TOP > シュマさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

13件中 1〜5件表示

makkenさん
makkenさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿113
Fujiko(フジコ) / フジコ ニュアンスラップティント

Fujiko(フジコ)

フジコ ニュアンスラップティント

[口紅リップグロス]

容量・税込価格:2.4g・1,408円 / 2.8g・1,408円発売日:2021/2/22 (2023/5/16追加発売)

ショッピングサイトへ

評価しない

2021/3/22 00:16:49

テスター使用です。
2番だけ欠品でようやく見つけて買うつもりでテスターしましたが…えっ、変色してます?ってくらい変な色でした。3番とかとだれか間違えて一回入れ替えた?かなくらいの黄味ブラウン。1番と3番はそれほど変化を感じなかったので、時間の経過による変色でなければ良いのですが。
結局気になって買えませんでした。
というか口につけるものは日本製以外のは避けるようにしてるので最終的にそこに気づいて買えませんでした。日本製だったらな。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
★キャプテンD★さん
★キャプテンD★さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿168
ルイ・ヴィトン / ローズ・デ・ヴァン

ルイ・ヴィトン

ローズ・デ・ヴァン

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:-発売日:-

6購入品

2019/6/30 11:31:03

巷には安っぽいローズ(風)の香りが溢れている。

そういうチープなローズから開放されたい、、、。
そして本物のローズの香りを感じたい!
いやいや最高のローズの香りを堪能したい!!
そういう時に決まって手に取るのが、このローズ デ ヴァンだ。

ローズ デ ヴァンには3種類のローズが使われている。
なかでも柱となっているローズこそ、co2抽出されたグラース産ローズ ド メイで、このローズはヴィトンしか持っていないマテリアルであり、そして本当に素晴らしい香りだと思う。
表参道ヴィトンで、co2抽出されたローズやジャスミンのオイルを実際に嗅がせていただくたびに、その奥豊かな香りに感動する。特にローズは、華やかさとハチミツのような甘さも合わせながら、さらに雑味を取り除いたクリアな香り立ち。通常のローズアブソリュートと比べて棘感がまるでなく、フルーティな甘さのコクも深い。素晴らしいの一言に尽きる。
そしてローズ デ ヴァンは、その伝家の宝刀のローズを存分に楽しむことができる香りに仕上がられている。

トップはローズ-レザリー。まずスプレーすると、オリスのレザー調やピリッとしたブラックペッパー、そして華やかでクリアなローズ ド メイ。オリスやピンクペッパーをアクセントとした、とてもクールなローズの香り。レザー調の焦げたような印象と華やかなローズの組み合わせが、まるで赤色の革ジャンのような雰囲気で、とても格好いい。

ミドルはローズ-フルーティ。そこから、ローズの甘さというよりも、トロピカル調のピーチの甘さや、柔らかなグリーン調のピオニーが香ることで、一気に可愛らしくなる。この香りに触れると決まってドギマギしてしまう。奥からは、魅惑的なオットーローズオイルとウッディの華やかな香り。特にローズは奥の方からどんどん香ってくるため、素材の良さを感じる。
クールなローズと、可愛らしいフルーティフローラルと、奥からは魅惑的なローズが重なり合う香り。「まるで呼吸しているかのように、風に揺らめくバラたち」は、その時の風の温度や湿度によって香り方が異なる。梅雨時の今であれば、ピーチの甘さがしっかり立つことで、キラキラと明るいローズを楽しむことができる。

ベースはウッディ-アンバー。アンバーやラクトンの甘さ、さらにはセダーウッド、オリスルートがローズの残香を支える。最後はフルーティなローズとウッディを、ムスクが柔らかく包み込んだ香りに。

