




























[乳液]
容量・税込価格:120ml・1,738円発売日:2024/11/4
2025/3/31 21:15:57
\乳液は物足りない…と思ってた人、これで“ツヤ”開眼するかも/
化粧水と打って変わって高評価。
いえ、このシリーズの良さがわかってきたんです。
正直、乳液って“なんとなくつけてる”だけだった。
でもこのDRIPTUNEの発酵エマルジョンは違った。
【成分】
ベースはアスペルギルス培養物(水添発酵エキス)×グリセリン×DPG。
この発酵成分は化粧水と共通だけど、エマルジョンでは
パルミチン酸エチルヘキシルやリンゴ酸ジイソステアリルといった
油分や感触改良成分が中心に入り、ツヤと保護力が加わっているのが特徴。
つまり、化粧水=「水を届ける」、乳液=「光を仕込む&ふたをする」という、
役割分担が明確な処方。
さらに、ナイアシンアミド、パルミチン酸レチノール、ペプチド類、5種のセラミド、
ビタミンC誘導体(アスコルビルグルコシド)と、まるで美容液かと思うくらい攻めた中身。
【使用感】
まず、今まで使った乳液の中で一番伸びがいい。
使用量は画像の半分くらいで、私的にはokです。
スルッと軽く広がって、重さもベタつきもなし、でも潤いはちゃんと残る。
成分いっぱい入っているけど、刺激はありませんでした。
【使用後】
私は朝、SHISEIDOアルティミューンのあとにこのエマルジョンを使ってるけど、
肌のツヤの“面で光る”は、アルティミューンなのか、いや、ドリップチューンの乳液なのか、
もしかしたらこっちなのかも(化粧水もドリップチューン)とすら思ってます。
それくらい肌が“面で光る”!!
肌が柔らかくなり、表面がなめらかに発光する、
そんな感じ。
化粧水でボロクソ書いた、香りですが・・・
少し慣れました。でも無香料になってくれたらもっと嬉しい。
40代以上の、肌にツヤがなくなったな・・・と思われている方、
ぜひ1度試してみてください。化粧水+乳液で“面で光る”が体験できるかも!!
[美容液]
容量・税込価格:30ml・9,900円 / 50ml(レフィル)・14,630円 / 50ml・15,180円発売日:2025/3/1
2025/3/29 11:49:59
\点ではなく面で光るツヤ!こんな肌の質感は初めて/
使った日に違いに気づきます。
「あれ?ファンデがすっとのるな」とか、「ツヤが均一に出るな」とか。
これは“肌の面”が整った証拠なんじゃないかと思いました。
【成分について】
お値段は中々なのに美白でもなければ、レチノール系でもなく、
ビタミンCやAHAも入ってない。
これは私向きではないか・・・と思ったけど、
こちらは、“与える”というより“整える”に振り切った美容液設計。
グリセリンやDPGでうるおいを与えつつ、シソ葉エキスやローヤルゼリーエキス、
ハイドロキシプロリンが肌コンディションを安定化。
派手さはないけれど、肌のキメが整い、
ツヤが“点”じゃなく“面”で出るような仕上がりに。
【使用感】
使い心地はみずみずしく、伸びがとっても良い。
手のひらにのせた画像の量だと、かなりたっぷりで、顔→首→ひじ→ひざまで
いきました笑
テクスチャは少しとろみがあってピタッと肌に吸い付く感じ。ペタペタする感じ。
(正直私好みではない)
アルティミューンの設計は、肌のバリア機能や角層の状態を整えることに特化しているので、
肌の奥に届くというより、“肌の表面をなめらかに仕立てる”ような感覚。
その結果、ファンデのノリが良くなり、
毛穴の凹凸がぼかされるような仕上がりが実感できた。
【使用後】
派手な変化よりも、“見て、触れてわかる質感の変化”をくれる美容液。
肌に大きな不調はないけれど、なんとなく化粧の乗りが悪い・化粧が決まらない、
そんな時にこそ頼りたくなる1本です!
【まとめ】
とりあえずこの美容液を塗ると、顔が面で光るので
しばらく洗面台から離れられません。
「そうそう!昔はこんな感じだった!」を思い出させてくれます笑
お値段がね・・・お高めですが、間違いなく次に使う美容液候補の1つになりました!
[その他洗顔料]
容量・税込価格:220ml・2,310円発売日:2019/5/28
2025/3/29 11:19:09
\ヒロさん推しの朝洗顔!洗顔料では珍しいフレッシュ処方/
小田切ヒロさんが紹介していた朝専用洗顔料で、気になってました!
【良い商品だけど ここが気になる!】
推しポイントは、ジェル→ウォーターに変化する使用感。
肌の上でとろけていくプロセスが心地ち良い反面、
摩擦ゼロを心がけて洗い流したら・・・
気づけば顔にぬるま湯をかけ続ける朝のルーティンが50回超え。
これはもう洗顔というよりちょっとした朝の儀式状態笑
これが唯一のマイナスポイント。
【フレッシュ設計】
使用して印象的だったのが・・・。最初絞り出しても中身が出ないんです。
「?」と思っていたら、内蓋がある事を発見!
