































[その他スキンケア・日焼け止め・UVケア(顔用)・化粧下地・BBクリーム]
税込価格:- (生産終了)発売日:2017/1/21
2019/1/19 21:53:24
季節の変わり目になると肌荒れを起こすのですが、今回は特に口周り辺りがボコボコに…。
原因不明なまま、久々にカウンターで相談したところ、BAさんに「もしかするとPM2.5かも」と言われ、「!!」な状態の私…。
すっかり忘れていました…PM2.5の存在…。
乾燥も酷かったので、dプログラムのピンクの化粧水→乳液をカウンターでタッチアップしてもらい、その後こちらを更にタッチアップしてもらい…。
今回はこれのみ購入。
色はナチュラルを。
使い方は少量を手で顔全体に伸ばしながら付けた後、ブラシで馴染ませていきます。
薄づきなんですが、私にはこれくらいが丁度いいみたい★
1番はみるみるうちにボコボコしていた肌荒れ部分が改善された事!
そういえば仕事で汗かくことがあるのですが、割と汗にも強いような気がします。
かと言って、乾燥はしないです。
仕事もほぼ室内なので、この一品でかなりの満足度です★
こちらはリピ決定★
スキンケアもdプログラムに変えようかな?と検討中です。
2019/2/3 06:43:13
リピ3回目です!SNSでオススメしている方が多くて、去年の秋から使い始めました。写真は単体で使った時のものです。
気に入っている点↓
・色が白く合うものを探すのが大変ですが、ピンクブライトは違和感なく合いました!
・ギラギララメパールで出した艶じゃなくて、自然な艶感が綺麗
・ワンプッシュ出るのでとても衛生的→容器のおかげなのかファンデ自体が肌に優しいからかこれに変えてからニキビが殆ど出来なくなりました
・クマやシミをがっつりカバーすることは出来ないけど、毛穴をぼやっとさせたりくすみをとったり元から肌が綺麗な人のような仕上がりに
・夕方になっても一切くすみませんでした
イマイチな点↓
・残量が分かりづらいのでちょっと不安
・1ヶ月半くらいもちます。コスパとしては普通のリキッドファンデの方が断然いいので、下地不要とはいえずっと継続するか悩む所
・付属のパフ以外だとファンデを吸いすぎてしまい、相性の良いパフやブラシがかなり限られそう
しっかりメイクの時は同ブランドのBBバームを下地に使います。カバー力がアップされ、毛穴が嘘みたいに消えるのでおすすめです。シミもコンシーラー程ではないですが叩き込めば消えます。
2018/12/4 18:32:40
SPFさえ入っていれば今季最高のベース[美肌みせ◎/カバー◯/素肌感◎/毛穴隠し◎/保湿◯/モチ◯/マット不向き/SPF無し]
自然派系でこんなに肌が綺麗に見えるベースアイテムは始めてです!そして乾燥崩れに強い!
素肌感とカバー力のバランスに優れた、圧倒的な仕上がりが魅力のアイテムです。
ちなみに名前がBBとありますが、ネーミングは無視して単純に「肌が綺麗に見えるファンデ」と考えるべき商品です。むしろBBクリームの上に重ねて使うような代物です。
肌の上に肌が重なるようなとても自然な見た目で、毛穴が埋まらないのになぜか消え、素肌より1000倍キメの整った、綺麗な肌を叶えるバームです。
そしてなにより、それがまったく人工的ではないところ。
厚塗り感を感じさせず、ただただ素肌が綺麗に見えるという、秀逸な仕上がりです。
単品ではなく、普段のファンデの前に使ってもカバー力がすごく上がりますよ。
SPFが入っていないので機能性の点で星6としましたが、仕上がりは成分込みで満点くらい満足しています。
ベースメイクを、単純に何かを隠すだけではなく、仕上がりの再現性で追求される方には、是非オススメです。ナチュラルに見せたい接近戦にもいいですよ。
[特徴的な効果]
・ふわりと軽いのにキメと毛穴が消える
・カバー力があるのに視覚的に何もぬっていないような仕上がり
・長時間のフィット力
・くすみにくく白浮きもしにくい
・元の肌を活かしながら隠す
・乾燥による崩れに強い
・ポリマー系不使用なので、カバー力が高いのに毛穴詰まりが起きにくい
[不向きな場合]
・マットな仕上がり
・きちんとしたオフィスメイク
・濃いシミやニキビ跡のカバー
・トーンアップ(十分明るく見えはしますが、パールなどは皆無です)
・夏場(外気温でゆるくなる保湿成分が主体なので、おそらく崩れます)
・紫外線対策(夏場はこの点でも不向きですね)
[保湿]
スクワランとミツロウで出来ているので、成分としての保湿力はかなり高いです。
気をつけたいのが付属のスポンジで、油をよく吸います。Tゾーン以外はあまりパタパタしないほうがしっとり仕上がりますね。
逆に崩れが気になる場合は、パッティングを多めにすればOKでした。
[色]
ピンク寄りのベージュで、顔がパッと明るくなります。同ブランドの100番台と200番台の中間くらいで、トーンは標準色よりやや明るめです。
伸ばすとほとんど馴染んでしまうので、日焼け肌以外は使えると思います。私も彩度の低いグレー肌と真逆の地肌ですが、違和感なく使えております。
