




























2024/8/17 23:55:12
ずっと気になっていたSHIROさんで
初めてお迎えしたアイスミントのボディローション!
本当に効くので、夏の外出時には必ず、
ホントに必ずつけています!
忘れたら取りに帰るレベルの
お守りアイテムになりました…!
使用感で言うと、
つけた当初は優しめの使い心地なのですが
5分?10分後に本領発揮してきます。
つけた箇所がピンポイントで
マイナス2-3度くらいの涼しさになるので
家から駅までの道をちょうど守ってくれます。
香りもよく、ボトルも可愛いので
会う人全員におすすめしています!
屋外×長時間のイベントもこれのおかげで
無事乗り切ることができました!!
2025/7/27 11:51:09
発表直後からずーーっと目星をつけてた
NARS ライトリフレクティング ルミナイジングパウダーを
購入してきたのでレビューーーー!!
まず、結論から!
これ、『まじで優秀』です◎
私は03959 EROSをチョイスして購入してきました!
色選びや質感、それから余談として
美容マニアと沸きたい小話まで書きました!
長いですが、お付き合いください!
今回、色味が結構独特なバリエーションなんで
すよね。
日本人向けというより、全国展開を
がっつり考えて作られてるんだろうなと感じました。
色味も全体的にやや濃いめが多い印象で、
HPを見てもミディアムトーンの
海外の方が似合いそう!と思うようなカラバリでした。
かなりグローバル志向が強めな商品だな?と、個人的に思ってます。
多分、日本人のみんなが色選びで悩むところは
03959 EROS(エロスて笑) か
03960 HEAVENLY のどっちかだと思います。
他ももちろん素敵だったけど、
多分一番多いのはこの2色じゃないかなー?
【色選び】
03959 EROSはアイボリーカラー。
シャンパンベージュといっても良さそうです
真っ白じゃないので黄色人種の我々にとって
すごく肌馴染みがよいです
目新しい色味ではないけれど
確実に失敗しない、いわゆる王道ハイライトカラー。
自分好みのチークを下に仕込みたい人すは
邪魔しないのでこっちがいいと思います!
あと色白さんもこっちがおすすめ。
名前がEROSというから
姉さん系お色気むんむんハイライトかと
思ったけど私なら
ANGELとかの名前にしたいぐらい笑の
ピュアな濡れツヤ感だと感じました。
チークは薄いピンクなどを使いたくて
濡れツヤだけを乗せたい!って人は
絶対こっち!
もし、この色味だと明るすぎるよ?て人は、
03961 ELECTRAというカラーが
このEROSよりももう少し明るさを控えた
ゴールドカラーなので試してみて欲しいです!
こちらもチーク要素はなく純粋にハイライトとして楽しめるカラーだと思います。
3960のHEAVENLY はローズゴールドと
書いてるけど、ゴールドというより
ピンクブラウンっぽく私は思えて、
指で取るとアイシャドウでもいけそうな色だなとさえ思いました。
肌にふわっと乗せるとそこまでブラウンみは
感じないのだが、色白さん(私もそう)は、
ちょっとブロンザーっぽくも見えるなと思ったかな。
03959がEROSて名前だけど、
色気は正直このHEAVENLYの方が感じますね。
明るさというよりも
締める感じの輝きだと思います。
(あと多分売りたい色がこっちなのか
在庫数も私が店頭でみたところこっちの方が多かったのと、インフルエンサーがPRしてるのもこっちの色!)
モカメイクとかベージュ、深色系の
チークを乗せることが多かったり
ヘルシーな色味が好きな方はこっち!
このハイライトのライバルにあたるのは
ボビイブラウンの名品ハイライトあたりじゃないかなーと推測。
あれ好きな人これも絶対ハマると思います..!
【質感】
質感は色関係なく共通してとても美しい…!!
白っぽい粉を乗せる感じはなくって、
あくまでもツヤ(光沢感)を乗せるというかんじです。
上品な濡れツヤ感を演出できるので
さすが、NARS!!と思いました!
