36件中 16〜20件表示

かうらさん
かうらさん 5人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿52
HPクリーム / HPローション(第2類医薬品)

HPクリーム

HPローション(第2類医薬品)

[その他]

容量:50ml発売日:-

7購入品

2015/10/20 07:53:43

薬剤師をしています。
以前からヘパリン類似物質配合のビーソフテンローションを化粧水代わりに使用すると良いというサイトを見て気になっていました。

こちらの商品はビーソフテンと全く同じ有効成分を同じだけ配合された物でOTC医薬品第2類として販売されています。
わざわざ皮膚科を受診しても処方してもらえるかどうか、と考えてネット購入しました。
結果的には受診料や処方箋として調剤してもらったりするよりは、はるかに安く、しかも時間もかからずに入手できます。

もちろん医薬品ですので全く副作用が無いわけではありませんが、頻度はかなり少ないです。
ちなみに同じ成分のヒルドイドクリームは、かなり以前から薬局購入ができますが、とにかく私は匂いが苦手。
でも乾燥が酷い体や顔の最後のお手入れのクリーム代わりに使用しても良いかと思います。

「アットノン」有効成分は同じ。
つまり血行を良くして、肌サイクルを良くして跡を残さないようにしようというネーミングだと思われます。
小林製薬さんは今まであった物を、消費者が商品名を見てすぐに何に効果があるか分かるよう、しかも全く新しい物だと感じさせる販売力があります。
追記ですが、小林製薬さんから最近「再肌-saiki」という名前で、ヘパリンに抗炎症効果があるグリチルリチン酸とアラントインも配合された商品があるので、ヒリヒリする、赤みがあるような方はそちらも検討してみても良いかもしれません。

保湿したいというだけでしたら、この商品で十分です。
捕捉ですがビーソフテンローションは先発品ヒルドイドローションのジェネリックですが、先発品は乳液状です。
有効成分が0.3%で「ほぼ入ってないじゃん!効かないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、医薬品とはかなりの物が本当に少量で効果がある物なのです。
外用薬はあとは使用する方の好みや使い方や使う部位により、基剤(有効成分以外の成分)をご自身に合う物を選択して頂く必要があります。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
asmn45さん
asmn45さん 認証済
  • 32歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿53
マハラジャロード / 香る髪

マハラジャロード

香る髪

[シャンプー・コンディショナー]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2014/8/31 00:07:56

洗ってすぐ、頭皮の悪臭がする脂性肌に10年ほど悩んでいます。10年ずっと月1のケミカルヘアカラーをしているのもありますが。。。
頭皮と繋がっているオデコも臭いので、洗顔もジプシーしています。

アミノ系、メンズスカルプ系、加齢臭系、オーガニック、石鹸シャンプー、ジャムウ、ミョウバンスプレー、全て試しました。


インドやアジア雑貨のにおいが苦手な為 ハーブシャンプーは最後のとりでとして残していました。
上記商品試して、数日はマシになりましたが、夜洗って朝には匂う為、ハーブシャンプーを試すことに。。。

ボウルに香る髪大さじ2、熱湯200程そそいで、モティアオイル2滴、放置した上汲みだけを使用。
初日〜3日
とりの巣のように絡まる。
石鹸シャンプーで慣れていたのでまぁ、気にせず乾かす。毛先バサバサ。
朝にはいつもより頭皮の悪臭はまし。
夕方になるといつものシャンプーと頭皮の混ざった臭いはないけど頭皮の臭いはする。

4日~9日
バサバサがひどく、寝癖が着く。
毛先だけケミカルリンス使用。落ち着く
根元か10cmほどは絡みなし、表面がツルっとしてきた。頭皮の臭いはマシ。
けどまだ気になる。

7日目にヘナ染めする。一時間放置、気分悪くなり、ハーブシャンプーはせずに湯シャンプー。ヘナをしてもあまりツルツルならず。。
ヘナ臭い。。。酔う。

!うちの地域は水の中の塩素率が高く、もしかして水が匂いの原因では?と突然思って、キッチンにあるブリタ で浄水した水をボウルに張り、お風呂上がりの髪を浸けてみた所!!なんと絡まりがとけて、サラサラになりました!
シャワーベッドをまだ変える予定がないのて、仕上げに以後 取り入れています。↓

10日目
家族とお風呂に入ったのでハーブシャンプー使えずメリットで洗ってみる。
久しぶりのケミカルシャンプーなのでサラサラ期待したのにまさかのゴワゴワ!!何で??!
最後に浄水した水に頭皮も髪も浸ける。
乾かすと少しまとまる。。。何故。
次の日朝匂わず!前までメリットすぐ匂ったのに。。。午後から予定あったので匂うのが怖くて一応湯シャン。夕方になっても前ほど悪臭せず。

11日~15日
ハーブシャンプーに戻る
作り方変える。お茶パックに大さじ1~2香る髪入れて鍋で沸騰 パック内で粉が塊になる場合箸でグサグサ。容器に移してモティア混ぜて振って使用。

前よりとりの巣にならなくなった!慣れたのか?途中ケミカル使ったからか?浄水のおかげかな?
乾かしもスムーズ!艶あり!悪臭だいぶまし!

