



























2017/11/20 14:51:47
迷いに迷い、限定につられてアイライナーと共に購入しました。どちらもEX01です。
同じオレンジ系は、スキンモデリングアイズ02、ADDICTIONの31タイニーシェルを持っています。
ルナソルのシャドウは大好きで、もう何個も持っていますが、新色が出る度気になってしまうんですよね。。
10年ほど前から買い始めてもう30代も半ばなので、そろそろ卒業しなきゃなーとは思うんですが、やっぱり可愛くてついつい買ってしまいます。
今回も然り。
上質な粉質と上品なラメ、イエベにピッタリの色展開は間違いなく魅力的な目に変身させてくれます。
わかりにくいですが、画像を添付しました。
左側のハイライトは、見た目ライトオレンジですが、クリームがかったうすいピンクともとれる色に発色しました。
右側のニュアンスカラーは、ほんのりブラウンがかったオレンジベージュです。
ミックスすると、ふんわりしたオレンジになります。
まさにキャンドルのような柔らかい色味です。
一緒に購入したアイライナーをひくと、とっても目力が上がり納得の仕上がりになります。
が、キャンドルアイズだけだと、ボヤけます。
似ていると感じたADDICTIONのタイニーシェルと比べると、タイニーシェルの方がピンク味の強いサーモン色、こちらの方が黄味の強いオレンジ色でした。
実際目につけたところ、あまり大差はありません笑
ワタシは、このキャンドルアイズが出る前はディオールショウモノのミラーをハイライトにし、タイニーシェルをアクセントカラーに使って、その日その日でアイライナーで印象を変えていたのですが、
うーん、キャンドルアイズ、それとあまり大差ないような、、、笑
買えなくて悔しい思いをされている方や、迷って買わずにプチ後悔している方にこの言葉を捧げます。
「コレじゃなくても、他で十分代替えできます。
一日のうち、数秒でもこの事で悩むなら、もう、忘れて下さい☆」
というのも色味は可愛く、ラメもチラチラして素敵ですが、パレット単体としてはメイクが完成しないのに4000円かかり、アイライナーと合わせるとプラス2800円で計6800円もするんですね。
ルナソルのパレットなら定価でも5000円なので、アイライナーが二色だとしても、、、どうですか?
いいんだけど、いいんだけど、同じような色のアイシャドウ持ってる故にやってしまった感が。
モチロンアイライナーもさすがルナソルで、発色も良いし、魅力的な仕上がりになるんです!
商品自体はハナマルです!
ただ、これじゃなくても、、、という思いがぬぐえません。
ホリデー限定だから購入したけれど、次回からはもっとよく考えてお買い物したいと思います。
パレットだけで評価するなら、割高なのと完成しないという事で厳しめの星4つです。
![]() |
![]() |
[口紅]
税込価格:3,080円発売日:2015/8/21 (2019/1/25追加発売)
2015/11/29 17:48:01
話題だったため気になり02を購入。
つけた感じはペタっとしていて、髪の毛やら気づくとくっついてます。
香りに癒されるので、リップメイクをしない私ですが何度も付け直して使い切れそうです。
しかし香り以外はあまり魅力を感じず。。この色味はまだ私には難しいのかも。そして何より高価。
気に入っていますが、このお値段出すならもっと良いものが買えそうなので、あまりオススメはしません。
2018/6/9 21:36:46
2018夏
【31Tiny Shell】タイニーシェル
