2024/1/20 17:11:04
☆ 2024 Spring Collection
123 Pink Organza / 923 Popeline Peach
春を彩るオーガンジーやポプリンなどのクチュールファブリックから着想を得て、生地感がエンボス加工された張りキャンバスのような2024年春の限定サンク2種。どちらも春花を思わせるフェミニンなカラーストーリー。
*123 Pink Organza
ライラック ピンクやモーヴ トープなどの淡いピンク系のクールトーンで桜の花のような優しい色合い。全色ともに光沢のあるサテン質感。スウォッチにはありませんが523 Beige Coutureと同じ質感の組み合わせで、上段と中央の3色は薄く色づくけれど白みがある輝度が高めの3種の異なる輝きを重ねるという感じになります。画像のメイクでは全色使いですが、縦3色や斜め3色、中央とどれか1色の2色使い、下段2色は単色使いでも◎ 特に下段右のモーヴ トープは落ち着いたトープのベースにピンクのパール感がシフトして綺麗です♪
*923 Popeline Peach
広告ビジュアルのRachel Zeglerのメイクに惹かれてルージュディオール 434 プロムナードとセットで購入。こちらはピーチ コーラルやソフトなゴールドの温かみがあり、中央のほんのり色づくホットピンクが桃の花のような愛らしい色合いで、肌なじみのよい赤みを含むピーチトーン。ニュートラルなローズ系で3色のサテンに上段2色がハイライトやトッパーになる743 Rose Tulleと似た質感の組み合わせになっています。中央のシェードが難しいかなと思いきやベースや単色使いでも良し、細く狭くアクセントカラーにもなって普段なら選ばない色みなので新鮮で気に入りました♪
合わせた日本人に似合うシェードとしてつくられたルージュ434プロムナードは、スウォッチだとちょっと分かりづらいですが顔色が明るくなるベージュピンクで、エル オンラインの記事を引用すると、「プロムナード(434)」は唯一無二の色。「“散歩”や“遊歩道”を意味するプロムナードは、待ちわびた季節の訪れを祝福するようなカラー。色だけが際立つわけではなく、普遍的な美しさをたたえています」(ディオール メイクアップ&クリエイティブ イメージ ディレクター、ピーター・フィリップス)とのこと。
*画像3枚め
→左側スウォッチ
手の甲に縦3列だとワラワラしてしまいましたが手持ちの新旧サンクで似てるかなと思うものをいくつか色比べしてみました。下段右はそれぞれに合わせたアイテムです。
(e. ABH deep taupe / f. Dior 290 Signature / g. Tom Ford 01 Love Scene / h. Gucci 05 Rosy Beige)
→右側に簡単なメイクレシピがあるので、ご参考になれば幸いです:)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2022/5/30 09:37:38
☆Light
ラベンダーのアイメイクをしたいときに先ず思い
浮かぶのがこちらのパレット艶やかでフェミニン
な感じに仕上がるのでお気に入りです♪
メイクレシピ
@Aを平筆にとり上まぶたの目頭から2/3と残り
を下まぶたの目頭側から目尻まで。
AEを細い筆かチップで、目尻側の窪みから際に
斜めに下りて目頭までいれ色の境目を軽くぼかし
残りを下まぶた際、目尻側から目頭へ段々と細く
なるようにいれる。
BBを筆の反対の面で上まぶた目尻側から1/3。
CCを上下まぶたの中央から左右に軽くぼかす。
DDを上まぶた目頭から中央にフワッと下まぶた
は目尻側から中央に。
EAを指にとって上まぶた中央際になじませる。
アイライナー : スティロユー #83 カシス
5/2
インテンスのレシピ追加と着画を変更しました。
☆Intense
晴れた日に使いたくなるインテンス。カーキや
濃いグリーンが入っていてもこのルガールらしく
"肌色の延長線上に"なんとなくあるような色づき
でブラウンやブロンズに程良いニュアンスになる
ので "緑はちょっと"でも使いやすいと思います♪
B/D/Eは指にとって単色使いでも充分綺麗。
メイクレシピ
@いちばん濃い色のCを指にとり、粉質がとても
柔らかくて高発色なので手の甲にくるくると広げ
まぶたにのせるガッツがでるくらいの濃度にして
から上まぶた際からとんとんとタップして目尻側
を多めにアイホール全体にぼかす。
A際を避けながら平筆でDを目尻側から中央へ
筆の反対の面でEを目頭側から中央。
(どかっとつかないように薄く軽めで)