シアーなので薄肌さんにもよさそうです!
触ってみるとなんか不思議な質感で、
弾力やジャリっと感は全然ないけど
サラッサラすぎることもなくて、
軽すぎない印象もありました。
帰ってきて家で手を洗ってもまだうっすら
煌めきが残っていてヨレにくさもありました。
(逆をかえすと、落ちにくいかもだから
オイルクレンジングがよさそう)
ちなみに指で取るとメタリックのような輝き、
大きめのブラシで取ると濡れたようなツヤ、
てかんじなので、
アーティスティックなメイクをする人?ナチュラル派まで
結構幅広く愛されそうな質感でした。
【余談】
ここまでもだいぶ長く話しましたが、
こっから先はマニアックな美容ヲタだけ
みて!!
実は、今回のこれ、原産国は
【イタリア】です….!!!!
美容ヲタならこれだけでわかってくれるはずですが…
さらっと説明すると、イタリアってパウダーやラメを扱うのが得意で、
イタリア製のコスメって製造技術(特に粉体や輝きの表現に関する専門性)が高いと言われてます。
ローラメルシエや
ディオールバクステやボビイブラウンのハイライトなんかも
イタリア製のツヤを採用してます。
ツヤ好きさんやハイライトマニアさんは
手に取ってみたくなったんじゃないですか…?(にんまり)
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:1個(ケース)・2,640円 / 11g・5,940円発売日:2025/2/14
2025/7/14 21:19:15
お直しな無しだと普通にテカります!
逆にいうとテカリ「しか」気にならなかった!!
それ以外はほっぺの乾燥もそこまで感じず、
ほどよいカバー力もありながら、
小鼻のヨレや付け心地の悪さとかも全く無し
いつもなら思うはずの「早く化粧落としたい!」
も、なりませんでした!
そもそも24時間365日Tゾーンは油田なので
(ティッシュ張り付くくらい)
お直ししないって発想もないんだけど
「NARS様でもお直しは必要だよね」と再認識。
[その他アイブロウ]
容量・税込価格:2g・1,375円発売日:2021/7/12 (2022/8/4追加発売)
2024/8/6 06:29:44
抗がん剤治療を終えて髪の毛をはじめとする全身の毛が生え戻って来たものの、眉毛だけは壊滅的だったので「どうにかならんだろうか」と悩んでいたところで出会いました。
フジコの眉ティントは割と乳がん患者さんの間でもよく話題に上がるブランドで、名前と効果についてはある程度認知していました。
今回購入したのは、特に何もカラーリングしていない髪色に合わせてグレーブラウンでした。4本爪のペン先で描いてやると、まるで眉毛が生えているかのように偽装できるのは良いです。
抗がん剤をやる前の3割程度しか眉毛が戻ってこなかった民としては他のアイブロウと合わせて「この濃淡で毛流れが作れるやんけ!」と感動しました。
ティント効果はあまり期待しない方が良いかなとは思います。個人的には毎日毎日使っている内に本当にうっすらと皮膚に色味が付いて、「眉毛を描くためのガイドがあるのは助かるなあ」程度のものです。
使う時はそーっとかるーく、がいいですね。
私の場合、まず最初にアイブロウペンシルで眉の輪郭を描く→フジコで毛流れ生成→アイブロウパウダーで隙間を埋める→またアイブロウペンシルで微調整+ブラシでちょんちょんしてぼかす……みたいな感じで使っています。
ちなみに、こいつは描く時に結構ドバドバとインクが出るのでガッツリやっちゃうと「80年代のバブル時代かよ! ジュリアナ東京に居そうだな!!」みたいな感じになりがちです。いっそ鋭利な肩パッドが必要になるレベルです。
お気をつけください。
専業主婦の千円の重みは違うよ! 吟味に吟味を重ね、遊びやお付き合いでは簡単に購入に手を出さない、鉄の女! でもたまに突発的に惹かれ購入。時にメガ割に踊… 続きをみる