TOP > EyeCandyさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

5件中 1〜5件表示

TS.hitomiさん
TS.hitomiさん
  • 25歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿22
アースサイエンス / Deep Conditioning Masque Olive and Avocado

アースサイエンス

Deep Conditioning Masque Olive and Avocado

[ヘアパック・トリートメント]

税込価格:-発売日:-

7

2011/3/30 04:19:58

youtubeでの良いリビューを見て、近くのスーパーで1回分用のやつを試しに使ってみました。

本当に素晴らしいです、この商品☆髪の毛がさらっさらになります!!私は猫っ毛で髪の毛のボリュームがないのですが、ボリュームが落ちる事もなく、ふわふわ感も残してくれます。あまりにもさらさらのつやつやになるので髪の毛を触り過ぎちゃうのがデメリットというぐらい効果のある商品ですw匂いもとても良い匂いがします。洗った後も匂いは残りますが、誰もが好きなコンディショナーの匂いです。

オリーブとアボカドは昔から自分でヘアーマスクを作る時に使っていたのでどれぐらい髪の毛に良いかは知っていました。今度からは作る手間も省けるし、手作りよりも効き目があるし、お値段もオンラインで6flのチューブが500円程で手に入ります!!

自然派ですのでフケや抜け毛の原因にもならないし、とても安心して使える商品だと思います!



一週間に一度このコンディショナーを使うのが本当に楽しみです!

使用した商品
  • 現品
chosyuさん
chosyuさん
  • 35歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿34
ランコム / ジェニフィック

ランコムランコムからのお知らせがあります

ジェニフィック

[ブースター・導入液美容液]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2009/8/21

4購入品

2011/4/25 14:54:59

ベストコスメも受賞した商品なので、もう自分が口コミすることも
ないかな、と思っていましたが、色々調べて新しい情報ゲットしたので参考までに。

個人的には導入液としての効果より、長期にわたるアンチエイジング効果と
肌の調子を整える力を期待しながら一本目を使い切るところです。
劇的な変化は感じませんが、化粧のノリは良くなったと最近感じます。

さて情報について。
最近アメリカの友達からロレアルから新商品が発売されたとメールがきて、
自分の誕生日プレゼントを兼ねその商品を送ってくれました。
L'Oreal Youth Code Serum という商品で、使う前に成分チェック、
と思い見てみると、このランコムのジェネフィークとほぼ同じ成分。
主要成分のビフィズス菌発酵エキス(おそらく特許と思われる)、
サリチロイルフィトスフィンゴシン等が入っています。

で、ネットで調べるとランコムの親会社がなんとロレアル。
ハイグレードのランコムの商品をロレアルという大衆ブランド/大衆市場用
に同成分で商品を作り直した、ということです。
まあ資生堂やコーセーが違うシリーズ名でグレードの違う商品展開
してるようなものと理解していいと思います。

主成分以外の細かい成分の違いはありますし、配合率とかまでは
はっきりわかりません。それと日本のジェネフィークと海外仕様のものは
処方が若干違うみたいです。ですが主要成分が肌に効果があるとすれば、
もらったロレアルの商品もジェネフィークと同じ肌作用があるはずですよね。

実際のロレアルの商品は、使用感、テクスチャー共に確かにジェネフィーク
とすごく似ています。香りは違うかな。

これからロレアルの商品は使用してみますが、期待してます。

まだ海外でしか手に入らないと思うので、それほど参考にならない
かも知れませんが、旅行時にでも試してみては。
ロレアルはアメリカでは一般的なドラッグストアー、スーパーで
買えます。友達に確認すると定価約$24(30ml)、場所によっては$20前後で
買えるそう。アメリカ版アマゾンでも売ってました。

ジェネフィークとあんまり関係ない口コミになってしまいましたが、
ジェネフィークの成分をかなり割安で体験できるようなものなのでご参考
までに。

(4/25 追記)
 約一ヶ月程、ロレアルの商品をジェネフィークの代わりに使ってみました。使用感はほぼ一緒ですかね。肌に乗せて伸ばすと結構すぐに浸透していきます。その後の肌はさらさらだけど、ハリも少し感じられます。基本導入液ではなく美容液なので、自分は化粧水の後に使っています。翌朝の肌の感じもほぼジェネフィークと同じやわらかい感触にしてくれます。今のところこの商品に乗り変えようかと考え中です。お財布にもやさしいし。ボトルも使い易くて、ロレアルの方が好きですね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
猫まねきさん
猫まねきさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 40歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿459
ちふれ / ボラージ クリーム

