






















[美容液]
容量・税込価格:50ml・5,720円発売日:2010/11/19
2016/10/18 11:21:36
7,8年前に旧規格を使っていて、1本使い切った時に新規格に移行していたのでリピート購入
昔はコスメキッチンに置いてあったのに、最近は全然見かけませんね
でも、タウトロッフェンが好きな人はものすごい好きな人多いですよね
中でもこのアクアタオは、旧規格当時、とてもいい!といろんなところで聞きかじり
結構なお値段なのに、ずっと愛用してる人がわんさかいたので、その波に乗った感じです
もちろん定価ではなく、代行輸入サイトでゲット
その前に使っていたアンナトゥモールも美容液がジェルっぽかったので躊躇いはなかったけど
こちらもジェル状でエタノールが入ってるので、少しアルコール臭があります
【成分】
水、ビターオレンジ花水、エタノール、グリセリン、ニフォフィアウバリア液、
キサンタンガム、乳酸Na、アルギニン、アロエベラ液汁、ヒアルロン酸Na、
乳酸、孔雀石抽出物
オイルフリーなのですが、すぐに肌に浸透していく感覚があり、使用感も香りもいいです
表面はさらっとしてるのに、内部に水をたっぷり蓄えたようなもちもち感が実感できます
化粧水の保湿力をさらに高めてくれるといったお仕事ぶり
そして、次に使う乳液やクリームの邪魔をしない控えめさがよかったです
わたしは混合肌で、夏のTゾーンのベタつきが気になるのですが
この美容液だとさっぱり使えるので、春夏にはぴったりでした
だけど、肌表面にしっとりした感触で安心感を得たい秋冬には少し物足りない気がします
水分調整としてこれをTゾーンに、Uゾーンや目元の保湿には別の物をと部分的に使いわけ
●春夏使用→この美容液、すっごくいい!
●秋冬使用→使っても使わなくてもどっちでもいいかも・・
を繰り返し2年弱使ってみましたが、本当に夏はわたしにちょうどよかったのですが
リピートするには少々いいお値段なので、半量で半額の規格が出たらなーと思いつつ
別の美容液に変えてしまいました
なので、☆の評価は悩みましたが、0.5刻みなら3.5を付けたいです
脂性肌で水分バランスを整える美容液をお探しだったら、この美容液はぴったりなのでは?
乾燥肌の方にはもう少し保湿成分のあるものでないと物足りないかもしれません
2015/5/26 18:10:50
これいいです!
簡単、面白い、もちもちぷるぷる〜♪
私、顔にケガを負ってしまって、化粧水も美容液もつけられない状態になりました。
元々不精でアットコスメでも高評価のオールインワンゲルを愛用してましたが、テクスチャーが硬めで”のび”がイマイチ、そして刺激が強いのか?何だか痒くなる……
そんな時にこちらの商品を知りました。
なんと、こちらもオールインワン!
一本だけ試してみたいけど……
しかし大好きな炭酸石鹸、シュアワさんの新商品ならば間違いないだろう、期待以上だろうと信じ、公式サイトで3本まとめ買いしちゃいました。
だって、1本3780円が2835円で買えるというんですから〜♪
母と私、そしてお世話になってるご近所のママへプレゼント。
シュワシュワ〜
ナニコレ、何なの〜
美容液がシュワシュワなんて!
面白くて楽しい!!
はじめは思いっきり押したので、大量に出てしまいもったいないことに。
今は加減がわかり、半押しが私にとっては適量です。
で、肝心の痒みも全くなし!
ケガ後の敏感肌にも優しいです。
のびがいいので、傷口にも優しい。
むしろ、プルプル〜
成分を見たら納得です!
ケガしてからケミカルな匂いに敏感になってしまったのですが、この商品は全くなし!自然な生姜の香りしかしません。
これがまた、お肌にも身体にも効いてます。
癒される〜
こんなにお安くていいのかしら??
毎日使ってるのにまだあります。
いや〜、ほんといいものに出会えました♪
母もご近所のママも喜んで使用中です。
パッケージがかわいいので10〜20代用かな?と思いますが、幅広い年齢層で使えます。
むしろ何事にも面倒、適当になってしまうご高齢の方に向いてるかも!?
しかし、こちらの商品の口コミが1件しかなくてビックリ!
いつもは参考にしているレビューですが、本当にいいものはオススメしたくなるもんなんですね。
初めてクチコミしてみました。
評価はワンプッシュが適量になれば言うことなしですが、商品やコスパの素晴らしさが上回るので満点にしました☆
2016/12/30 01:05:19
01のライトオークルをお試しさせてもらってます。
(今まで、24hさんのファンデとコンシーラーはもれなく購入してきたのですが、
これは買うか悩んでいるときに届いたんですごくうれしかった!)
まず、下のほうに
私が普段使っているファンデの色を参考に書いてみましたが、
それからすると、ライトオークルはすごく明るいです。
目元用のハイライトにするコンシーラーレベルの明るさ!
