。
2000円程度の敏感肌対応スキンケア品などにもよく配合されているものです。

前者はポーラが開発し、医薬部外品美白有効成分として承認されたもので、簡単にいうと「ルシノール」。
なのに、グランラグゼの商品説明には一言も美白に効果が期待できると書かれていないのが不思議。配合量が少ないってこと?


[6]アルミパウチは、化粧品の保存にベスト。

食品とかもそうですが、アルミは日光を遮断するし最も品質を保って保管できる入れ物。
だから、謎容器の方が安い計算ではあったけど私は¥33000のアルミパウチタイプを検討します。

だって、せっかく高い買い物をするのに徐々に鮮度が落ちていくと分かってて使い続けるのはイヤなんだもの。

■■■■■■■■■



ということで、冒頭の「約8万の美容液って、どないやねん」の回答は……
「現品買いを迷うレベルで良かった、価格以外悪いところがなかった」です。

上記[5]の、「ルシノールが有効成分なのになぜ美白ではなくハリをウリにするのか問題」を解決できたら購入を検討してもいい商品でした。


2000字。

少しでも参考になりましたら嬉しいです^^

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:ポーラ)

8件中 1〜5件表示