コーラルベージュ、ピーチピンクのような目元を明るく見せてくれるカラーです。
ピンクベージュばかりだったので、夏っぽい少しコーラルを感じるピンク。
単色塗りで使います(文字数out)
2018春夏
【21 Love Affair (P)ラブアフェア】
流行りより、自分の顔に合うピンクブラウンを使いたくて購入しました。
ラブアフェアが一番のお気に入りになりました。
ブラウン系がくすむ年齢になり、単色や2色くらいで仕上げられるカラーですね。
ベースは、14 My Baby (P)マイベイビーと80 Cry Baby (P)クライベイビー。
13 Engaged (P)エンゲージドをベースに薦められTUしたものの、
ゴールドラメがイエベっぽくなり、マイベイビーの方が暖かみのある、
優しい目元になります。
今回購入した21.14.80は、この3色で組み合わせがたくさんできる優秀カラー。
ピンクブラウン系にされたい方には、おすすめの組み合わせかと思います。
あとは手持ちのミスユーモアやピンクパイソン、
下に記載の全ての色と組み合わせられると説明していただき、
粉質が好きなのは何度も口コミしていますが、自分の好きな組み合わせが
できるので集めてしまいますね。
ピンクブラウンでも、マリアージュなどで夏感を出すこともできますので、
今回の3色は定番にしていきたいと思います。
TUは私はしてよかったので、今後もTU必須で買い足していきたいです。
------------------------------------------------------------------
2017秋〜
【35 Pink Python (P)ピンクパイソン)】
先日購入した19 9 1/2 (P)ナインアンドハーフをベースに、
84 Drop Out (P)ドロップアウトを締め色にする組み合わせで素敵で、
いわゆるモーヴブラウン系になるのですが、
キラッと細かいラメが欲しくなり、35 Pink Python (P)購入。
パールですが、淡いベビーピンクに細かなシルバーラメが、
品よくちらちらして普段使いに出来ます!
最近お気に入りのシャネルのレ ベージュパレットルガールの右下、
ベビーピンクにとっても似ています。
瞼のくすみ飛ばしの15 Age of Innocence (M)エイジオブイノセンスに
キラキラをたしたような色なので、この2色も馴染みます。
99 Miss You More (P)ミスユーモアは春っぽくて可愛すぎる、とか
マリアージュはザクザクしてパーティ向きなので、と思う方、
特にブルベさん、人気の30 Rigoletto (P)リゴレットが似合わなくて、
という私のようなブルベさんにおすすめです。
透明感があるので、色が主張しすぎず、どんな色にも合わせられると思います。
これ、ちょっとおすすめです。
-----------------------------------------------
定期的に欲しくなるアディクションのカラーですが今回はペアで購入。
【19 9 1/2 (P)ナインアンドハーフ】
絶妙に綺麗なピンクベージュ系ブラウン寄り。
人気の30 Rigoletto (P)リゴレットがやはり上手く使えないブルベで、
肌馴染みが良く全く浮かず、とても綺麗な色なので単色でも使えそうですが、
私の場合は年齢的に締めないと、と思っているので、
締め色には 【84 Drop Out (P)ドロップアウト】を選んでいただきました。
こちらは、ブラウンとカーキとグレーをたしたようなトープ?
