18件中 11〜15件表示

リリー・ケイトさん
リリー・ケイトさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿752
大島椿 / 大島椿(ツバキ油)

大島椿

大島椿(ツバキ油)

[アウトバストリートメント頭皮ケアその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-

ショッピングサイトへ

評価しない購入品リピート

2012/1/29 19:06:49

クレンジング、スキンケアとして使用しています。
私の髪質と椿油の相性がよくなかったため、ヘアケアとしてはあまり効果を実感できませんでした。

一応簡単に椿油に同封されている説明書に書かれている使い方と、私が実感できた効果を書いておきます。

<角栓など毛穴ケア>
私の肌は脂性で、全体的に毛穴の目立つ肌です。

角栓は定期的に軽く別の洗顔料などでオフしているのであまりありませんが、椿油でオイルマッサージすると角栓とともに、頑固な毛穴の黒ずみをオフできるので私は週に1度程度行っています。
特に入浴中におこなうと毛穴が開いているので、より毛穴の黒ずみを綺麗に取り除くことができます。

オイルマッサージの方法は、4〜5滴の椿油をクレンジングや洗顔後の顔全体になじませ、鼻を中心に3分程度マッサージします。
マッサージ後、蒸しタオルを顔にのせ2分ほど待ち、その後洗顔料で椿油を綺麗に洗い流します。
説明書によると、週1回の使用が推薦されています。

私は毛穴が目立つ肌なので、これまで色々な毛穴ケアを目的としたスキンケア用品を使用してきましたが、椿油が一番毛穴の黒ずみを取り除くのに効果があるように感じました。
特に肌に刺激を感じず、やさしく角栓や毛穴の黒ずみをオフできるという点でよかったです。

<クレンジング>
ベースメイク、は綺麗に落とすことができます。
アイメイクなどのポイントメイクも、一応は落とせます。

椿油10〜12滴を乾いた手のひらに伸ばし、顔全体に伸ばします。

この時目をつぶってオイルを伸ばしてしまうのではなく、目を開けた状態で顔全体に椿油を伸ばしたし最後に、目の下やアイメイクに椿油をつけたほうがいいです。

その後、顔全体を円を描くようにメイクと椿油を馴染ませ、適宜ティッシュやコットンなどで軽くふきとっていきます。
椿油をふきとった後は、いつものように洗顔料で顔を洗い椿油をしっかりと落とします。

椿油に同封されている説明書には目頭から円を描くようにメイクをオフすることを推薦していますが、私はなんとなくアイメイクは最後にオフするようにしています。

椿油でアイメイクを落とす場合、アイシャドウなら大体落とせます。
アイラインはペンシル、リキッド、ジェル、どれも一応は落とせました。
ですがジェルタイプは少し厳しかったです。

ただ、やはりマスカラはポイントメイクリムーバーのほうが使い勝手がよく、綺麗に落とせるという印象を受けました。
私はコットンにしみこませた椿油でマスカラを落とそうとしましたが、目に椿油が入りやすくなるうえ、イマイチ綺麗に落とせませんでした。

椿油でアイメイクをオフできないこともないのですが、やはりアイメイクをしっかりする方は、割り切ってポイントメイクリムーバーなどを使用したほうがいいと思います。

ただ、ベースメイクは椿油でオフすると意外と素早く綺麗に落とせますし、クレンジングオイルよりも肌にやさしい感じがするのでいいと良いです。
また、椿油は意外と洗い流しやすいので最後に洗顔料を使えばしっかりと椿油を洗い流せます。

<スペシャルケアとしてのオイルパック>
5〜6滴の椿油を洗顔後、顔全体に肌を押さえるようになじませ、5〜10分そのままパックします。
その後、ティッシュなどで優しくふき取り、洗顔料で最後は洗い流します。
説明書によると、週1回の使用が推薦されています。

前述した毛穴ケアとの違いはマッサージの有無なのですが、オイルパックをするとオイルパック後の肌がしっとりとしているような気がします。
特に私は寝不足が続いた日などにオイルパックすると、肌になんとなく艶がでて元気になったように見えます。

<総評>
全体的に椿油は人間の皮脂に近い成分で、肌にやさしいため肌への負担や刺激が少なく使えると思います。

また、油ですが以外とぬるま湯で洗い流しやすいのも高評価です。

私は顔全体に椿油を使用しても、綺麗に洗い流しているおかげか、椿油のせいでニキビができたり、毛穴が詰まったり・・・などといったトラブルは感じていません。
ただ、椿油はコスパがいいため長く使用できてしまううえ、油なので肌に使う場合はあまり古くなった椿油は使用しないようにするなどは、こころがけておきたいと思っています。