ちふれ

ボラージ クリーム

[フェイスクリームボディクリーム・オイル]

容量・税込価格:80g・1,100円発売日:2009/10/1

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2011/1/8 14:52:49

久しぶりに“7つ星”をつけます。

いわゆる【ガッテン塗り】に使っています。

◆◆◆ ご存じない方のために ◆◆◆
通称【ガッテン塗り】とは、NHKの『ためしてガッテン!』で紹介された
間違った過剰なお手入れ(水分の与えすぎ、こすりすぎ、油分でフタをしていない)などで
ターンオーバーが乱れて乾燥しやすくなった肌を正常に戻すため、
あえて洗顔後は「クリームだけ」でお手入れ完了にする方法。

まず、“健康な肌”は、
正常なターンオーバーによって
肌の深部で生まれた肌細胞が、肌表面の角層と呼ばれる部分に到達すると
ちゃんと死ぬ(=「核」が消える)ようにプログラムされている。

実はこの「核」が消えるとき、細胞は「セラミド」などの細胞間脂質の元を放出している。

「セラミド」は、細胞と細胞の隙間を埋め、体からの水分蒸発を防ぎ、
外界の刺激から体内を守るバリアの役割を果たしている大切な物質。

一方、“間違ったお手入れを続けた肌”は、
ターンオーバーが異常に早まり、
細胞が未熟なまま角層部分に到り、「核」も消えないまま。
そのため「セラミド」が分泌されず、
水分を蓄える力が低下した肌になってしまう。

そこで、洗顔後は過剰なスキンケアはせずに
クリームで保湿(フタ)をして完了!にすると...

番組の実験では、
3週間でターンオーバーが正常に戻り
=セラミドが十分に分泌されるようになり
肌の水分量が3倍にUPしたと報告されていた。

<まとめ>
【ガッテン塗り】は、次の3つが1セット。
1、こすらない
2、1日2回の保湿を続ける
3、ときにはお手入れをお休みする

※『ためしてガッテン!』では「化粧水は必要ない」とは言っていませんでした。
◆◆◆ 以上【ガッテン塗り】説明終わり ◆◆◆

一年中乾燥肌に悩み、
乾燥にはまず化粧水でしょ、と妄信していた私には
まさに目からうろこの方法でした。

さて、前置きが長くなりましたが、肝心のクリームの感想です。

<テクスチャー>
みずみずしさと弾力があり、よく伸びます。
クリームとしての油分と水分のバランスが理想的な感触。

ボラージオイル配合・・でも全然オイルオイルしていません。
ボラージとは、ローマ時代から栄養があると重用されてきたハーブ植物で
その種子から抽出されたのがボラージオイル。
皮膚の保湿力に優れているγ−リノレン酸が豊富に含まれていて
アルビオンの『ハーバルオイル』の主成分にもなっています。

<使用感>
つけ過ぎたかな?と思ってもすぐに浸透します。
化粧水を使っていないのに、肌に水分をひたひたに含ませたような使用感。
内側からむっちりと潤っている感じが長時間続きます。

<効果>
【ガッテン塗り】を始めてちょうど1ヶ月が経ったころ

デパートの某化粧品カウンターで、BAさんに
「お肌キレイですね〜、艶々じゃないですかぁ、キメも細かいですしぃ、
普段のお手入れには何を使ってらっしゃいますか?^^」
とタイムリーにも聞かれてしまい

「実はクリームだけです...」とバカ正直に答えてしまったところ

さっきのホメ殺しは何だったの?というくらい
手のひらを返したように「化粧水は必要不可欠!!!」攻撃が始まってしまい、
その証拠に、ということで『肌分析器』まで出してきました。

「化粧水を使わないと肌の水分保持力が」「老化が」「皮脂浮きが」と
ご丁寧な説教を受けながら、肌の水分・油分・キメの細かさを測定。

結果は
【水分・多い】【油分・適量】【キメ・(同年代では)細かい】と出ました。

BAさんの声に出さない「まさか...」が聞こえたような気がしました。

実は内心、自分でもかなり驚いていました。
ここ10年以上『肌分析器』では 【水分・少ない】 の常連だったのに
たった1ヶ月で本当に改善されるとは。

<コストパフォーマンス>
最高。80g入り1050円!

