





















[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・香水・フレグランス(メンズ)]
容量・税込価格:10ml・12,100円 / 30ml・25,850円 / 50ml・38,500円 / 100ml・53,900円発売日:2012/10/24 (2025/1/17追加発売)
2017/1/7 22:38:38
ウードウッドは、ずるい香りだ。トップから薬漬けのセロリみたいな香りがするのに、2007年の登場以来、世界中で売れ続けている。かなりマスキュリンでウッディな香りなのに、男女問わずセレブがこぞって買っている。さらに、50mlボトルが28080円(税込)もするのに、セレブじゃない方々も買っていく。一体なぜこの香りはこんなに売れているのか?
ウードウッドは、トム・フォードが2007年にリリースした「香りの実験室」ともいうべきプライベートブレンドシリーズ最初の12本のうちの一つ。それまでのシグネーチャーラインから一線を画したこれらの作品群は、香水愛好家のみならず、世界中のセレブも巻き込んで大きな話題となった。「チャン・グンソク氏のセカンドバッグの中身拝見!」という意図不明な雑誌の企画で、バッグの中にネロリ・ポルトフィーノ様がやけにドヤ顔で鎮座されていたのもこの頃だ。(←誰の仕込み?)(←やめろ)
このシリーズが世界的にヒットした背景にはさまざまな理由があると思うが、最も大きな理由は「よりプライベートに、よりラグジュアリーに」と、香水の付加価値を高めたことに依るものだろう。具体的には、フレグランス・コンバイニング(重ね付け)で一世を風靡していたジョー・マローンのアイディアを、より高級感あふれる濃厚なオードパルファンで提案したことではないだろうか。
ジョー・マローンのコロンの香りやボトルは、みずみずしさや透明感が特徴だ。これに対し、プライベートブレンドは、香りも濃厚、ボトルも薬瓶を思わせるダークでスクウェアなデザインにし、ゴールドラベルなどを配する対極的な位置づけでヒットした。後年、ジョー・マローンがブラックボトルのコロン・インテンス・シリーズを発売したが、そこにはプライベートブレンドの逆影響が少なからずあっただろう。そしてそのインセンスブームの火付け役となった香りこそ、このウード・ウッドだった。
ウードウッドは、トム・フォードが実際に訪れたブータン王国で出会った香りをモチーフにして作られた。ブータンはチベット仏教の地で、断崖絶壁の上に建つタクツァン僧院などが有名だ。この香りは、発売されるやいなや、日常的にウードを用いる中東で人気を博し、ドバイなどではセレブの御用達となり、世界的ウードブームをけん引することとなった。
では、そんなウードウッドはどんな香りかというと。
ウードウッドのトップは、スパイシーなセロリのような香りで始まる。苦みのきいた漢方薬セロリ風味。ラルチザンのゾンカもまた、クリーミーなタッチのセロリ風のトップをもっているが、ゾンカに比べるとウードウッドは、最初から低くウッディなベース香が広がってくる。さながら茶色の薬湯の匂いを思わせる雰囲気だ。それでも奥からスッキリとした清涼感のような酸味が流れていて、確かに複雑な五味を感じさせるトップ。
やがて3分もすると、薬草っぽい苦みや酸味はうすらいできて、じわじわと暗くて低いウッディな雰囲気になってくる。トップがガツンときて好き嫌いが分かれそうだが、ミドルは、ソフトレザーのようなアニマリックな香りも出てきて、木の香ばしさが増してくる。キンとしたセロリ風の香りが高いところで鳴っていて、ローズウッドなどのウッディと同時に香っている印象。濃厚で温かみのある木々の香りが、刻々とさまざまな表情を見せて心地よい。この思いきり焦げ茶色なウッディの香りが、大体5時間ほど静かに続く。
ラストは、ほんのりスパイシーに変化する。ペッパーの辛みが出てドライな香りになり、その後にほんのり甘いクリーミーなヴァニラノートが残る。このお香とミックスされた淡いヴァニラがフェードアウトするまで、約8時間ほども続く。