塗ったときも、
これはさすがに全顔に塗るのをためらうなあーというほどで、
あとでお粉で調整すればいいかなと思っていたら
20〜30分くらいすると、違和感あんまりないかも?ってくらい馴染みます。
(夕方、若干色が暗めに感じてくるタイプの方はこのくらいでもいいかも)
ちなみに私は下地なし。
※でも、普段から化粧水のあと軽めのバームなんかで保湿するので
それが下地替わりかなという感じです。
軽めのバームの後に使うせいか?伸びも良くて
エマルジョン系ファンデを塗るときのコツでもある「薄塗り」もしやすいですね〜。
カバー力はほどほど(私にとっては自然でちょうどよい!)。
私はコンシーラーを使わなくていい感じで、
毛穴に関しては、MIMCなどのシルク100%パウダーで
気になるTゾーンだけパフで押さえるようにして仕上げていますが
つやっぽい仕上がりで、持ちの面でも時間がたっても崩れませんでした。
(崩れないけど一日つやっぽいという)
あと、けっこう私がファンデ選びで重要視しているのが
石けんで落ちるかということなのですが、
MIMCの石けんだとキレイに落ちました!
エトヴォスやラロッシュポゼの洗顔フォームだと完全には落ちなかったんですが、
やはりエマルジョンファンデ(コンパクトタイプのクリームファンデ)を
出しているメーカーさんのものが確実かもしれません。
そうそう、このタイプのファンデのわりに
ケースが持ち運びやすいコンパクトなのもいいですね!
スポンジが簡易ケースに乗せられるので
使うときにさっと塗れて便利だしいいと思います。
というわけで、肌が疲れないファンデで
24hさんらしい良さがあり、一度試してみる価値があると思いまーす♪
◇色の参考に>ファンデを選ぶ時の私の肌色の大前提
*MIMCは、明るめだと102、最近は103
*ベアのミネラルファンデはマットだとフェアリーライト、オリジナルはライト
CR ティンテッド ジェル クリームは02のバニラ
*資生堂など普段のファンデーションは、オークル10〜20
*RMKでは103ライトか、明るめにしたいときは102
*ローラメルシエは標準色の05番
*ナチュラル系でいうと、エトヴォスは30か35くらい(プレストは#03N)
*RMSのアンカバーは11
*ヴァントルテはハイライトベージュでやや明るすぎかなくらい
2013/10/19 17:52:06
ベアミネラル アイカラー
ベアミネラルのパウダーアイカラーです。
ミネラルを主成分としたアイカラーですがとても綺麗な発色です。
発色の良さ、豊富なカラー展開、虹色に輝くラメ、偏光性パール、天然貴石、24金ラメ・・等が用いられた絶妙な輝きが特徴です。
肌に馴染みやすい上品なカラーが揃っています。
パウダーなのでブレンド、グラデーションが自在。
年に何回かコレクションの販売があるのでつい購入し、いつの間にか数が増えてしまいました(._.)
カラー物の質感は、価格に反映される事が多いですが、ハイブランドのラメ、シマー、パールの煌めき、艶めき・・に匹敵すると思います。
目元、肌は年齢が出やすい箇所です。
年齢を重ねるとプチプラのシャドウは、瞼の窪みやシワをより強調させてしまう事があります。
一方ベアのカラーは、若い世代向けのシャドウの様な派手な輝きではありませんので、マチュア世代の方、ビジネスシーンにも、向くと思います。
粉とびや落ちやすさは、パウダーなので致し方ありません。
私は金属アレルギーを持ちますが、しっかりとUV対策をしプライマー下地で肌をガードをすれば、滅多に痒みや爛れを起こす事もないです。
敏感な目元は、プライマー、ファンデ後、アイリッドプライマーを付け、馴染んでサラッとした状態でアイカラーを付けています。
水溶きしてアイライナーに、アイブロウブラシでアイブロウにと用途の幅も多く、油分を含まないので長期保存出来るのも魅力です。
【アイホール、ハイライトに向くと思われるカラー】
アイボリー系
・アイスド・・・・・・・・アイボリーパール
・スワンキー・・・・・・・アイボリーパールにプラチナのラメ
・ヘンブリーダイアモンド・シャイニーアイボリーにゴールドの極小ラメ
・ルミナスT・・・・・・・イエローゴールド系のシャイニーベージュ天然トパーズ配合
・フローレスダイアモンド・ゴールド系のアプリコットベージュ天然ダイヤ配合
・クイーンフィリス・・・・日本NO.1人気色、シャイニーなシャンパンアイボリー
・ブレイブ・・・・・・・・発売と同時に人気、シャイニーベージュに虹色の極小ラメ
・バニラシュガー・・・・・人気色、マシュマロピーチ