椿油はコスパがとてもよく、使用頻度がさまざまにあるので一つあると重宝すると思います。
ただ個人的にはスキンケア用に使用するため、40ml入りのものよりももう少し小さなサイズが欲しいです。

スキンケア用品としてまたリピートしたいと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
了解パンダさん
了解パンダさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2713
ノブ / L&W ブライトニングエッセンス

ノブ

L&W ブライトニングエッセンス

[美容液]

容量・税込価格:30g・5,500円発売日:2015/10/13

ショッピングサイトへ

4購入品リピート

2022/10/21 13:21:33

前にサンプルを使ったことがあって良かったので、現品購入しました。

某メーカーのBAが、「美容液は美白系のものと保湿系のものを二つ使う方がいい!」それと「テクスチャーが軽いものから先になじませる方がいい」と言っていたので二つ使っています。
美白はこちらで保湿は某製薬会社から出たものを使ってます。
化粧水の後テクスチャーが軽い保湿美容液の次にこちらをパール二個分伸ばします。
テクスチャーは乳液似ています。
美容液の中ではテクスチャーが固い方なので、この後に乳液は必要なんだろうかと考えてしまいました。
かなり保湿力が高いエイジングケア商品なので乳液を飛ばして蓋をするのはクリームでいいと思います。
アスコルビン酸が入っているので今できているシミに有効か期待したのですが、それは無理でした。
シミが消えるというよりシミができにくい肌になります。
心なしかワントーン顔色が白くなったと思います。
くすみ抜けして透明感がある肌を実現してくれます。
NOVは敏感肌でも使えるものが多いのですが、こちらはアスコルビン酸が入っているので、あまりにも肌が弱っていると刺激になると思います。
でも、アトピー性皮膚炎とか、少しだけ肌荒れしてるぐらいだったら使っても大丈夫だと思います。むしろそういう時は乾燥してハリや透明感も失われがちなので保湿をしないとなかなか治りません。
しかもこちらには肌荒れを治し、肌を健康にしてくれる有効成分グリチルリチン酸が配合されていますので少しの肌荒れならば、私は使います。
問題はお値段です。
30グラム税抜き5000円、、、
リピートはちょっと考えていますが、しないかもしれません

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
了解パンダさん
了解パンダさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2713
ピュレア / クリアエッセンスマスク

ピュレア

クリアエッセンスマスク

[シートマスク・パック]

容量・税込価格:120ml・660円発売日:2022/3/1

ショッピングサイトへ

6購入品

2023/8/4 10:15:10

最近、大人気の【レチビタシートマスク】を発売しているメーカー「ピュレア」の
【ピュレア クリアエッセンスマスク】をドラッグストアで購入しました
先に言っちゃうとあれですが、私はこちらの方がめっちゃ好みです

シート一枚一枚に、とろとろの美容液がヒタヒタになってます(*´▽`*)

《配合されている、主な成分》

「ガラクトミセス培養液」→肌に潤いを与え、ハリとツヤのある肌にしてくれ肌を整えてくれる保湿成分です。

「ナイアシンアミド」→潤いを与え乱れた肌の表面のキメを整えてくれます

「セラミド&ヒアルロン酸」→潤い成分としてはとても有名!、潤いを補給したうえ、潤いを閉じ込めてくれますヽ(*゚∀゚*)ノ
そして、セラミドがバリヤ機能を上げてくれます。
「ツボ草エキス&ティーツリーエキス」→乾燥による敏感な肌を優しくケアして健やかに整えてくれます。

このシート、マスクにはカラクリがあって「リヨセル100%」というものを採用しています

「リヨセル」はユーカリの木を主原料とした肌や環境に優しい天然由来の繊維で、できた天然由来のシート。

肌を包み込み凹凸に合わせてしっかりフィットしてくれ水分保持力が高く、美容成分を角質層に隅々まで届けてくれます(*´・∀・)

含まれる美容液も大事だけれども、いかにその美容液を肌にとどけてくれるかどうかも、シートにかかってると思います。

その点ピュレアは素晴らしいと思います

さてさて、7枚入りを毎晩1週間使ってみました(*-∀-*)
とろみのある美容液がヒタヒタで、私は楽しみで仕方がなかったです
洗顔後目と鼻と口の位置に合わせて顔全体にフィットさせます
私はより吸収させたくてダイソーのシリコンマスクをつけて上からホットタオルをのせたりします15分ほど置いてシートマスクをはがします(・ω・)