今まだ15日使用ですが、ケミカルよりはだいぶ悪臭がマシになりました。以後続けてまた追記します。

浄水のシャワーヘッドかおうかな?




使用した商品
  • 現品
  • 購入品
藤東さん
藤東さん 5人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿51
ツムラ / ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 (医薬品)

ツムラ

ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 (医薬品)

[その他]

容量・税込価格:20包・2,640円 / 48包・4,730円発売日:- (2018/3/1追加発売)

評価しない購入品

2017/4/1 01:21:41

合う合わないで効果の出がかなり違うと思われるお薬なので評価なしで。
下記のお薬それぞれに同様のクチコミを置いておきます。

PMSが酷く、生理一週間前から気持ちが落ち込んだりイライラしたり、頭がボーッとする、ふらつく、朝起きるのが極度に辛くなる、といった症状が出ていました。
また生理が始まると出血量があまりに多く、酷い貧血に伴って倦怠感や動悸、息苦しさなどその他不調に悩まされ、婦人科を受診した時に器質的疾患は見当たらず、生理の周期は乱れていないためホルモンバランスの崩れでもないと言われ、原因不明ということで出されたお薬のひとつでした。

当帰芍薬散と半夏厚朴湯は女性の悩み全般に効くということでの処方でしたが、私にはいまいち合わなかったのか、特に副作用も効果もなし。
その後何箇所か病院を回り、当帰芍薬散→半夏厚朴湯→芍薬甘草湯→六君子湯と処方されましたが、どれもいまいち。
最終的に、いちばん仕事に支障の出る頭のボーッとする症状(自分の世界に強く入り込んだり集中できない、目の前が見えてなくて赤信号で飛び出したり等)に効けばということで、五苓散料と鉄剤で劇的にとは行きませんでしたが、半年ほどで改善が見られています。こちらは婦人科ではなく神経内科での処方です。

その他処方時に医師に伝えた症状:
冷え(末端のみではなく体幹の芯からガタガタ震える)、肩と首の凝り(パソコン凝りだと思ってましたが診察したら精神症状でした。あんまり痛くて泣いたり不眠に)、凝りに伴う偏頭痛(酷くなると吐き気が起こる。夜から朝にかけて不眠とともに酷かった)

処方より後から出てきた症状:
鬱症状(3ヶ月くらい酷かった)、双極性二型のような症状、ごく一時期だけヒステリー球や顎関節症。

ここ3年で体重10キロ落ちてます。食べてないつもりは全くなかったのですが食欲がなくなってたようです。
一番軽かった時でBMI16.8。今ちょっと戻って17.58。


その後色々調べて、フェリチン欠乏貧血であることと、ストレスの影響を受けやすく、自律神経系が弱い、もしくは弱りやすいタイプのようだというところまで判明。
いわゆる発達障害まで行かないけどそれ寄りの困りごとがあり、ストレスがかかりやすい+ダメージを受けやすい体質なのだろうという自己判断(発達障害まで行かないんだけど思考タイプがアスペルガー寄り。女性は不定愁訴が出やすいんだとか)も含め、精神的ストレスと栄養失調が主原因の神経症的な状態、もしくは脳の慢性疲労みたいな状態なんだろうな〜と思っています。
精神症状に効くとされる薬も入ってますが、私の場合は上記の通り当帰芍薬散、半夏厚朴湯、芍薬甘草湯、六君子湯はどれも合わなかったです。

なお生理時の出血量が多いのは婦人科系の病気を疑いましたが、極度の貧血含め身体の色んなバランスを崩してるみたいな場合にも起こるらしいです(生活のペースを落としたらちょっと落ち着いてきました…)。
婦人科でよく処方される薬が入ってますが、上記諸症状は神経系とか心療内科的な原因が直接的に響いてる可能性も場合によってはありのようです。
頭がボーッとしたり起き上がれなくなったりは季節や気候でもモロに影響受けます。