プライベートブレンドの一本一本は、あらかじめレイヤリングを考慮して、シングルノート風に作られている。このウードウッドは、通常の香水でベースノートに使用される分子の重たい香料ばかりが配合されている。だから、ライトな柑橘やフルーツ香、フェミニンなフローラルなどを上からレイヤリングすると、香り全体に深みとエッジが効いておもしろいと思う。ちなみに上からネロリ・ポルトフィーノを重ねたら、柑橘やネロリ、ジャスミンがより強調されて、とてもしっとりとしたいい感じになった。
欠点を挙げるとすれば、やはり値段の高さだ。正直、この香りでこの値段は高すぎる。ただこのボトルはコレクション欲を刺激してやまない。で、ジレンマに苦しむ。(←で、買う)
柔らかくスモーキーな樹脂の匂いとウッディの香ばしさ。それらが、ときに苦く、ときに辛みや酸味を帯びて、少しずつ表情を変えながら立ち上る香り。それは偶然の積み重ねにより奇跡のようにこの世に生まれた、貴重なウードの煙る香り。
[スキンケアキット]
税込価格:8,030円 (生産終了)発売日:2016/10/28
2016/11/1 01:54:59
ターンアラウンドを使っており、丁度なくなったので購入しました。
まずこちらには使い方を忘れないようにメモします。
【セット内容】
・ターンアラウンド セラム 50ml (現品)
クラリファイングローション→イーブンベターエッセンスローション→イーブンベターダブルブライトセラム→ターンアラウンドセラム
の順に使います。
こちらは2プッシュで使います。
肌の角質を柔らかくする美容液。
ターンオーバーを正常化させます。
ニキビがあるところにも、角質を柔らかくして治りやすくするので、多めにつけて良いそうです。
白い柔らかい液体でスッと馴染みます。
少し肌表面がさらっとして小さな粒子に覆われた感じがします。
その感じがちょっと苦手なのですが、つけ心地が良いので長い間使っています。
いつもサイズが選べるコフレが多いですが、これは50ml限定なんです。
私は大きいサイズでいいので良いですが。
・テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム 13g (ギフトサイズ)
最近話題のクレンジングバーム。
正規品を使ったことがありますが、なかなか良い使い心地です。
マスカット粒くらいを顔になじませて、くるくると。
その後洗い流します。
これくらいのサイズだと持ち運びに丁度良いですね。
冬の旅行などに良いかも。
・フォーミング フェーシャル ソープ 29g (ギフトサイズ)
これも正規品を使ったことがあります。
意外に洗顔料の小さな製品ってないんですよね。
こちらもクレンジングバームと一緒に旅行に持っていくのに良いかも。
・イーブン ベター シティ ブロック ポリュテクション 40 7ml (ギフトサイズ)
ベースです。
こちらの製品は空中の有害物質をブロックすると書いてありますが、あまり信じていない・・・
まぁ普通に下地として使えそうです。
・チャビー スティック モイスチャライジング リップ カラー バーム #04 メガ メロン (ギフトサイズ)
人気のチャビースティック。
こちらも人気色だったかと思います。
・オリジナル ポーチ W210×H140mm
ターンアラウンドの50mlがすっぽり入るサイズなので大きめのポーチです。
かなり明るい色ですが使えそう。
[スキンケアキット]
税込価格:15,400円 (生産終了)発売日:2016/10/28
2016/11/3 15:13:40
ずっと気になっていた美容液のキットが発売されていたので購入しました。
以下細かい口コミはそれぞれの商品のところにするとして、使い方をメモ的に書きたいと思います。
美白セットになっています。
【セット内容】
・イーブン ベター ダブル ブライト セラム 50ml (現品)
ニキビがきになる、と話していたのでてっきりニキビ用の美容液かと思っていましたが、美白なんですね。
イーブンベターのシリーズから出ている美容液。
白いイーブンベターと違うのは、緑色の鎮静作用を持つエッセンスと混ぜて使うこと。
色々なものを合わせて1つの製品にするのは難しいです。
