





























[フェイスオイル・バーム・リップケア・リップクリーム・その他ヘアスタイリング]
本体価格:40ml・2,545円発売日:-
2018/11/15 21:21:52
敏感肌の為、セラミド系のスキンケアに重点を置いているので、購入。
擬似セラミド100%の透明で水あめの様なオイル。
私はアルージェのエッセンスミルキークリームに混ぜて使用。
アルージェのクリームをパール一粒分くらいだして、そこにこちらを一滴たらし、手のひらを擦り合わせながら混ぜ混ぜ。
そのあと優しくハンドプレス。
塗り終わった肌はツヤツヤ。
べたつきはあるので、サラッとした肌がいい方は嫌かも。
私は保湿されているかが重要なのと、ツヤツヤ感が好きなので気になりません。
保湿力が半端じゃないです。
この方法がどんな高級クリームよりも乾燥せず、ニキビができやすい私でも、大丈夫です???♀?
単体では使いません。
とにかく私にとっては最高???
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
本体価格:200g・2,593円発売日:2014/12/15
2018/5/21 23:13:59
【カラーリングした髪の黒染めに】
白髪染めのレビューが多いですが
私はヘアカラーの褪色メンテナンスにダークブラウンを購入しました。
クチコミを漁って髪色戻しのレビューを探したのに見つからなかったので、
同じ旅にこれから出る人のために、私の体験談を書きます。
私の髪は、トーン8~9くらいの茶髪に染め、1部ハイライトメッシュを入れたりした髪なので、
美容院で6トーンくらいに暗く染め直しても、2週間せずにすぐ明るくなってしまいます。
そのため結局プリンが気になっては染め、褪色し、また染め...を繰り返し、いつまでたっても髪色を戻せない状態を乗り切りたいと思って、使用しました。
結果、自然な黒髪に!
■使用方法
乾いた髪に塗りたくり、ホテルのアメニティのくしでとかした後、ヘアキャップをして15分程度お風呂につかり、その後洗い流してシャンプー2回。
少し軋むというか、厚くコーティングされて滑さかにかけるというか、、という手触りだったので、コンディショナーもしっかりと。
更に、赤紫の水がきれなくて少し不安だったのもあり、シリコンたっぷりのIAUヘアマスクで蓋をしたつもり。
乾かす時にはタオルへの気になるほどの色移りもなく(うっすら程度)、安定していると思います。
■髪の質感
痛むというよりも、分厚くたくさんコーティングした重ための髪になった印象。
良くいえばコシとハリが出る。
私には少し重いです。
でも、髪色戻しには良い感じです。
■色味
ブラックと迷いましたが、ダークブラウンでもほぼ黒髪!という暗さになったので、満足。
ブルベで、もともと、黄味か赤味かというと赤味に転ぶ髪質なのもあり、赤紫の水が出たのも安心しました。
イエベさんならマロン、ブルベさんならダークブラウンが良さそう。
■他商品との比較
エンシェールズのカラーバターを使用したこともありますが、
こちらの方が香りもよく、髪の手触りもマシです。
エンシェールズは粘土のような香りと、もっと重く厚く軋んでしまったので。
色味もこっちの方が自然かな。
エンシェールズはブリーチした髪の人用というイメージです。
[ミスト状化粧水]
本体価格:50mL・700円 / 150mL・1,800円 / 300mL・2,700円発売日:-
2007/4/25 14:07:16
長年愛用の化粧品が全て合わなくなり、色々サンプルを試していたらひどいかぶれを起こしてしまい何も付けられなくなった時に、これとヒアルロン酸、スクワランオイルでしのいでいました。
アベンヌとも使い比べましたが、こちらの方が断然良かったです。
これだけでは潤うものではありませんが、2,3周顔にスプレーした後、手のひらにスプレーしヒアルロン酸を混ぜて使用したところツルツルになりました。
仕方なく応急処置として使ったんですが思いのほかこれが気に入り、肌が落ち着くまでの1ヶ月近くこの方法で何とか過ごしました。
今はアクセーヌのADローションが肌に合ったので、ユリアージはプレ化粧水として使用。
このしょっぱい感じがミネラルたっぷりで地味に良い仕事をしてくれそうな気がするので、何となく止められません。
おまけでついていたコットンマスクでパックしたところ、かなり潤って毛穴も引き締まったのには驚きで、化粧のりもアップ。この手のものには興味が無かったんですが改めて見直しましたね〜。
それと私は朝シャン派では無く前髪の寝癖直しに浄水した水をスプレーボトルに入れて髪を塗らしてたんです。いつも生え際にしつこい湿疹がなかなか治らずにいたんですが、ユリアージでスプレーするようになってからかなり良くなりました。
浄水した水は腐敗しやすいことは知っていましたが、水だと思って油断していたら雑菌が繁殖していたんでしょうか?
