39件中 36〜39件表示

プププクリンさん
プププクリンさん
  • 33歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿79件
尊馬油 / ソンバーユ 無香料

尊馬油

ソンバーユ 無香料

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイルハンドクリーム・ケア]

容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-

2購入品

2009/2/2 12:17:14

合わなかったので、その原因をさぐって、1つ1つ情報を得るごとに、ここに追記してきましたが、ようやく答えがまとまりました。改めて、クチコミをし直します。

馬油は、合う人と合わない人に大きくわかれます。
合うのは、おそらく「乾燥肌の場合」です。キーワードは、「セラミド」と「オレイン酸」です。

★セラミド
乾燥肌であると、角質層の水分保持がうまくいっていなく、スカスカで、セラミドの形成もうまくいっていません。しかしそこに、馬油を塗ると、馬油の特徴である「強力な浸透力」で角質層へ浸透し、細胞間脂質となって満たします。これが、「セラミド」の擬似的役割を果たすのでしょう。

馬油を塗った後に化粧水をつけると、ぐんぐん吸収するのもその成果だと思われます。馬油がセラミドの役割を果たし、水分を抱きかかえているのでしょう。

これに対し、普通肌で角質層の状態がすこやかであれば、角質層がちゃんと水分保持できているため、セラミドもじゅうぶんにあります。馬油が浸透してきても、余分なものになってしまいます。


★オレイン酸
馬油はオレイン酸を多く含みます。
乾燥肌の人は、脂肪酸バランスが偏っていて、オレイン酸が不足している状態にあります。よって、馬油を塗ることで、オレイン酸が補充され、肌の脂肪酸バランスが整います。

しかし、これに対して普通肌の人の場合は?というと、脂肪酸バランスが整っていてオレイン酸の量もじゅうぶんにあるため、馬油を塗ると、「過剰」になることがあります。これが「オレイン酸過剰」による、肌の荒れです。

「オレイン酸過剰」は、水分蒸発量が多くなり、もともと乾燥していなかったのに、結果的に乾燥肌をまねいてしまいます。乾燥肌の特徴が「不全角化」という毛穴の目立つ肌ですが、オレイン酸過剰は、まさにその不全角化を引き起こします。


このように、馬油は乾燥肌の「救世主」となるのでしょうが、肌が回復したら必要がなくなるはずです。しかし、これを使い続ける・なくては困る・・・という状態であれば、なにか乾燥肌(角質を取りすぎている)原因がほかにあり、そのためにつねに馬油で立て直している・・・という状態なのかもしれません。

また、角質を取りすぎる行為の1つが「化粧水のつけすぎ」(肌の水浸し。コットンパックも)なので、馬油の後、化粧水の浸透率がすごいからといって、そこに重点を置きすぎると・・・乾燥肌の繰り返しになってしまう気がします。
角質層へ浸透させられる水分は限られていて、限界を超えると角質層をふやかし、皮脂膜を流してしまい、肌バリアが壊れるので、乾燥肌となってしまうのです。
また、もともと角質層の水分は、化粧水がなくても保持できます。体内の内側から表皮へとにじみ出てくる水分を、セラミド等がキャッチしています。ですから、化粧水にそこまで重点を置く必要は、本来はないと思っています。

私は、普通肌のため合わなかったようです。「合わない」ということで、当初は★1つにしましたが、馬油じたいが悪いわけではないので、★2つに変更します。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
vてんvさん
vてんvさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 37歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿376
アルビオン / アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N

アルビオン

アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N

[化粧水]

容量・税込価格:110ml・3,850円 / 165ml・5,500円 / 330ml・9,350円発売日:2022/5/17

2

2022/5/15 17:44:04

テクスチャーはサラサラなお水状
乳白色
香りがかなり強くて驚いた
薬用だな、という感じの香り
正直個人的には好みではない香り

浸透は早い方だと思われる
何回かに分けてつけてみたが、肌表面に残る感じはあまりなかった
なじんだ後はベタベタすることはなく、とはいえ「付けましたよね?」となるほどさっぱりするわけでもなく程よくしっとり感がある

夜、こちらだけを使っての翌朝はさすがに脂が出てしまう感じ
乳液を重ね付けした翌朝は脂も少しという感じだったので、ちょっと重ね付けするのがちょうどよいようだった

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
購入場所

-

効果

-

商品情報
アルビオン
スキンケア・基礎化粧品
化粧水
関連ワード

-

(もも・ω・)ノ☆さん
(もも・ω・)ノ☆さん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿43
メラノCC / メラノCC 薬用しみ集中対策液(旧)

メラノCC

メラノCC 薬用しみ集中対策液(旧)

[美容液]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:-

0購入品

2011/8/28 13:29:07

【成分】H23.8.26 クチコミ編集↓

アスコルビン酸(ビタミンC、酸化防止剤)
酢酸トコフェロール(ビタミンE誘導体。油溶性。血行促進作用
グリチルリチン酸ジカリウム(香味料、抗炎症作用、抗アレルギー作用、ステロイド様作用、女性ホルモン様作用)
■イソプロピルメチルフェノール(ポ、殺菌成分、表示指定)
▲ビタミンCテトライソパルミテート(ビタミンC誘導体。油溶性

■エトキシジグリコール(乳化剤)
■■ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(界面活性剤、乳化剤)
■BG(保湿剤、溶剤)
■エデト酸塩(キレート剤、表示指定、殺菌防腐剤)
▲粘度調整剤(合成ポリ)■香料

▲×2個(▲は2〜3個で■1と計算)■×7個 

・・・毒性判定■8個(※美容液は■4個以上使用不可)