・ピーチサプライズ・・・・人気色、シャイニーベージュの偏光性ピンクパール
・シルバーダラー・・・・・プラチナシルバー
・ヌードピーチ・・・・・・米国NO.1人気色シャイニーなヌーディーピンク
ピンク系
・ストロベリームース・・・シャイニーピンク
・ウィスパー・・・・・・・マットなベビーピンク
・ピンキースウェア・・・・パールピンクに偏光性ラメ
・バハマ・・・・・・・・・ブラウン系のシャイニローズピンク
【締め色やアイラーナーに向くと思われるカラー】
ブルー系
・サプライズ・・・・・・・パープルパールのアイリスブルー
・リピール・・・・・・・・ブルーパール配合のペールグリーン
・クイーンマリー・・・・・シャイニーアメジスト
グレー系
・パシュミナマット・・・マットなチャコール
・オーガンザ・・・・・・ピーコックブルーのパールのシルバーグレー
・シンダー・・・・・・・マットな灰色
・キャビア・・・・・・・黒にシルバーのラメ、ラメは少なめ
・ラッシュT・・・・・・ダークグレー、ピーコックグリーンのラメ天然トパーズ配合
ブラウン系
・ゴールドマイン・・・・黄みがかったダークブラウンにゴールドの輝き
・クイーンティファニー・締め色NO.1の人気色、ブロンズゴールド
・ゴールデンアース・・・赤土色に24金ゴールド+偏光性パール
・ギルディトトープ・・・ベージュに24金のラメ
・ゴールデンサンセット・・赤い夕陽の様なブラウン+ゴールド系にパール
・スモーキーD・・・・・ダークブラウンに天然ダイヤとプラチナのキラ
・スモーキーT・・・・・ダークブラウンに天然トパーズとグリーンの極小ラメ
・コニャックD・・・・・黄みがかったダークなブラウンに赤のゴールド系パール、ダイヤ配合
・セレステン・・・・・・パール感が有るグレージュ
・チョコレートスエード・・マットで赤みのあるダークチョコレート
・マニフィーク・・・・・マットで赤みの少ない黒に近いダークブラウン
収納は、無印の5段引き出し型アクリルケース(一段に横6個X縦4個=24個入ります)
ベアのミネラルファンデ類の高さが丁度良く、いい具合に入ります。
[洗顔石鹸]
税込価格:-発売日:-
2014/12/2 19:01:33
《奇跡の木!モリンガハーブソープ》
乾燥肌向けです。滑らかでコクがある泡。今、1番ヘビーユースしているコールドプロセス石鹸です。
ケミカルな泡との比較は愚の骨頂?(笑)なので割愛。(ですよね?)
オリーブ油、マカデミアナッツ油、シア脂、パーム油、 パーム核油、水、水酸化Na、モリンガ粉末、ホワイトグレープフルーツ油、プチグレン油、ゼラニウム油、バイオレットリーフ油(ニオイスミレ油)
70g 1458円(税込)
私の泡立てのコツ?(何らかご参考になれば幸いです)
泡立てネット(某無印長さカットした物を使用)を水道の蛇口から出るお湯(我が家は41度)で濡らし
軽く絞る。石鹸を数回こすりつける。私はCP石鹸は必ず乾いたままです。クシュクシュと数回揉む。
(ホンの数秒)肌を包みやすい練乳ぽい?クリーミーな泡が得られます。
肌摩擦危惧せずに(美肌への道)納得ゆく洗顔が叶っております。(私の場合)
爽やかなグリーンの香り!(HP記載) 個人的にはフーッと肩の力が抜け安らぐ香りで大好きです。
≪ホワイトグレープフルーツ・ブチグレン・ゼラニウム・バイオレットリーム4種のブレンド精油≫
洗顔は洗面台でする派。(湯気のない場所で肌確認したいので)ソープディッシュに縦置きしてます。
(平置きより石鹸の乾きが早いからです)
真夏でも溶けませんでした。それとこちらのモリンガCP石鹸は色香り抜けはし難い方だと思います。
リズボタニカさんのCP石鹸洗顔にしてから、肌トラブルが激減しました。(あくまでも私の肌の話)
CP石鹸!言わば、スローコスメですね。一晩で劇的なことは起こりません。(そこはお間違えなく)
使い続けることにより、肌感が向上するように思います。私の肌に合っているのでしょうね。
なにぶん肌のターンオーバー遅延の大大人ですので、週1くらいはAHAとかの石鹸も使ってます。
この2本立ての洗顔でイイ感じです。(自分比)
小規模生産のようで一時欠品になり焦った。無いとホント寂しいので数個まとめ買いしてます。(切実)
私の場合ですけど、長期を見据えたアンチエイジング効果を感じるので、迷いなく☆7つ付けました。
自前画像はお色のご参考までに。(ピンボケご了承を)モリンガ画像はHPからお借りしました。
コスメ全般!成分にアレルギーがある方もいらっしゃるかと存じます。そこはご注意下さいませ。
(長文失礼致しました)
自己紹介はまだ設定されていません