BAを薬指にとり指先が上まぶた中央の窪みに
あたるところから目頭へのせる。
C細い筆にCとDを混ぜて目尻から1/3にいれ
残りを下まぶたの際黒眼下くらいまで。
D同じ筆にBをとって目頭側から太めにぼかして
またAを指で下まぶた中央から左右に広げる。
Eブラウンのペンシルでインライン/アイライン
を描いてから跳ね上げ線の上を先程の細い筆で
Cを重ねてなじませる。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[口紅]
容量・税込価格:6mL・8,030円 / -・8,030円発売日:2023/4/28 (2023/12/1追加発売)
2023/12/20 14:21:33
→12/20
6月に121 ラークを購入してから色が増えたのでスウォッチ画像と簡単な色説明を追加しました。
*2枚め画像 上から
→130 Rose Dusk - warm midtone pink
コーラルピンク。少し私の好みよりは明るめなのでブラウンやバーガンディのリップライナーを組み合わせたり、他の色を塗った後に上下唇の中央に重ねるとソフトなハイライトになり、同じ質感なので綺麗な立体感がでて良い感じです。
→120 Naked Haze - nude pink
素の唇を綺麗にみせてくれるようなピンクベージュ。この中ではいちばん普段使いしやすくアイメイクやチークの色を選ばず合わせやすいと思います。
→121 Lark - rosy brown
モーヴ系のピンクブラウン。秋冬になって濃いめにつけても可愛いです。長く使ってるので愛着がでて、いちばん気に入っています。
→100 100 - brown with rosy tones
手持ちではないので確かではありませんがトムフォード リップカラーマットの100 Equus(エクウス)と同じシェードだと思います。ラークよりも茶と赤み増しで、塗ってすぐはブリックレッドのように感じるけれど1、2分放置してティッシュオフする頃にはローズみがでてアズキ色っぽくなります。特に秋冬につけたくなる色味でトープ×シルバーのクールトーンニュートラルのアイメイクとの相性◎
*100は2024 1/12発売予定の "Love Collection" や日本での発売日はまだ未定の "Cafe Rose Collection" など、たぶん同じ色のリップカラーマットの質感で限定パッケージのものがでてくる予定なので、特に色が好みならば比べてから決めてもいいかもしれません。
→125 Mindblown - warm plum
明るめのカシス色。紫よりだけど赤みがしっかりあるので顔色が暗く沈まず、薄づきだと可愛らしい印象になるし個人的には中央にDiorマキシマイザーのマホガニーを重ねて深みをだして落ち着いたプラムっぽくするのもお気に入りです。
色選びの際にご参考になれば幸いです:)
☆ 121 Lark
発売当初にピンクベージュの120 ネイキッドヘイズとピンクブラウンの121ラークのどちらにしようかと迷っている間に、ネイキッドヘイズは何処も在庫切れになってしまい入荷も未定とのことで、まずはこちらを試してみました。
整肌成分のハイブリッドローズフラワー エキス(ブラックローズ エキス)配合で、乾燥を防ぎ クリーミィで"雲のような塗り心地"とのことで年中ケアしないとすぐ乾燥する私の唇でも大丈夫でした。塗ってからまだセットされないうちに何度も伸ばしたり重ねたりするとムラになりますがティッシュオフしても色移りしなくなってからは色持ちは普通のリップよりは良いと思います。
色は薄く広げた感じがリピートしているシャネル アリュール ラック 63 アルティメットに近いですがアルティメットは透け感があり、こちらはマットなだけに不透明だけど素の艶感まで消し去るタイプではないです。
赤みが強く、モーヴまではいかないけれど少し青みもあるピンクブラウンで、秋冬になったらもっと濃いめにつけたい色味。
*質感
乾燥しないのが何よりありがたく本当につけてないような軽さも◎他の色も欲しくなりました♪
右上の画像は上が、リップライナー+ラーク
下が、その上にマキシマイザーを重ねた感じです。
リップライナー→ RMK 03 ローズ
マキシマイザー→ 014 シマーマカダミア
*メイクレシピ
明るめにしたいときにご参考になれば幸いです:)
@メイクの始めにいつも塗ってるラネージュのスリーピングマスク(ベリー)で保湿。
A素の唇の色が濃く、明るめに発色させたかったのでアイシャドウベースを指にのせて軽くベースにする。(リップベースが1番良いし、成分的なことがわからないのでお勧めはしません)