わさびのチューブの内蓋みたいなやつ。
まるで食品みたい。でもこれは、ただの演出ではなさそう。
ラベンダーやカモミール、ビャクダンなど、肌を整える精油が酸化しないように、
植物の薬効をフレッシュなまま届けるための設計なのかも…と思った。
さらに注目は、アクアリシア(AQUALICIA)=加水分解野菜タンパク&マルトデキストリン。
肌の中にある“アクアポリン(水の通り道)”に働きかけ、
肌全体にうるおいを巡らせてくれるのが特徴。
つまり、洗顔しながらも肌が乾きにくく、洗い流した後もふっくらしたうるおいがキープされる
【まとめ】
洗い上がりは、肌が水を含んでいる感じ。
なので花粉の時期で鼻の辺りがガビガビな時、乾燥時期で肌に潤いがない時、
肌に元気がない時にオススメです!
[化粧水]
容量・税込価格:150ml・1,628円発売日:2024/11/4
2025/3/28 17:30:14
\原宿スギ薬局で売り切れ!?「ドリップチューン」香りが記憶に残りすぎる件/
原宿のスギ薬局にフラッと入った際、ある棚だけ空っぽだったので、
なになになに?と確認すると、スギ薬局のプライベートブランド【ドリップチューン】
でした。
で、速攻@cosmeでチェック。
すると「900種類の発酵成分に、189種類のペプチド」という情報が!
しかもレチノール、ナイアシンアミド、ビタミンC、ビタミンE、CICAなど成分てんこ盛り!
で1000円台のプチプラ!
成分ラバーとしては、試さずにはいられない商品です!!
【成分】
・900種の発酵成分(アスペルギルス培養物)
・189種のペプチド
それだけで肌の再起動スイッチ押されそうなのに
・ナイアシンアミド
・パルミチン酸レチノール(レチノール誘導体)
・ビタミンC誘導体、
・ビタミンE
・CICA(ツボクサエキス)
・5種のヒト型セラミド
「肌荒れ防止・ハリ・トーンアップ・毛穴引き締め」ぜんぶ狙い撃ちにする構成!
【使用感】
ややとろみ系でピタッと肌に密着。浸透には少し時間かかるタイプ。
正直テクスチャは私好みではない。
アスペルギルス培養物がほんのりとろみを出しているのか・・・仕方ないか。
【香り】
問題は香り!香りだけは言いたい笑
ポマードみのある独特な香りがする。しかも、しばらく残る!!
私は「今までの化粧品のいい香り、全部消えた」と感じた笑
ブルーミングリュクスの香りだそうですよ・・・
【使用後】
使い続けるとキメの均一感、ツヤの出方はいいと思う。
発酵系って派手に効果はでないけど、使い続ける事に意味があるから
もうしばらく使ってみる。
成分ラバーには一度使ってほしい実力派。
【結論】
「無香タイプも出してくれー!」とスギ薬局に伝えたい!
そしたら★5か6はつく。
だって中身、ほんとに悪くないから!
「いやそこいらん、香らせるな」って言いたくなるのよね…マジで。
2025/3/28 14:18:10
\発酵×米ぬかの底力!乾燥・ごわつき・くすみ肌の土台ケアに/
ちょっと前まで、地元の無印ではずっと欠品続きでした。
家が導入美容液だらけなこともあり、少しずつ整理して、
ようやく話題のプチプラ美容液試してみました!
これが1000円台!ステキです^ ^
【成分】
注目すべきは全体の65%以上を占めるコメヌカ発酵液。
成分表の1番目に来るのは「水」がほとんどですが、この美容液、水入ってません。
コメヌカ発酵液なんです!
コメヌカ発酵液・・・
米ぬかを発酵させたエキスで、アミノ酸やミネラル、
保湿成分がたっぷり。くすみケアや肌の柔らかさアップに◎。
グリセリン・BG・プロパンジオール・・・
保湿の三銃士。水分をキャッチ&キープするだけで
なく、後から入れる化粧水の浸透を助けてくれる。
加水分解ヒアルロン酸・・・
通常のヒアルロン酸よりも分子が小さくて浸透性◎。
導入液にぴったりな成分!
特に古い角質を柔らかくして、うるおいの通り道をつくる働きが期待できるのがポイント!
【使用感】
とろみのあるテクスチャーは、肌にのせるとほんの少しぬめり感あり。
でもべたつきは残らない。無香料だからクセもなく、他のアイテムとも喧嘩しないのが◎
【結論】
正直、私の今の肌にすごく大きなダメージはないから、劇的な変化は感じにくかった。
でも「刺激にならない範囲で、必要な成分をきちんと入れてきた」っていう印象で、
すごく「無印さんらしい」なぁと思いました。
40代はなので、普段使いには、もう少し攻めの導入美容液を使いたい。
でも肌が不安定な時に頼れるように、
いつものコスメ棚にスタンバイさせておきたい1本です!!
スキンケア、腸活、ピラティスにハマってます この年になり肌や髪、体型を保つには 内側からの健康が重要なんだと気づき、 食生活、睡眠、運動に注力してます… 続きをみる