※毛穴やニキビ痕が、なめらかに整う!理論

「エトキシジグリコール」という界面活性をもつ物質が皮膚バリアを、いわばユルメさせ、保水感を保たせたまま、還元剤である「アスコルビン酸(ビタミンC)」を皮膚の奥まで浸透させているのでしょう。

※シミが消える!理論

アスコルビン酸(ビタミンC)が皮膚細胞から酸素を奪ったり、メラニン色素の分泌を過剰に抑制させてしまうことによって、メラニンを漂白させてしまうからです。
だから、肌の内側から透明感を引き出し、また、シミが消えたといって喜んでしまうのでしょう。

私たちがもっている皮膚バリアは、とくに皮内への水溶性物質の浸透を拒む性質があるにもかかわらず、角質の奥深くまでしみわたる(コンセプトに書かれていました)ような商品を使い続けたら、まず最初に問題となるのが「乾燥肌」です。
理由は、水溶性物質が角質の奥まで入るということは、皮膚バリアを弱化させて壊さなければいけなくなります。
そうすると・・・・皮内浸透のためにつくった入口が今度は皮内水分の蒸発を招く出口になってしまうからです。当然、皮膚機能も低下します。

皮膚の奥までこのような還元剤を配合し、皮内浸透性を持っている商品を、毎日使う化粧水のように使用されるのは好ましくありません。一時的な効果があっても、私は使用を避けるべきだと感じました。美容上、高濃度であればあるほど問題かと。


最近基礎化粧品のノンケミをゆるく開始しており、この商品は現在使用していません。全成分を調べると、「インナードライ・敏感肌」である私には【これ以上無いほど使用を避けるべきもの】だったからです。


==H23.8.26【クチコミ編集】↑=========


■毎日のスキンケア(朝晩)

ドルックス紫の化粧水にメラノCCを数滴垂らし、顔全体に染み込ませる→ドルックス紫を手でヒタヒタ→ドルックス緑の乳液→ドルックス水色(収斂化粧水)で毛穴を閉じる→気になるところにメラノCC
化粧、日焼け止めを使わない限り洗顔料を使いません。
お湯でバシャバシャ→最後に水でバシャシャ。
テカりが気になるときは収斂化粧水で拭き取り→ドルックス紫化粧水→乳液でさっぱりします。


■変化
使い初めてまだ1週間。
頬、鼻の毛穴が小さくなった。
顔全体が明るくなり、くすみが抜けた。
最近できたニキビの赤みと凹凸が無くなった。
小鼻が若干赤いのが悩みだったんですが、赤みが無くなった。

■使用感
オイルみたいだけどサラサラ。粘着力はあまりない。
肌に塗るとスーッと馴染んでベタつかない。
顔全体につけるとき一瞬レモンの香りがします。(別に気にならない)

■嬉しい報告
近くのshoppingにも、ファンデだけは必ず塗っていた私が、今はニベアの日焼け止めジェルのみでOK。
彼にも「ファンデするのが勿体無い。すっぴんに軽くアイメイク程度で良いんじゃない?」と言われました(*´∀`)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
vitorianさん
vitorianさん 認証済
  • 26歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿362件
イプサ / フェイスカラー デザイニングパレット(旧)

イプサ

フェイスカラー デザイニングパレット(旧)

[パウダーチークプレストパウダー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/1

評価しない購入品

2013/12/30 17:17:12

101PKを予約してきました!
※テスター使用なので、口コミだけです。


カラー診断して頂くと、私に合うのは100と101だそうです。
この2つの大きな違いはハイライトが青み系か、ピンク系か。


ピンク系の方が肌馴染みがいいと思ったのと
どちらかというと愛らしい感じのメイクが好きなので
結果101PKをチョイスしました。


チークに関して言えば、BAさん曰く
自分の顔色に関係なく、なりたいイメージで選んで頂ければいいです。
だそうですよ〜。



つけて頂いた感想は、
シェーディング以外は全体的に濃くつくのかな、と思いました。

濃さに関しては自分で調節可能だと思いますし
BAさん仕様だから濃ゆくなったのかもしれませんが
お化粧しましたよーっ、誰でもかかって来いや!って顔になりました。

私はきっちりフルメイクが好きなので気になりませんが
ナチュラルメイクが好きな方は必ず試されてから買った方がいいですね。



個人的に気に入ったのは左下のパーフェクティングカラーです。
見事にチークがお肌にキレイに馴染みました。


それと
最後の仕上げにチークカラー以外の3色を混ぜて
お顔の中心に馴染ませると立体感が出るんですよ、とBAのお姉さん。

確かに!!
これを立体感と呼ぶのかは分かりませんが、何だかイイ感じ仕上がりました☆



工夫次第で使い方が無限に広がりそうなので
私のようにメイクが大好きっ(≧∇≦)という方には、腕が鳴る魅力的な商品だと思いました。


正直、私は一つ一つの効能云々より
4つのアイテムが1つのパレットに収まるという利便性に惹かれて買いました。

今まではポーチを身軽にすることに頭を痛めていましたので…(/ _ ; )


でも、イプサはスキンケアもベースメイクもしっかりしているので
どのアイテムも粉っぽさは無く、それぞれが平均点以上かと思われます。


研究して、使いこなせるようにしたいですね(^ω^)

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • 購入品

39件中 36〜39件表示

himari_cosmeさん
himari_cosmeさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済

himari_cosme さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・35歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・魚座
  • 血液型・・・AB型
趣味
    未選択
自己紹介

イエベ春??/乾燥気味の混合肌/コスメとメイクの記録/最近はスキンケアに夢中/開き毛穴&ごわつき撲滅アイテムを常に探し中??読み応えのあるレポを目指し… 続きをみる

  • メンバーメールを送る