<使い方>
【ガッテン塗り】には、
洗顔後、軽くタオルをポンポンと当てたくらい
(水滴は残っていないけれど、まだ肌が乾ききらない状態)で塗っています。
使用量は、パール粒2個分くらい。

★ ★ ★ ★ ★

2012年4月3日 追記

このクリームを使い始めてから、1年以上が経ちました。
現在の使用状況は【ガッテン塗り】8:2【化粧水美容液使用】という感じで
特に問題はありません。
薄いと思っていた肌に厚みが出て、季節の変化にも動じにくくなりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Rozenさん
Rozenさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 36歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿493
アノン / アノンコーワクリーム

アノン

アノンコーワクリーム

[フェイスクリーム]

容量・税込価格:80g・1,496円 / 160g・2,464円発売日:-

6購入品

2010/12/23 00:13:05

まだ使い始めて数日なので、様子見の★6ですがそのうち満点にするかも。

ガッテン式の「擦らない・水分与えすぎない・クリームでフタ」美容が
流行りつつあるからか、昔からある製薬メーカー製の
リーズナブルなクリームが見直されつつあるようですね。

この商品はアメブロ関係者のサクラのクチコミで
一悶着起きているようですが、それはそれとして成分が気になって購入。

ニベアやらフタアミンやらザーネやらは使ったことがないのですが、
このクリームが気になったポイントは、「アルゲコロイド」という
有効成分と、このクリームの機能です。

まずお安いクリームの機能は「保護」「保湿」オンリーな場合が多く、
それ以外の機能は別の美容液などで補うしかないと思っていました。
しかしこのクリーム、「ハリが保てる」ことまで謳っている。
(添付文書に記載があります)
これは否が応にも期待が高まります。

さらにこのクリームの売りである「アルゲコロイド」という有効成分、
海藻から抽出したものらしいのですが、
海藻成分のクリームと聞いたら真っ先に思い浮かぶのはドゥ・ラ・メール。
このクリームのウン十倍のお値段ですが。
そしてドゥ・ラ・メールの有効成分は、「アルゲエキス」。
(webサイトには「ミラクルブロス」などと意味深に表記してますが、
成分としては書けないっぽいですね)

???同じじゃないの???

ネットで調べた限りでは、褐藻エキス=アルゲエキス=アルゲコロイド、
のようです。
詳しい組成とかはわかりませんが、それほど違いのあるものでもなさそう。
それに、ドゥ・ラ・メールのクリームの成分をざっと眺めても、
特許をとった成分が含まれているわけでもないし、
水の分子がどうたらこうたらというのはナンチャッテ化学ですので、
なんかお高くとまってるけど実はフツーの成分しか入ってないんじゃない?
としか思えない。
さらに、使用時は手をこすりあわせて暖めることで
有効成分が活性化して…なんて教えられますが、
それってワセリンを緩くして塗りやすくしてるだけだろ、
と心のなかで突っ込んでます。
手のひらで温めて活性化する成分って言われてもね、
手のひらの温度にどんだけ個人差があると思ってんのか。

さらに開発に12年、6000回の実験を重ねて…とか書いてありますが、
開発時間・実験回数と成分の有効性との相関なんてない。
そもそも、6000回の実験なんて言うほどすごくないですよ。
そのへんで売ってる風邪薬の開発だって基礎研究から開発まで考えたら
同じくらいかそれ以上にやってる。

…閑話休題、ドゥ・ラ・メールのネガキャンするつもりではなくて、
とにかく手元にある2品を比べてみても、
パッと見違いがわからないんですよ。
どちらも白いもったりとしたクリーム。
肌なじみはアノンコーワのほうがむしろ優れているくらい。
刺激がなくて、うるおいがキープされて
しばらく使っていると肌が穏やかに落ち着く。
ブラインドテストされたら区別する自信なし。

アノンコーワのほうは医薬部外品ですので全成分はわかりませんが、
正直、ドゥ・ラ・メールとの違いはライムエキスくらいじゃない?
と思います。

添付文書に「使い心地のよさを考えて作っています」と
堂々と書かれているのですが、その文言に違わず、過剰な油分を残さず
すぅっと肌に吸い込まれていくような後肌。
かといって乾燥するわけでもなく、肌の表面に必要十分な保護膜を残して、
肌に落ち着きと滑らかさをもたらしてくれます。
ポリマー系のツルツル感や即効性のパン!としたハリは見られないけど、
肌荒れやら乾燥やらはいつのまにやら落ち着き、
肌の健康を守ってくれるような感じ。

