




























d'Alba(ダルバ)d'Alba(ダルバ)からのお知らせがあります
容量・税込価格:100ml・2,420円発売日:2022/6/18
2025/3/20 13:59:18
\この冬大活躍!仕事中に欠かせないアイテム!/
韓国で爆発的な人気を誇るd’Alba。
どんなに朝保湿しても、午後になると頬の辺りが突っ張ったように
乾燥してくるので、ミストがない間は化粧水や乳液をつけてしのいでいました。
こちらは細かい霧がとても気持ちいいです!
【成分】
成分表の最初に並ぶのは水、DPG、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、グリセレス-26。
・水 & DPG(ジプロピレングリコール) → 水溶性保湿成分の定番!
ベタつかないし、スッと浸透感あり。
・ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール →ベタつかない軽いオイル「エステルオイル」。
ミストなのにオイルの重さを感じない理由はこれ!
・グリセレス-26 → 保湿&エモリエント効果。程よくしっとり感をプラス。
第一印象は「保湿ミスト」ではなく「肌を整えるミスト」って感じ!
オイルミストのわりにベタつかないのは、軽めの成分設計になっているからっぽい。
他に
・ナイアシンアミド(美白・毛穴ケア)
・アデノシン(シワ改善)
このあたりがしっかり配合されているのはポイント高い!
ただし、オイル成分は水相の後半にあるので「ガツンとオイル感!」
というよりは、しっとり感をほんのり足す役割でしょうか。
【使用感】
2層式だから振ってから使います。
シュッと吹きかけると、霧の細かさはなかなか優秀。
オイル入りだからか、肌にピタッと密着する感覚はある。
問題はメイク前の使用…。
朝のスキンケアにこれを使うと、ファンデがもろもろする確率高め!
おそらくオイルの影響+ナイアシンアミドの組み合わせが合わないのかも。
メイクの上から、夜のスキンケアに使うなら問題なし!
【使用後】
ペタペタする使用感で軽さがある。
でもオイルINだから保湿はしっかりされている。
1個ムムム・・・と思ったのは、香り。
シトラスフローラルの香りが少し強い感じがしました。
メーク後のフィックスミストとして使うのであれば気にならないですが、
リラックスしている時につける香りとしては強いかな。。
こんな人におすすめ!
・メイクの上から乾燥対策したい人
・ 軽めの保湿ミストを探している人
・ 毛穴の引き締め感を求める人
【結論】流行りの成分はしっかり入ってるけど、期待しすぎると肩透かし感あり。
メイク前には△だけど、メイク直しや日中のリフレッシュにはアリな1本!
2025/3/16 17:45:33
\ナイアシンアミド×ビタミンC誘導体!ツヤとハリを与える成分配合のシートマスク/
水色(ヒアルロン酸タイプ)と比較しながらレビューします。
【成分】保湿&ブライトニング成分たっぷり!
成分表の上位に「ナイアシンアミド」が。
美白(ブライトニング)効果が期待できる成分で、肌トーンを整えながら、
ハリ感UPを狙えるのが嬉しい。
さらに、
・ 3-O-エチルアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)など5種類のビタミンC →
様々な大きさのビタミン誘導体が配合なので、肌の奥まで働く、
長時間じっくり効果を発揮する、エイジングケアできる、毛穴の引き締め、など
幅広い効果を発揮する
・BG・グリセリン → 保湿&しっとり感UP
・ アデノシン → ハリ・弾力ケア
・ セラミドNP → バリア機能強化
ビタミンC(や誘導体)が多く含まれる化粧品は乾燥しやすくなるけど、
こちらは水分+油分のバランスがよく、乾燥しがちな肌にもしっかりなじんで
しっとりしてる!
【使用感】ベタつかず ピタッと密着!
パックの液はみずみずしくて、サラッとしてるのにしっかり潤うのが印象的!
肌にのせるとピタッと密着して、動いてもずれにくいのがポイント高い。
美容液がたっぷり入っているのに、仕上がりはベタベタせず、しっとりもちもち系。
香りはなし。
【使用後】水色タイプの方が内側の潤い感は上!!