まだまだ美容液は残っているので、チョキンと切って首に巻いて首をパックします

それでも余ったら体中塗りますv( ̄∇ ̄)←このやり方はIKKOさん流。笑

1日2日はとにかくモチモチで水分に満たされハリが出ます
水分チェッカーを使ってもやはりとても水分が多い結果が出ました

そして1週間で感じたことは透明感がある素肌になったなぁと思います
エタノールはフリーなため、刺激にならず助かりました

疲れた大切な素肌に特別なプレゼントをあげたかのような感覚です

「レチビタ」は嫌いではありません!
でも、レチノール誘導体は肌に刺激がある時があり、色素沈着を起こすこともあります。
ビタミン誘導体も肌が揺らいでいる時は刺激となります

肌が揺らいでいたり、敏感肌の人はこちらを選ぶ方がいいのではないかなーと個人的に思います
私はこちらをリピートしようと思ってます

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Chapapaさん
Chapapaさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 65歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿318
ナチュラグラッセ / ルースパウダー シアーモイスト

ナチュラグラッセ

ルースパウダー シアーモイスト

[ルースパウダー]

容量・税込価格:11g・4,730円発売日:2018/9/1 (2023/9/1追加発売)

5購入品

2023/2/23 00:26:49

 最近、たまに思うことがあって。
今まで化粧品やシャンプーの成分に関して、こうでなければならない、という縛りを自分で作っちゃってきたのですが(例えばシャンプーやボディーソープならサルフェートはダメとか)、そうであるはずだと確信していたものが、今少しづつですが変化しつつあるように思います。

 ルースパウダーもしかり。
これまでは頑なに「タルクを含むものは避けるべし」と信じてきました。多孔質パウダーであるタルクはどうしても水分を吸い込んで乾燥を招きます。汗をダラダラかく真夏には快適でも、乾燥肌の人にとっては粉をふかせるもの。そういう認識でした。ところが……。

 今回店頭で、たまたまメイクアップクリーム・カラープラスのピンクラベンダーと並んで売られていたこちらの限定品を使ってみて驚きました。タルクが主成分のひとつでありながら乾かない。しっとりした粉質で肌理が整って見えるほか、カバー力もあるので薄付きの下地と組み合わせてもお互いの良さを生かしあって相性抜群。
 色がのる分パフは汚れますが、液状の中性洗剤でサッと落ちるところが嬉しい。このあたり、ETOVOSのUVパウダーとは対照的でした。

 タルクが配合されていても、その分保湿成分が多かったり、工夫の仕方でいくらでもしっとりした仕上がりになるのだと気づかせていただきました。
 SPFもそこそこありますし、日常使いには充分じゃないでしょうか。

 出来るなら限定ではなくレギュラー・インして欲しい。
そんな逸品でございました。脱帽。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ミノサンドさん
ミノサンドさん 10人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿88
pa(ピーエーネイルコレクティブ) / pa うすめ液

pa(ピーエーネイルコレクティブ)

pa うすめ液

[ネイル用品]

税込価格:418円発売日:-

ショッピングサイトへ

4購入品

2022/8/13 08:54:48

刷毛がついたタイプでネイルアレンジに便利です。
爪の一部にカラーをのせて、端をこちらの薄め液でちょちょっとぼかすと簡単にそれっぽく見えます。
写真は人差し指と中指のアレンジに薄め液を使用した時のものです。

また、ネイルを塗った後に油断して傷を付けたり、ぐにゃっとさせてしまったりした時の補修にも重宝しています。補修したい部分を周辺も含めて薄め液でちょっと溶かして、改めてネイルカラーで補修します。
薄め液本来の使い方ももちろんできるので、固くなってきたネイルを復活させるのにも使いました。

容量の割には高いのですが刷毛があるのがありがたいので、使い切ったら別の薄め液をこの容器に入れて使ってみようかなと思っています…

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

18件中 11〜15件表示

コアキコアラさん
コアキコアラさん 5人以上のメンバーにフォローされています

コアキコアラ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・48歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・牡牛座
  • 血液型・・・A型
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る

コアキコアラさんの最新投稿

まだ何も投稿されていません