





























[眉マスカラ]
容量・税込価格:9g・1,210円発売日:2023/7/27 (2024/3/1追加発売)
2025/3/11 12:32:42
人気の理由が分かります。
01、02、03、04、05、07、08持ってます。
眉マスカラはこれを超える商品は今後なかなか出ない気がするくらいお気に入りです。
一番最初に、当時黒髪だったので黒髪向けのワントーン明るい抜け感カラーという事で01を購入しました。
眉マスカラにありがちなベッタリ感があると嫌だなと思いながら、いざ塗ってみたら確かに眉毛の存在感が薄くなるというか、アッシュっぽくなります。基本全て、白みがかったカラーで、他ブランドの眉マスカラにはない発色の仕方です。眉毛の主張を抑えたい方にオススメです。
ここから沼にハマってしまい、05→08→03→02→07→04と購入してしまいました。
眉マスカラはいままでヘビーローテーションなど有名どころは数種類使用してきましたが、ロムアンドのこちらが断然お気に入りです。
他ブランドでは地肌にベッタリついたり、眉毛がパリパリになったり、逆に眉毛の主張をしてしまったり、眉毛が太く見えたり、カラー展開があまり好みではない等、何かしらの気に入らない点がありました。
こちらは、良い意味でカスカスっぽくてベッタリ付きにくいのでパリパリにもなりにくいです。それなのに汗にも強いので滲みません。お値段もプチプラ価格ですし、全然無くならない為コスパも良いです。全てにおいて100点満点です。
特にお気に入りのカラーは、05ダスキーローズです。この発色の感じは似たアイテムが無いです。
お気に入りすぎて、ほとんどの色を購入してしまいましたが、髪色やメイクごとに使い分けています。
今後も新色がでたらすぐに買ってしまいそうです。
────────────────────────
下記、カラーごとのレビューです。
◆01グレイストープ◆
→黒髪さん向け。ブラウンではないがグレーすぎない透明感のある眉毛になれます。
◆02マイルドウッディー◆
→髪色を暗めブラウンにした時に使用してました。黒髪さん向けのカラーと比べるとしっかりブラウンです。
◆03モダンベージュ◆
→ベージュですが、オリーブ?っぽいブラウンです。髪色が黄み寄りのブラウンに合いそうです。
◆04メリーブロンズ◆
→黄みがかっていて、展開されてるカラーの中で1番明るいです。髪が明るめのブラウンの時に使用していて丁度いいくらいです。黄み感はしっかりあるのでイエベさん向けだと思います。
◆05ダスキーローズ◆
→ブルベさんや、ピンクメイクの時向け。イエベさんでも使えそうです。カラーとしてはピンクですが眉毛に塗ると馴染んで使いやすいです。全然甘くなりません。赤茶系の髪の時や、黒髪のときに使ってました。
◆07アプリコットタン◆
→私はイエベ春っぽい雰囲気に寄せる時に使用しています。白みオレンジですが、白過ぎずレンジ過ぎず絶妙カラーです。イエベさんはもちろん、ブルベさんでもオレンジが絶対ダメ民以外は案外使えそうでした。明るめ茶髪の時にピッタリなカラーです。
◆08ムーングレー◆
→黒髪さんやアッシュ系暗髪さん向け。グレーっぽいカラーで、01では濃いという方にはいいと思います。かなり眉毛の主張抑えられます。
2024/11/14 23:33:22
\肌再生の力を引き出す「c-PDRN」で弾力と潤いを同時に叶えるマスク/
今までで一番厚みと重みがあるシートでした。
使っている成分が良いのにつけづらく、そこが悪目立ちしてしまって
いますが、成分はとても良いと思います!
【成分】
成分表のトップに「水」や「BG(ブチレングリコール)」が来ているのは
保湿ベースとしての役割をしっかり果たし、
肌へのエッセンスの浸透性を高める基礎を整えています。
その次に来る「グリセリン」と「ナイアシンアミド」は、
保湿と美白における相乗効果を生み出しています。
特にナイアシンアミドは、バリア機能の向上や抗炎症作用も備えており、
長期的な使用で透明感のある肌を育てるポテンシャルがあります。
【注目ポイント】
このマスクが単に保湿やエイジングケア成分を羅列しているだけでなく、
「c-PDRN」を中核にした再生力と、サポート成分との調和を意識して
配合している点。
「c-PDRN(サーモンDNA)」は、細胞の成長因子を活性化することで
肌の再生能力を引き出す働きをしています。
サーモンて抗酸化作用があって、週に2日は食べていますが、
こんな成分も入っているんですね。
総合的に見ると、
C-PDRNの再生力に「アデノシン」がシワ改善のバックアップを行い、
「ツボクサ」と「カミツレ」が炎症を鎮めて整えます。
この連携によって、マスク全体が一種の「リセットボタン」として作用し、
肌に「一度リフレッシュして再構築する」ような効果をもたらしてくれているはず。
【シート】
三層構造のシートマスク。重いですし、分厚いです。
エッセンスを均一に配合するだけではなく、
このような構造を持つことで、各成分が肌の異なる層に
分散して届けられる可能性があります
目や鼻の位置は、、、良くないですね。でもここにコストをかけると
単価が上がってしまうんでしょうね。
ルルルンさんからシートの型をもらったらどうでしょうかね?