ヴィトンの70年ぶりのフレグランスを任された調香師のジャック・キャヴァリエは、真っ先にローズやジャスミンの畑を押さえに行ったらしい。さらにはその最高の素材をどうやって抽出
すれば最高の香りになるのか、香料会社(?)で抽出を専門とする彼の兄と二人三脚で取り組んだ結果、このco2抽出されたローズや、タービュレンスのジャスミン、ダン ラ ポーのレザーエッセンスなどが生まれたとのこと。

ローズ デ ヴァンは、潤沢な資金と飽くなき情熱が注ぎ込まれた最高のローズを、調香師の技によって、そのローズをしっかりと感じながらも、かつどんなシチュエーションでも使えるような汎用性の高い香りに仕上げられている。ヴィトンの新たな香りの世界の羅針盤として、ローズ デ ヴァンを第一の香りにしたことに、このフレグランスへの自信を感じ取れる。

でも、ローズ デ ヴァンを肌に乗せるたび、ああ、この香りは女性にこそ似合うと感じてしまうのも事実。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
サキコスメさん
サキコスメさん
  • 28歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿7
エトヴォス / モイスチャライジングセラム

エトヴォス

モイスチャライジングセラム

[美容液乳液]

容量・税込価格:30ml・3,080円 / 50ml・4,620円発売日:2015/8/20 (2020/5/13追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2017/4/8 12:57:07

リピート6本目です。朝晩2プッシュづつ使用で2か月弱持ちます。
美肌に欠かせない成分セラミド。
中でも浸透しやすいヒト型セラミドを5種も配合しているのはこちらだけなのではないでしょうか。
テクスチャーはさらっとした乳液タイプでかなりあっさりですが、確かに保湿力あります。
これを使うと翌朝劇的にハリが出る!などの即効性はないものの、使用し続けることで確実に肌が安定し乾燥しにくい肌になります。
花粉の季節やゆらいだ肌にも刺激なく使えます。
やはりセラミドは美容液で補給するのが一番ですね。
☆−1なのは6種類の花のエキスはいらんから成分シンプルにしてもうちょい安くして。って思いました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
あいvさん
あいvさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 30歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿1095
パエンナ / ハトムギ美容水 in ヒアルロン酸

パエンナ

ハトムギ美容水 in ヒアルロン酸

[化粧水]

容量・税込価格:500ml・660円発売日:2011/9/1

5購入品

2016/11/3 02:21:51

『ハトムギ美容水』で検索するとパエンナのものと、
アロヴィヴィのものがヒットしますが、
どちらもイヴという会社のブランドのようです。
パエンナの方には分かりやすくボトルに
「in ヒアルロン酸」と表記されていますが
アロヴィヴィには表記されていません。
しかし、成分表示を見るとどちらもヒアルロン酸が入っている模様。
ボトルが違うだけで中身は一緒ってことかな、多分。

ハトムギ化粧水=ナチュリエが定番ですが、
ナチュリエはサッパリしすぎで『ただの白い水』
『保湿も何も効果を感じない』状態でした。
過去に★3つで評価してました。

ここ2ヶ月ほど『なめらか本舗のしっとり』を使っていたのですが
もう少し保湿を重視したくて、ヒアルロン酸が入っている化粧水を探していました。
ヒアルロン酸が入った化粧水って、トロミがあるテクスチャーだったり、
ベタつくの多いんですよね〜前に使っていた
『アクアモイストの発酵ヒアルロン酸化粧水』は
サラッとしたテクスチャーですが、この季節には重いと感じ断念しました。
セラミドとプラセンタエキスが配合されている
菊正宗の化粧水が気になりましたが
お酒の匂いがするので、却下しました。