アイシャドウベース→トムフォード エモーションプルーフ
Bリップラインをひく。
Cラークを下唇の中央に少量つける→んぱんぱんぱと3回くらい上唇と馴染ませる→上下ともに両端を指で広げてぼかしながら塗る。
Dシマーマカダミアを手の甲にとり、指先で上下の唇の中央に重ねたら完成です☆
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[眉マスカラ]
容量・税込価格:7.3g・4,180円発売日:2021/8/4
2022/3/31 21:22:52
☆#04 burgundy
3/31更新しました。
こちらの眉マスカラから始まりすっかり定着した
ピンク/オレンジ/赤茶/パープル な赤系眉まとめ
いろいろ試していますが、やっぱりこの丁度いい
色味とブラシの使いやすさや乾いた後もしっとり
な質感はお気に入りです♪
マスカラ :
A ジルスチュアート/ 08 soft pink
Bセルヴォーク/ 01 パーシモン
Cセルヴォーク/ 03 ルバーブ
Dフーミー / deep pink
E スナイデル / 03 pink brown
☆アンプリチュード / 04 バーガンディ
F デジャヴ / ナチュラルブラウン
G インテグレート / BR773 アッシュブラウン
H フーミー / lady purple
I ジルスチュアート / 10 mauve purple
J セルヴォーク/ pearl
ペンシル :
1 ジルスチュアート / 05 キャラメルラテ
2 アディクション / 03 アーモンド
3 ボビィブラウン / 08 リッチブラウン
4 ディオール / 03 オーバーン
リキッド :
5 エスティローダー / 02 ライト ブルネット
6 アディクション / 03 アーモンド
7 セルヴォーク / 03 パープルブラウン
よく使う順番 :
(色をつけたらその都度スクリューで馴染ませ)
1ジルスチュアートのキャラメルラテで眉下と
眉山から眉尻のガイドラインを描く
↓
画像左下のスリー05レッドブラウンのワックス
の方で眉山から眉尻
↓
パウダーを中間から眉尻、残りを中間から眉頭
↓
毛がない薄い箇所に眉頭から中間は5のリキッド
で埋めてから眉尻側は2か3か6で毛を描き足す
↓
マスカラを1番濃い箇所から眉頭、眉尻につける
↓
マスカラが乾いてからJを重ねて艶を出す
画像で使用した組み合わせ :
1+ジルのパウダー02+5+3+☆+J
アイシャドウ :
tom ford / 37 smoky quartz +04 honeymoon
2021/08/18の投稿↓
この色ならブラウンマスカラと同じ感覚で
使いやすそうだと思い@cosmeさんで予約
して購入しました。思ったより赤くていざ
使うとなるとアイシャドウ赤系?パープル?
と迷って結局は普段メイクでよく使うピンク
ブラウンに新しく買い足したアディクション
のカラーマスカラ#4 rusty apricot を合わせ
たら抜け感を通り越してぼんやりしたので、
下睫毛はブラウンをたっぷりめに付けました
パープルやシルバーのシャドウとも相性良し
黒髪だと遠目からはほとんど色がわからない
のに光が当たると赤味が差して綺麗です。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[洗顔フォーム]
容量・税込価格:120ml・5,060円発売日:2022/1/7
2022/3/11 15:55:51
☆ The Rice Wash
かれこれ2年くらい朝洗顔はこれです。タッチャ
ライス ウォッシュ。ずっとセフォラのUSサイト
から購入していたのですが今年から海外への配送
をしなくなってしまい、ちょうどこちらの洗顔料
は日本の公式サイトで1月に発売開始されたので
購入しました。日本古来の自然成分に着目した
サンフランシスコ発のスキンケアブランドです。
弱酸性/アミノ酸ベースで 米粉/緑茶/沖縄の紅藻
など。それらを発酵させた成分が入っています。
細粒のスクラブ入り(泡立てて肌にのせると気が
つかない程度)で泡立ちは普通、無香料ではなく
レモングラスのような香りがします。
私は乾燥肌なので、朝の洗顔は肌に負担が少なく
すっきりとしっとりのバランスが良いものが好き
以前は長い間HACCIの蜂蜜石鹸を使ってました。
これじゃなければ!ってほどではないし、きっと
もっといいものもあると思うけれど相性がよくて
安心して使える定番です。
鉱物油フリー/合成香料フリー/フタル酸フリー
パラベンフリー/動物実験フリー/日本製
- 使用した商品
- 現品
- 購入品