もうケチるのは止めます(笑)
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
本体価格:30g・1,500円発売日:2020/2/22
2020/3/1 21:33:46
元々ファンケルFDRの日焼け止めを使用しておりましたが、塗ってから時間が経つとかなり乾燥してくるので、他に肌に優しいUVクリームは無いかと探した結果こちらを見つけ購入しました。
後々気付きましたがこちらの製品はファンケルFDRの物と成分がすごく似ています。だからなのか分かりませんが、こちらのUVクリームもかなり乾燥して午後には粉を吹くほどになってしまいました。
使用感は軽いつけ心地でサラッとしていて良かったのですが、サラッとしすぎていて保湿力はほとんど感じられませんでした。
落とした後に赤みも出てしまいました。
乾燥肌の方はこの保湿力では厳しいと思います。
夏に使えばまた違うのかもしれませんが、冬には使用できません。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
本体価格:30g・1,500円発売日:2020/2/22
2020/3/14 18:59:18
発売されると知ったときから購入すると決めていました。
今までは&beのUVミルクを愛用していたのですが、あちらは使い方にコツが必要なので(クチコミも投稿しています)、日焼け止めとしての効果を発揮させたいのであればこちらの方が使いやすいのではないかと思います。
以下、両者の比較を交えながらの感想です。
重めの乳液のような、軽めのクリームのようなテクスチャー。
肌が水分を蓄えたようなみずみずしいツヤが出ます。
YouTubeで紹介される際にイガリさんも仰っていましたが、ただ伸びが良いというわけではなく、肌にピタッと密着しながら伸びていくので化粧下地にもぴったりだと思います。
日焼け止め特有のきしみや被膜感がなく、スキンケアの一環として使うことができるような心地良さ。
私は真夏であっても外出しない限りは日焼け止めを塗りたくないというほどあの独特な使用感が苦手なのですが、こちらは一日中付けていても肌が疲れる感覚がないので、これなら365日使うことができると感じました。
何と言っても、赤ちゃんにも使えるほど肌に優しい成分であるということと、日焼け止めなのにセラミドが配合されているということがポイントですね。
保湿力が高く、混合肌の私は日によってはテカってしまうことがあるので☆-1とさせて頂きましたが、日焼け止めを塗ると肌が乾燥してしまう方にもおすすめです。
&beと異なるのはUVカット効果とトーンアップ効果です。
こちらはSPF25/PA++、あちらはSPF50/PA++++。
&beの公式HPによると、PM2.5、花粉、たばこの煙、排気ガスなどの環境ストレスからも肌を守るという記載があるので(WHOMEEにはそのような記載はありません)、一見すると&beの方が高機能であるように感じるのですが…。
あちらはトーンアップ効果が高いので、化粧下地として少量を使用するのであれば問題ないのですが、日焼け止めとして必要な量を使用すると顔が白浮きしてしまいます。
せっかくのUVカット効果を活かすことができず、もったいないなという印象。
対してこちらはSPF値は低いものの、ほんのりと肌が明るくなるような仕上がりなので、重ね塗りや塗り直しをしても白浮きすることがないという点では気軽に使うことができるのではないかと思います。
また、日常生活で受ける紫外線対策であればこのSPF値でも十分なので、肌に負担がかかりにくいところも好印象ですね。
どちらも紫外線吸収剤不使用、石鹸で落とすことができる上に、薄いフィルターを纏ったような肌に仕上がるので、メイクをしない休日やファンデを使いたくない日にも重宝しています。
ただ、WHOMEEは無香料、&beは柑橘系の香りがするので、香りに敏感な方は注意が必要です。
現在、&beのUVミルクは在庫切れが続いているほど人気のようですね。
コロナの影響でテスターが撤去されている店舗が多く、ネットで購入される方もいらっしゃると思うので、少しでも参考にして頂けると幸いです。
自己紹介はまだ設定されていません
フォローメンバーの最新情報はありません