クチコミだかなんだか分からない感じですが、原因不明系の体調不良でお困りの方、漢方の処方受けてらっしゃる方の参考になれば。

2021.10追記:
その後第一診断が双極性障害、そして正式診断ではありませんがトラウマ起因の解離性障害、発達障害グレーあたりもありそうと判明しました。
貧血は血液性の遺伝病でした(近親者に似た症状の方が多ければ調べてみてもよいかも)。
不定愁訴多い方は精神科の本をたくさん読んで調べるのが良いと思います。診断はすぐにつかないこともあるので、色々調べるのがおすすめです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
ツムラ
その他
医薬品
関連ワード

-

藤東さん
藤東さん 5人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿51
ツムラ / ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒(医薬品)

ツムラ

ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒(医薬品)

[その他]

容量・税込価格:20包・2,640円 / 48包・4,730円発売日:-

評価しない購入品

2017/4/1 01:18:53

合う合わないで効果の出がかなり違うと思われるお薬なので評価なしで。
下記のお薬それぞれに同様のクチコミを置いておきます。

PMSが酷く、生理一週間前から気持ちが落ち込んだりイライラしたり、頭がボーッとする、ふらつく、朝起きるのが極度に辛くなる、といった症状が出ていました。
また生理が始まると出血量があまりに多く、酷い貧血に伴って倦怠感や動悸、息苦しさなどその他不調に悩まされ、婦人科を受診した時に器質的疾患は見当たらず、生理の周期は乱れていないためホルモンバランスの崩れでもないと言われ、原因不明ということで出されたお薬のひとつでした。

当帰芍薬散と半夏厚朴湯は女性の悩み全般に効くということでの処方でしたが、私にはいまいち合わなかったのか、特に副作用も効果もなし。
その後何箇所か病院を回り、当帰芍薬散→半夏厚朴湯→芍薬甘草湯→六君子湯と処方されましたが、どれもいまいち。
最終的に、いちばん仕事に支障の出る頭のボーッとする症状(自分の世界に強く入り込んだり集中できない、目の前が見えてなくて赤信号で飛び出したり等)に効けばということで、五苓散料と鉄剤で劇的にとは行きませんでしたが、半年ほどで改善が見られています。こちらは婦人科ではなく神経内科での処方です。

その他処方時に医師に伝えた症状:
冷え(末端のみではなく体幹の芯からガタガタ震える)、肩と首の凝り(パソコン凝りだと思ってましたが診察したら精神症状でした。あんまり痛くて泣いたり不眠に)、凝りに伴う偏頭痛(酷くなると吐き気が起こる。夜から朝にかけて不眠とともに酷かった)

処方より後から出てきた症状:
鬱症状(3ヶ月くらい酷かった)、双極性二型のような症状、ごく一時期だけヒステリー球や顎関節症。

ここ3年で体重10キロ落ちてます。食べてないつもりは全くなかったのですが食欲がなくなってたようです。
一番軽かった時でBMI16.8。今ちょっと戻って17.58。


その後色々調べて、フェリチン欠乏貧血であることと、ストレスの影響を受けやすく、自律神経系が弱い、もしくは弱りやすいタイプのようだというところまで判明。
いわゆる発達障害まで行かないけどそれ寄りの困りごとがあり、ストレスがかかりやすい+ダメージを受けやすい体質なのだろうという自己判断(発達障害まで行かないんだけど思考タイプがアスペルガー寄り。女性は不定愁訴が出やすいんだとか)も含め、精神的ストレスと栄養失調が主原因の神経症的な状態、もしくは脳の慢性疲労みたいな状態なんだろうな〜と思っています。
精神症状に効くとされる薬も入ってますが、私の場合は上記の通り当帰芍薬散、半夏厚朴湯、芍薬甘草湯、六君子湯はどれも合わなかったです。

なお生理時の出血量が多いのは婦人科系の病気を疑いましたが、極度の貧血含め身体の色んなバランスを崩してるみたいな場合にも起こるらしいです(生活のペースを落としたらちょっと落ち着いてきました…)。
婦人科でよく処方される薬が入ってますが、上記諸症状は神経系とか心療内科的な原因が直接的に響いてる可能性も場合によってはありのようです。
頭がボーッとしたり起き上がれなくなったりは季節や気候でもモロに影響受けます。

クチコミだかなんだか分からない感じですが、原因不明系の体調不良でお困りの方、漢方の処方受けてらっしゃる方の参考になれば。

2021.10追記:
その後第一診断が双極性障害、そして正式診断ではありませんがトラウマ起因の解離性障害、発達障害グレーあたりもありそうと判明しました。
貧血は血液性の遺伝病でした(近親者に似た症状の方が多ければ調べてみてもよいかも)。
不定愁訴多い方は精神科の本をたくさん読んで調べるのが良いと思います。診断はすぐにつかないこともあるので、色々調べるのがおすすめです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
ツムラ
その他
医薬品
関連ワード