ちなみに夜はシスレーのミルクで
メイク落とし→(角質ケアを入れることもあり)
→アスタリフトのジェリー→シスレーのエコロ→(なんか適当な美容液)
→コレ、で終了。

朝はぬるま湯洗顔→シスレーエコロ→コレ
→アモーレパシフィックのティント、ファンデでベース終了。
きわめて好調、乾燥も一切なし、です。

もうすぐドゥ・ラ・メールのサンプルジャーもなくなりそうなのですが、
現品買う必要はなさそうです。ありがたや。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
薬局グローバ / コーンスターチ

薬局グローバ

コーンスターチ

[その他スキンケアルースパウダー]

税込価格:-発売日:-

評価しない

2010/10/31 06:18:24

10月31日 追記

なんとなく白鳳堂のパンフレットを見ていたら、
コーンスターチ洗浄という方法が載っていました。

筆、フィニッシングパウダーなどを乗せるとリキッドファンデーションなどの
汚れがだんだん付着していきますよね。
あれは、コーンスターチで落ちるそうです。

ビニール袋にコーンスターチを入れて、筆の頭を入れてしゃかしゃか振る様子が
図解されていました。
要は、まぶして、取る。
コーンスターチはとうもろこしから作られる澱粉なので
高分子炭水化物の特徴として
ブラシに付着した皮脂を吸い取り、
汚れを落とす効果があるようです。

お湯を使わない洗浄として、知っておくと面白いなあと思いました。
(有名なのかしら…わたしは初めて知ったんですが。)

「コーンスターチ洗浄」でググると丁寧な写真とやり方が出てきます。
粉のほうに汚れが一目瞭然に落ちてて、びっくりしました!
今度やってみよう!
ぜひ白鳳堂の筆で…(もったいなくてあまり使わないから綺麗なんだけど)


ーーーーーーーー

2010/8/1

ずいぶんほかの手作り化粧品サイトからも
コーンスターチを買いましたが、
ここのが最高です。

基本のルースの構成の1つです。
ルースの構成:
コーンスターチ、葛、シルク、真珠、珊瑚(珊瑚以外はすべて薬局グローバ)
そこに無水ケイ酸プラスで
毛穴レスの柔らかいすりガラスのような、ふんわりきれいな白美肌の出来上がり。

コーンスターチは価格の安さも魅力ですので
お風呂上りに全身にもたっぷり使えます。
好きな精油を落として、(私は夜風呂上りなのでレモン)茶こしでこします。
素敵なさらさらレモンボディパウダーの出来上がりです。カンタン!

他ではマンデイさんやOFさんでコーンスターチや葛を買ったことがあるのですが
袋の上から押してみると、「クククッ」となるんです。
あの、雪の上を歩くと靴が沈む時に何段階かくくくっとなりますよね?
あのきしみです。

グローバさんのコーンスターチや本葛(雪さらしと書いてあります)には
一切きしみがないのです。
不思議です。

真っ白い粉は余分な油分はすいとり、しっとりと肌になじみます。
夜、スキンケアのあと、髪が顔に
つくのが嫌いなので、フェイスラインにもパフパフします。
夜のスキンケアのフィニッシュパウダーです。
首やデコルテにもたっぷりはたけば、髪もさらさらと
身体の表面をすべりおちます。

ジュリークのFPもタイトルは「シルク」ですが成分は
コーンスターチです。あれを全3種類(ラベンダー・ローズ・シトラス)も
買ってしまったのですが、
こちらのほうがずっと使いやすく、性質も優秀でした。

これからの季節、さらにたっぷり使うので、次は大容量で購入します。
冷凍庫に(なんとなく)入れていますが、
必要な分だけパウダーケースに取り、好きな精油で香りづけするのが
楽しくて仕方ないです。
次は何にしましょう。ブルーサイプレスとティートリーを混ぜてみようかな。

使用した商品
  • 現品

5件中 1〜5件表示

EyeCandyさん
EyeCandyさん 25人以上のメンバーにフォローされています

EyeCandy さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・未選択
  • 髪量・・・未選択
  • 星座・・・山羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • エクササイズ
  • 料理
  • お酒
  • ファッション
  • 映画鑑賞

もっとみる

自己紹介

アメリカ在住です。 eye make大好きです♪いかに綺麗なグラデーションを出すか、鮮やかな色のシャドウの組み合わせなどで毎日メイクを楽しんでいます… 続きをみる

  • メンバーメールを送る