テスターやサンプル画像ほど濃くはないので、ノーマークでした。
19 9 1/2 (P)ナインアンドハーフですが、こちらもテスターや画像とは違い、
パール入りではあるものの、キラキラしないので普段使いにもできます。
この絶妙なピンクベージュ系は、私は初めてで他ブランドにはありません。
私は余りしませんが、涙袋用にも最適なカラーだと思います。
84 Drop Out (P)ドロップアウトは、アイライナーがブラックブラウンや、
ブラックなどの私には、濃くなりすぎない馴染みトープです。
この2色をブレンディングすると、深みのあるブラウン寄りボルドーのようにも。
ブラウンパープル系と言うのでしょうか…
BAさんの綺麗な目元をお尋ねすると、まさのこの組み合わせだったのですが、
「よくパープル系と言われます」
と仰るとおり、濃くブレンディングすると、絶妙な秋色になってくれます。
2015/2/23 20:28:15
2015/2/23 追記。
季節の変わり目だからなのか、最近肌の状態がとても不安定で、ローションパックとクリームをベースとしたシンプルなスキンケアをしています。
そしてゆらぎ肌の今このスノービューティーをクリーム後のスキンケアパウダーとして使うと、塗った直後から乾燥を感じます。
なのでゆらぎが改善するまでは、使用を控えるつもりです。
評価は変えません。
**************************************************
9月に化粧品専門店にてキャンセル待ち→11月末にお電話を頂き、購入。
スキンケアを施した後の肌のべたつきを抑えてくれるのがスキンケアパウダー。もともと私はクリームや乳液のベタベタ感がとても苦手で、以前より資生堂ブランダームの薬用ホワイトニング美容パウダーを愛用していました。
スノービューティーはm-トラネキサム酸配合で美白効果が期待出来、スキンケアパウダーとしてだけでなくフェイスパウダーとしても使用することが出来る、マキアージュの限定パウダー。さらに、パウダーを使い切った後はスノービューティーのケースにブランダームのレフィルを詰め替えて使用することが出来ます。
ブランダームは水色にゴールドの唐草模様がプリントされたレトロなデザインで、プラスチックの簡単なケースなのに対し、スノービューティーは雪の結晶の模様がきらきらと輝く、上品さと大人っぽさを携えたきらびやかでテンションの上がるデザインのコンパクト型パウダー。“アナ雪”の主人公の一人であるエルサが“Let it go”を歌っている際に掌から出す氷の魔法を、コンパクトケースにかけたらこのスノービューティーが出来た、というストーリーが作れてしまいそうなくらい、“アナ雪”のような世界観のあるパウダーだと思います(BAさんも“アナ雪ですよねコレ”と笑っていました)。
推測ですが、幼稚園〜小学生くらいの女の子がこのコンパクトを見たら、たまらず欲しくなってしまいそう。なんとなく女の子向けアニメの関連グッズとも共通点を感じます。
きっと年齢に関係無く、乙女を惹き付けるパウダーなのだろうなと思います。
スキンケアパウダーもフェイスパウダーと同様にプレストとルースがあり、トワニーのヴェイルCパウダーなどはルースタイプのスキンケアパウダーですが、私はプレストタイプが好みです。プレストタイプの方がパフに均一に適切な量のパウダーをストレス無くとれるし、ドレッサーから落として中身がこぼれてしまったりすることも無いです。スキンケアパウダーの一番の役割は肌表面をサラサラにしてくれることなので、塗った後の肌の質感などは私はどんなものでも構わないと思っています。
それでも、スノービューティーはフェイスパウダーとしても使えるスキンケアパウダーというだけあって、スキンケア専用パウダーのブランダームと比べて粉の粒子が細かく、より薄付きで使用することが出来、肌の透明感を演出してくれます。
それから、パウダーを肌につけると冷たくてひんやりとするのですが、そこにも“アナ雪”の世界観を感じます。“確かにエルサの氷の魔法がかかったパウダーなら、ひんやりしそう!”みたいな。
フェイスパウダーとして使用した時の肌の仕上がりに関しては、自分の中でまだ掴めていない部分があり、もう少し使用してから追記で口コミしたいと思います。
ちなみにフェイスパウダーとして使う時には白鳳堂の毛が長めの丸平のフェイスブラシで、スキンケアパウダーとして使う時には付属の2種類のパフのうち厚みがあって毛足の長い方のパフでつけています。
それから、もしかするとパウダーの減りは早いような気がしています。
香水を除いて、今まで使用した化粧品の中で一番世界観を感じられた化粧品だったかもしれません。今までは、限定コスメはリピートが出来ないというところで敬遠しがちになっていて、自分にとって必要なコスメを定番品の中から選ぶということが多かったのですが、限定コスメにはその時しか表現することの出来ない細かな世界観がこめられているんですね。使うたび、スノービューティーが見せてくれる素敵な世界観に魅せられています。
コスメ集めが趣味。小さい子供がいるので時々気晴らしにカウンターやドラッグストア巡りをしています。限定品が好きなので色々試しています。 続きをみる