[スキンケア効果]
日中使っていても肌が全く疲れず、つけているのを忘れるほど軽いです。
保湿バームに色素(ミネラル)が混ざっているような作りで、日中もつけていた方が肌に良いくらいだと思います。
前述の通りスポンジの脱脂力が強くせっかくの保湿力が弱くなるので、厳冬期は他のスポンジを使おうかな・・・
[使い方]
最大限活かすには「ファンデの代わり」、カバー力を上げるには「ファンデの直前」です。
化粧直しに使っても良いですね。保湿もカバーも両方が実現できて、かつ厚塗りになりません
SPFが入っていないので日焼け止め必須ですね。私はナチュラグラッセの日焼け止めに重ねています。
・ナチュラル肌:日焼け止め→(補正下地など)→コレ→気になる部分に粉
・カバー力仕上げ :日焼け止め →下地など→コレ→ファンデ
[同ブランドのエマルジョンファンデとの違い]
視覚的なカバー力にほとんど違いはありません。
個人的に大きな違いを感じたのが、色補正と崩れにくさです。
色補正の効果はファンデの方が高く、崩れないのは俄然こちらです。(もちろん重ね付けもありです)
2018/10/5 09:40:54
スーパーオイリーな私。自前のテカリでハイライトいらず。
そんな私ですが、最近顔が伸びた気が。。
そう、老化による馬面になってきた様子(泣)
美容師さんに確認するも、ちょっと面長寄りかもね と言われて老化発覚。
面長解消には
目の下にハイライト
小鼻の横にチーク
が良いんだとか。
さらに、鼻の下が長い私は上唇の山にハイライトも良いみたい。
目の下と唇の山は自前のテカリがでない場所。皆さんがよくやるCゾーンは自前のテカリで充分なんだけど。。
そんな訳で手持ちのハイライトを使ってみる。
CHANELとコスデコのパウダー型ハイライト。
なんかね、粉だとしっくりこない
肌をマットにしてるからか、粉だと少し分厚いというかハイライトの抜け感がない気がする。
なのでクリームタイプでオイリーにも使えるハイライトを探し、とりあえずこちらを購入。
2色展開。私は夏の日焼けが残っていていまだに日本では売ってない黒めファンデを使ってるんだけど、シェーディングしないし違和感なかったので01購入。
中身は2色に分かれていて、右がハイライトで左がシェーディング。
ハイライトはシャインベージュっぽい色で肌にのせてもそんなに色がつかない。キラキラ度も控えめだけど光に当たると艶々してて大人向け。
シェーディングはシャインブラウンっぽい色で、ブラウンの中にややピンク要素が入っていて綺麗。これも光に当たると艶々してて大人向け。
私の場合、
目の下にポンポン
唇の山にポンポン
そしてそして眉間のやや下あたりからニセンチくらいの長さでハイライトを伸ばす(オイリーだから鼻筋全部だとテカリすぎるので部分使い。これだけで鼻が高くみえる気がする。)
もう、なんていうか顔がパァッと明るくなった。
目の下に光を取り込むと違うのねっていうのと、マット過ぎる肌はやっぱり老けてみえやすく少しだけでも艶を足すと少し垢抜けする気がするって思いました。
なんたってスーパーオイリーだから多分夏は使わないけど秋冬は使うのもありかも
って思った。
左のシェーディング色ですが、スーパーオイリーなのでシェーディングとしては使えません。チークとしても難しい。
試してみたけど、見事に自前のテカリと融合したり、艶々の範囲が広くなるとそれだけで全顔テカテカに見えちゃってダメ。
チークとしてナチュラルに使えそうだけど、ハイライトと一緒には使えない。両方一緒は無理。
使うならハイライト使わない時の抜け感用としてのチークかな。
なので私は
アイシャドウとして使用
涙袋に使用
アイシャドウとしては広く伸ばさず、本当に二重の部分のみ。私の場合、アイホールまで広げると目が重そうだった。
ただ、色は良いんだけどヨレるというか二重の線に入り込みやすい。ベース使えば大丈夫なのかな?
肌が黒いからなのか私の場合、涙袋にドンピシャ!
年をとると、涙袋に明るすぎる色ってなんか合わないのよ。変な若作り感がでちゃうというか。。
コレは少しピンク入ってるからなのか暗すぎず重すぎずで使いやすい。
目立ちすぎず、ちゃんとぷっくりする。
クリームタイプなんだけど、塗ったあとにベタベタもないしオイリーさんにも使いやすいと思う。
光があまり当たらない場所でメイクすると物足りなくて何回か重ねてしまうんだけど、光に当たると結構艶々だからオイリーさんは本当に少量で良いと思う。
クリームタイプのハイライトデビューには丁度良い感じ。
色合いも、失敗のない無難カラーなんだけど絶妙な色みで大人が使いやすい。
若い人はプチプラで代用きくけど、年をとると絶妙な色みって本当に大事。
減りも遅いし、左右の色をちゃんと使えるならコスパ良いと思う。
クリームタイプのハイライトを探してる人(これ前提)
なおかつオイリーでも使えるのを探してる人
何色のハイライト買えばいいか悩んでる人
には是非候補に。
とりあえずリピ濃厚だけど、他も探してみようかなと思ってます。
4件中 1〜4件表示
自己紹介はまだ設定されていません