-

藤東さん
藤東さん 5人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿51
ツムラ / ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒(医薬品)

ツムラ

ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒(医薬品)

[その他]

容量・税込価格:20包・2,640円発売日:-

評価しない購入品

2017/4/1 01:20:03

合う合わないで効果の出がかなり違うと思われるお薬なので評価なしで。
下記のお薬それぞれに同様のクチコミを置いておきます。

PMSが酷く、生理一週間前から気持ちが落ち込んだりイライラしたり、頭がボーッとする、ふらつく、朝起きるのが極度に辛くなる、といった症状が出ていました。
また生理が始まると出血量があまりに多く、酷い貧血に伴って倦怠感や動悸、息苦しさなどその他不調に悩まされ、婦人科を受診した時に器質的疾患は見当たらず、生理の周期は乱れていないためホルモンバランスの崩れでもないと言われ、原因不明ということで出されたお薬のひとつでした。

当帰芍薬散と半夏厚朴湯は女性の悩み全般に効くということでの処方でしたが、私にはいまいち合わなかったのか、特に副作用も効果もなし。
その後何箇所か病院を回り、当帰芍薬散→半夏厚朴湯→芍薬甘草湯→六君子湯と処方されましたが、どれもいまいち。
最終的に、いちばん仕事に支障の出る頭のボーッとする症状(自分の世界に強く入り込んだり集中できない、目の前が見えてなくて赤信号で飛び出したり等)に効けばということで、五苓散料と鉄剤で劇的にとは行きませんでしたが、半年ほどで改善が見られています。こちらは婦人科ではなく神経内科での処方です。

その他処方時に医師に伝えた症状:
冷え(末端のみではなく体幹の芯からガタガタ震える)、肩と首の凝り(パソコン凝りだと思ってましたが診察したら精神症状でした。あんまり痛くて泣いたり不眠に)、凝りに伴う偏頭痛(酷くなると吐き気が起こる。夜から朝にかけて不眠とともに酷かった)

処方より後から出てきた症状:
鬱症状(3ヶ月くらい酷かった)、双極性二型のような症状、ごく一時期だけヒステリー球や顎関節症。

ここ3年で体重10キロ落ちてます。食べてないつもりは全くなかったのですが食欲がなくなってたようです。
一番軽かった時でBMI16.8。今ちょっと戻って17.58。


その後色々調べて、フェリチン欠乏貧血であることと、ストレスの影響を受けやすく、自律神経系が弱い、もしくは弱りやすいタイプのようだというところまで判明。
いわゆる発達障害まで行かないけどそれ寄りの困りごとがあり、ストレスがかかりやすい+ダメージを受けやすい体質なのだろうという自己判断(発達障害まで行かないんだけど思考タイプがアスペルガー寄り。女性は不定愁訴が出やすいんだとか)も含め、精神的ストレスと栄養失調が主原因の神経症的な状態、もしくは脳の慢性疲労みたいな状態なんだろうな〜と思っています。
精神症状に効くとされる薬も入ってますが、私の場合は上記の通り当帰芍薬散、半夏厚朴湯、芍薬甘草湯、六君子湯はどれも合わなかったです。

なお生理時の出血量が多いのは婦人科系の病気を疑いましたが、極度の貧血含め身体の色んなバランスを崩してるみたいな場合にも起こるらしいです(生活のペースを落としたらちょっと落ち着いてきました…)。
婦人科でよく処方される薬が入ってますが、上記諸症状は神経系とか心療内科的な原因が直接的に響いてる可能性も場合によってはありのようです。
頭がボーッとしたり起き上がれなくなったりは季節や気候でもモロに影響受けます。

クチコミだかなんだか分からない感じですが、原因不明系の体調不良でお困りの方、漢方の処方受けてらっしゃる方の参考になれば。

2021.10追記:
その後第一診断が双極性障害、そして正式診断ではありませんがトラウマ起因の解離性障害、発達障害グレーあたりもありそうと判明しました。
貧血は血液性の遺伝病でした(近親者に似た症状の方が多ければ調べてみてもよいかも)。
不定愁訴多い方は精神科の本をたくさん読んで調べるのが良いと思います。診断はすぐにつかないこともあるので、色々調べるのがおすすめです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
ツムラ
その他
医薬品
関連ワード

-

36件中 16〜20件表示

ヤッピヨさん
ヤッピヨさん 100人以上のメンバーにフォローされています

ヤッピヨ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・51歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • ダイエット
  • 音楽鑑賞

もっとみる

自己紹介

御覧頂きましてありがとうございます♪ お肌が喜ぶ様な低刺激のコスメをセレクトしています。 過剰なケアより、シンプルで軽めな心地良い使用感が好み… 続きをみる

  • メンバーメールを送る