パックを外した後は、肌はほどほどふっくら!
グルタチオンが入っているけど、私の肌ではツヤはでなかった。
成分表の中盤あたりなので、そんなに配合量は多くないのかも。
同じトリデンの水色(ヒアルロン酸タイプ)の方が、肌の奥から潤った感覚が強かった。
こちらは「表面のツヤ&ハリ」を売りにしてるんですね。
→ 乾燥が気になる人は水色、ツヤ感&トーンアップしたい人はこっちが◎
【まとめ】
成分的にも「ブライトニング+ハリ感UP」に特化しているので、
くすみが気になる人や、肌をワントーン明るく見せたい人向けのようです。
内側からの潤いチャージなら断然水色です!
気分や肌の状態に合わせて使い分けるのがいいですね!
どちらにしても値段もお安めなのが嬉しいです。
トリートメントローション (ブライトニング) とてもしっとり
[化粧水]
容量・税込価格:100ml・990円 / 150mL(つめかえ用)・1,254円 / 170mL・1,430円 (編集部調べ)発売日:2024/2/21 (2024/3/21追加発売)
2025/3/8 19:05:56
\しっとり透明感!4MSK×CICAのWアプローチ/
プチプラながら、資生堂独自の美白有効成分4MSK を配合し、
さらにCICA(ツボクサエキス)まで入っているのが特徴的。
美白しながら肌をいたわる処方になっているのは新鮮なので
ずっと気になっていた商品です。
【成分について】
4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩) 、
これはメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ 役割を持つ美白有効成分。
資生堂が独自開発した成分なので、プチプラでこれが入っているのは嬉しい!
さらにCICA(ツボクサエキス) が配合されているのもポイント。
美白系アイテムは肌が乾燥しやすかったり刺激を感じることがあるけど、
CICAの肌鎮静・保護作用でバリア機能をサポート。
加えて、D-グルタミン酸、DL-アラニン、DL-メチオニンといった
アミノ酸系の保湿成分 も含まれていて、
角層のうるおいをしっかり守ってくれる化粧水なのかなと感じました!
【使用感】
手に出した瞬間は「とろみが強めかな?」と思ったけど、
肌に広げると意外と軽いテクスチャー。
スーッと伸びてなじみやすいし、
ハンドプレスするとじんわりと浸透していくのを感じる。
【使用後】
しっとりするのに、ベタベタしすぎない仕上がりなのが好印象!
保湿感はしっかりあるけど、すぐに次のスキンケアに進める軽さがあっていい!
(↑ここが一番のお気に入りポイント)
ベタつくのが苦手な人でも使いやすそう。
この後、乳液やクリームで仕上げるときに、ベッタベタにならないのが良いよね。
【まとめ】
「美白もしたいけど、乾燥や刺激が気になる…」
という人にはぴったりな化粧水。
4MSK×CICA×アミノ酸の組み合わせで、攻めの美白と守りのスキンケアを
両立しているのがこの化粧水の魅力。
美白アイテム特有の乾燥を感じにくいし、
肌へのやさしさも考えられた処方なので、
プチプラながらバランスのいい一本!
「透明感も潤いも欲しい!」 という人におすすめです。
2025/2/25 00:19:32
\ベタつかないのにしっかり潤う!過去イチ ツヤが出たマスク/
「VC×グルタチオンで白玉肌」と聞いたら試さずにはいられない…!
RISMのデイリーケアマスク、実際に使ってみたら想像以上にベタつかず快適で、
しっかり密着する厚手シートがいい感じ。
でも、成分を見てみると単なるビタミンC系では終わらない”攻め”の処方だった!
【成分】こだわりが詰まった処方
全成分をチェックすると、ポイントはこの3つ:
1.ビタミンC誘導体が5種類も!
AA-2G、VC100、VC-IP、APPS など、多種類のビタミンCが入ってるのは珍しい!