乳液・化粧水・美容液に分かれているのはそのためで、オールインワンの製品ってあまり数がない。
だからこのように2つの成分の美容液を混ぜて使うのはよくわかります。
私が勧められていたのはこの玉露の成分の鎮静作用でニキビ跡を鎮静させ、イーブンベターでホワイトニングできるからでした。
2本の指で1プッシュ。
1本の指で押すと、どちらかが出すぎてしまって同時に使い終わらないかも、とのこと。
・イーブン ベター ブライトニング モイスチャー クリーム プラス 14g (ギフトサイズ)
ギフトサイズにしてはかなり大きいです。
ホワイトニングのクリーム。
これならたっぷり使うことができそう。
・イーブン ベター ブライトニング モイスチャー マスク 6g (ギフトサイズ)
イーブンベターにマスクがあるとは。
使用量は結構大きめのマスカット粒くらい。
顔が白くなるまで塗ります。
使用順はクラリファイングローション→イーブンベターエッセンスローションの次です。
塗って5分置いて拭き取るか、そのまま。
こういうマスクって即効性があって好きです。
このギフトサイズだと1回か2回分くらい。
・イーブン ベター メークアップ 15 #64 クリーム ベージュ (ギフトサイズ)
パウチ入りのファンデーションはよくありますが、何泊かするときにはちょっと足りない。
クリニークからはサンプルでもチューブ入りのがありますが、こちらもチューブ入りでかなり長く使えそう。
ファンデの実際の値段を考えたら1000円分くらいあるんじゃないか?というお得感。
・オリジナル ポーチ W180×H115×D65mm
結構マチがしっかりあってたくさん入りそうです。
口が広く開くので中が見やすそう。
色味も優しい感じです。
[パウダーチーク]
税込価格:3,850円 / 4,950円発売日:2008/8/7 (2018/4/20追加発売)
2016/4/19 14:58:09
ウエディングメイクの仕事をしています。
使うたびに「やっぱりこのチークいいな☆」と思わされるコスメです。
好きな色、オススメの色を是非紹介したいので書き直します。
☆デインティ☆
文句なしで一番のお気に入りの色。
オレンジ寄り、それでいてイエローの色味もあるピンク。
肌の色、年齢を問わず、誰でも似合う万能色。
新婦さんのメイクにもよく使ってます。
肌の内側からふわっと蒸気したような、可愛いほっぺを作れます。
発色はいいんですが、調節しやすい。
他のチークにはない、この完璧な絶妙なツヤ感。
一度使うと手放せないです。
☆ジャスト ア ウィスプ
明るめの白みのクリア青みピンク。
色白さんにオススメの色です。
イエローベースの私でも浮かずに使える白ピンク。
ほんわりと優しいピンク色なので、可愛い印象に。
肌に透明感が出るのでお気に入りです。
☆ウォーム ソウル
オレンジベージュ。
このチーク、肌なじみがすごくいいんです。
健康的で血色のいい柔らかそうなほっぺに、これからの季節に◎
ラメ感も上品なので、使いやすい。
いつもピンクチークを買ってしまう方に是非使ってみてほしい色。
☆ニューロマンス
サーモンオレンジ。
デインティよりオレンジの色味が強めで、元気に見せてくれる色。
大人のカジュアルメイクにぴったりな色です。
疲れてる朝でも、テンションを上げてくれる色。
写真はデインティです。
そしてチークを入れるのが苦手な方に。
メイクの仕事をする中で、
「チークをうまく入れれない。家ではなんとなく上手く見えるけど、
外の鏡で見て おてもやんになっててぎょっとする。」
と相談されることが多いです。
そこで私がいつもオススメしてるのが写真に写っているような、平らなブラシ。
こういう平らなブラシを横に寝かすようにして、すーっと乗せると
すごく綺麗にチークが乗りますよ。
持ち運びもしやすいので◎
チークが苦手な方は是非一度試してみて欲しいです。
そしてチークの話に戻りまして、(笑)
とにかくこのチークはこれからも愛用していくつもりです☆
またオススメの色があれば書きますね(^O^)/
ご覧いただきありがとうございます いままでに集めた収集物の忘備録として始めました 私の個人的なコスメ日記のようなものですがよろしければお付き合い下… 続きをみる