以前使った、ナチュリエのものと比較したいと思います。

量は同じ500ml。私が買ったドラッグストアでは
パエンナ約450円、ナチュリエ約570円でした。
共に無香料、無着色です。

どっちが肌に優しいのだろうか?
成分にあまり詳しくないので、調べてみました。
毒性がが強い順に×→▲→△→○(無害)をつけています。
以下、成分表示順。

【パエンナ・ハトムギ美容水inヒアルロン酸】
○水
○プロパンジオール・粘度調整剤
△DPG・香料、粘度低下剤
○グリセリン・保湿剤、変性剤
○ハトムギ種子エキス・保湿、消炎効果
○ヒアルロン酸Na・半合成ポリマー、保湿剤
○トレハロース・保湿剤、細胞保護
×ミリスチン酸ポリグリセリル-10・合成界面活性剤、乳化剤
○トリエチルヘキサノイン・油剤、閉塞剤
○グリチルリチン酸2K・消炎効果
▲ジフェニルジメチコン・合成ポリマー、閉塞剤
▲HEDTA-3Na・キレート剤、殺菌防腐剤
○クエン酸・キレ−ト剤、pH調整剤
○クエン酸Na・緩衝剤、キレート剤
▲フェノキシエタノール・防腐剤、溶剤
▲メチルバラベン・防腐剤

【ナチュリエ・ハトムギ化粧水】
○水
△DPG・香料、粘度低下剤
△BG・保湿剤、粘度低下剤
○グリセリン・保湿剤、変性剤
○ハトムギエキス・保護剤、美白効果
○グリチルリチン酸2K・消炎効果
▲(スチレン/アクリレーツ)コポリマー・合成ポリマー、皮膜剤
△エタノール・溶剤、収れん剤
○クエン酸・キレ−ト剤、pH調整剤
○クエン酸Na・緩衝剤、キレート剤
▲メチルバラベン・防腐剤
▲プロピルパラベン・防腐剤

上記のような結果となりました。
成分の数も種類も違うので、なんとも言えないですが
どちらもなるべく肌に負担のない成分にしようというのが伝わります。

パエンナは保湿成分が多く含まれているので、保湿重視の人向き。
ナチュリエは消炎作用のあるグリチルリチン酸2Kが
多く含まれているので、ニキビで困っている方に向いてそうだと感じました。

ちなみにパラベンはほとんどの化粧水に入っていますが
メチルパラベン<エチルパラベン<プロピルパラベン<ブチルパラベン
というふうに、毒性の強さが違うようです。

パエンナはハトムギ種子エキスに対し、
ナチュリエはハトムギエキスなんですよね〜
違いはわかりませんでしたが、どちらも毒性はないようです。

パエンナのデザインは可愛いですね♪
白い液体に、青い鳥のイラスト。
涼しげでつい手に取ってしまいました。

やはりヒアルロン酸が入っているので
パエンナの方が、伸びがよく保湿力がありました。
ベタつくこともなかったです。
蓋も開けやすく、安いので早くも気に入りました。

『敏感肌の方にオススメ』と書いてありますが、
コンディションによって乾燥肌や混合肌と
診断される私でも満足して使っております。

【追記】
成分の変更があったようなので、更新しました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
まみむ★さん
まみむ★さん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 27歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿99
ドルックス / オードルックス(ノーマル) N

ドルックス

オードルックス(ノーマル) N

[化粧水]

容量・税込価格:150ml・660円発売日:1993/4/21

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2014/8/19 16:00:26

正直、これだけでは効果は感じないかも。
高いのは数万円〜安いのは数百円までスキンケアは色々試しましたが、ライン使いしてこれ程安くて効果があったものはそうないです。
インナードライで、昼間になると肌がテカって化粧直しに困っていましたが、これをライン使いして一ヶ月。見事に改善♪♪
■揃える物は、この紫化粧水と緑色の入れ物に入った乳液、水色の収斂水、(夜だけ最後にしっとりクリームに紫化粧水を混ぜて使う)■
ポイントはコットンを使う事と、乳液だけ(コットンで)多めに使う!これだけです。
面倒かもしれませんが、是非一度試して欲しいです(*´ω`*)
薬局で全部揃えても2000〜2500円♪♪

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

13件中 1〜5件表示

シュマさん
シュマさん 5人以上のメンバーにフォローされています

シュマ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・41歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・山羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る