即効性+持続性を狙った設計。
2.グルタチオンW377で透明感アップ
グルタチオンは強力な抗酸化成分、W377(フェニルエチルレゾルシノール)は
メラニンの生成を抑える美白成分。これ、医薬部外品級の組み合わせじゃない?
3.セラミド3種でバリアケアも◎
セラミドNP・EOP・APが入ってて、ただの美白マスクじゃなく、
保湿バリアも重視されてるのがいい!
この処方を見るだけでも、単なる「ビタミンCシートマスク」じゃなく、
攻めと守りのバランスが取れた実力派マスク!
というかすごい色々成分が入ってる!!
【使用感】ベタベタしないのに密着感◎!
シートは厚手で、美容液たっぷりなのにベタつかない!ピタッと密着するし、
液が垂れにくいのもポイント高い。
シート自体も丈夫だから、広げるときに破れる心配なし。
【使用後】肌がもっちり&ツヤ感UP!
外したあとは、肌がふっくら&ツヤっと見える。しかも、
すぐにスキンケアを重ねても邪魔しない感じが好印象。
朝に使ってもメイクの邪魔にならないから、デイリーケアにぴったり!
【結論】攻めの美白ケアに最適なマスク!
・ベタつかず、密着感◎のシートマスク
・ビタミンC×グルタチオン×セラミドのバランスが秀逸
・5分でしっかりケアできるから朝にもおすすめ!
美白だけでなく、肌のバリア機能まで考えた処方は、デイリーケアとしてかなり優秀。
「手軽に美白&ツヤ肌を叶えたい!」って人には超おすすめ!
2025/2/24 22:04:49
\3分で乾く!?想像以上にスパルタなローションマスク/
コスメデコルテの「ヴィタドレーヴ マスク」。
中からシートを出します。ハイハイ、もう驚きません、シートの小ささ。
顔面積の大きな私は、今日も「足りないな・・・」と思いながらつけました。
けど、つけた瞬間・・・!シート上半分、ほぼ乾いてる!!驚
乾いてて、貼れない!
こんな事ある!?と思って、袋の中に溜まった液を取り出して・・・と思ったら、
一滴もナシ・・・!
えー?そんな事ある!?
と毎度驚かされるシートマスクでした。
結局手持ちの化粧水を上からつけましたよ。だって足りないんだもの・・・
【成分について】
全成分をじっくり見てみると、ポイントはこの3つ:
1. エタノールがかなり前方に
→肌を引き締める&浸透力アップだけど、揮発しやすい=乾きやすい!
2. グリセリン・BG
→ 保湿成分だけど、しっとり系というより水分を補うイメージ
3. シソ葉エキス・ローズマリー葉エキス
→ 抗炎症・整肌効果でくすみや肌荒れケアを狙ってる
この処方から考えると、これは「角質ケア&肌の引き締め」がメインのマスク。
しっかり潤うタイプを期待すると肩透かしをくらうかも。
【使用感】驚きの速乾性…!
シートつけた瞬間からどんどん乾いていくのを実感。
普通、シートマスクって10分から15分つけるものだけど、
これは3分でもうパリパリ感が…! 正直、乾燥肌の人には厳しい。
【使用後】くすみ抜け感はあるけど、保湿は必須!
外した後は毛穴がキュッと引き締まって、肌のトーンがちょっと明るく見えるのは確か。
でも、しっとり感は皆無(笑)。すぐに美容液やクリームで水分を閉じ込めないと、
逆に乾燥しそう。
結論:脂性肌・角質ケア好きならアリ!乾燥肌は厳しいかも
・さっぱり系が好き、角質ケア目的なら向いてる
・保湿を期待してるなら、これは違う
・速攻で乾くから、3分以内で外すべし!
デコルテのハーバル系ローション「ヴィタドレーヴ」のシートマスク版だから、化粧水を使って好きな人にはアリかも。でも、しっかり潤うマスクを探してるなら他を選んだほうがいいかも…!
スキンケア、腸活、ピラティスにハマってます この年になり肌や髪、体型を保つには 内側からの健康が重要なんだと気づき、 食生活、睡眠、運動に注力してます… 続きをみる