【使用後】
10分程度ではがしたら、肌に入りきらない程の水分が肌表面に残っていました。
最近、乾燥肌が加速していましたが、潤いチャージはバッチリできました!
[コンシーラー]
税込価格:3,300円発売日:2023/2/10 (2025/1/17追加発売)
2024/4/2 22:19:22
目周りに使用したくて乾燥しにくそうなこちらを購入
色は一番明るい01
一番明るい色ですが、普通から少し明るめの肌トーンの私の肌でも明るくなりすぎず自然に馴染むくらいの色なので、お肌が明るめの方が使うと少し濃く感じそうなので試してみてからの購入がおすすめ
02番も試しましたが、他のメーカーのコンシーラーと比べると01も02も黄味が強いなという印象
肝心の使い心地は、チップが小さいのでピンポイントで小さいシミや目の下のクマの影にのせることができます
美容液コンシーラーというだけあって目の周りに使っても乾燥を感じにくくとても使いやすいです
カバー力はそこまで強くないのでしっかりカバーしたいところには他のコンシーラーを使用しています
3枚目の写真は右半分に塗り広げて自然光で撮りました
隠し過ぎることなく自然にカバーしてくれます
年齢的に隠したいところが沢山
でも隠し過ぎると大事故…
なのでナチュラルにボカしてくれるこの美容液コンシーラー、しばらく活躍しそうです
2018/7/12 01:33:17
モニタリングされてる方が多いですね。
私は探しに探しまくってやっと
ショッピングモール内の薬局で購入しました。
イエベ/秋タイプ/敏感肌/
(乾燥からくる脂性肌)
紫外線ですぐに黒くなる典型タイプ。
こちらはSPF最高値PA++++と最強!
ビタミンも複数入ってます。
私自身敏感肌なため中々合うものがなく…
Tゾーンのテカリがすごいのに関わらず
目元の乾燥もすごく…とややこしい肌です。
こちらは赤くなることもなく使用できました。
使用感は乳液のようにトロっとしてます。
ほんのりピンクでワントーン明るくなります。
プリマビスタの化粧下地も持ってますが
プリマビスタは肌の色を変えることなく
名前の通り皮脂崩れ防止をしてくれるものでした。
しかしこちらは同じ皮脂崩れ防止下地なのに
肌をワントーン明るくし綺麗に見せてくれます!薄づきなのに綺麗。
何より感動したのは肌がフラットに見える!
毛穴がゼロになるわけでもないのですが
凹凸が均一になっている感じです。
その上からキャンメイクのパウダーを
筆で軽くのせても相性よく綺麗でした。
肌をソフトフォーカスした様に見せてくれます。
化粧直しに試しにパウダーした状態から
上にこの下地をぬりぬり…
まぁビックリ、パウダーしてなかったかのような馴染み方(笑)ここまでとは思いませんでした。
これを使用して洗車などもして汗を
沢山かきましたが更に驚いたことに
フラットなセミマットなまま!(笑)
え?化粧したばかり?って思う程。
多少のツヤが出る時もありますが
あくまでセミマットなまま。
ツヤ肌もマット肌も好きではない私には
感動でしかありませんでした!!
そこらへんのデパコスより良いと思います。
小じわに入り込んでどうにかなることもなく
角栓が詰まってたり(肌が弱いためマッサージを休んでたりするとすぐなるのです…)
コンディションが悪い肌にのせても綺麗に馴染んでくれます。
ウロコっぽくもならない!
カサカサに乾燥もしない!
普段はミラコレと十和子さんのブランド(FFクリームとFFパウダー)を使用してるのですが
コスパもいいししばらくこちらも使用してみようと思います。
相性の良し悪しもあるかもしれないので
色んなパウダーと試してみたいです。
[美容液]
容量・税込価格:40g・2,750円 (編集部調べ)発売日:2013/9/9 (2020/4/27追加発売)
2022/2/5 14:57:19
保湿に特化した美容液、とのことで内も外も乾ききった砂漠肌の持ち主として、若干厳しめの本気の口コミです。笑
瑞々しいジェルクリームで、化粧水と乳液の間に使うタイプです。
ベトつかず、割とすぐに馴染むので、夜だけでなく忙しい朝にもササッと仕込みやすく、後に使うスキンケアやメイクの邪魔をしない点で、かなりポイント高いです☆夏にも不快感なく使えそう!
ただ、肝心の保湿力において…どうなんでしょう?
正直なところ、私には全然物足りないです。
塗らないよりは多少はマシなんかな…??レベル。
基本スキンケアは…
ランコムのクラリフィック化粧水とエリクシールの美白乳液を使用しており、
朝は+αでこちらとカネボウのクリームインデイ、
夜は+αでこちらとカネボウ トワニーのミッドナイトコートを使用しています。
それでも時折感じるインナードライ…。
肌表面はふっくらモッチリなんですけどね…。
しかもキュレルのおかげ、というよりこれはカネボウの効果。
保湿系ならエスティーのアドバンスナイトリペアの方が断然効果があります。
ただ、「冬だけ、もう少しばかり保湿したいな」という方や軽度の乾燥肌レベルであれば、多少は効果を感じられるのでしょう。
途中、かなり辛辣な口コミになりましたが、他にもっと高値で中身の伴わない商品っていっぱいあるよなー。
何だかんだこのお値段でこのクオリティ…企業努力に頭が下がります。という訳で保湿力は☆3だけど総合点で☆4!!
1ndブルベ夏...2ndブルベ冬/インナードライ肌 続きをみる