






























[メイクブラシ]
税込価格:21,780円発売日:-
2023/12/13 17:21:19
毛先の角度や太さなどがよく考えられていて
テクニックいらずでサッと使えるツールだと思います。
etvosのカブキブラシや資生堂のkatanafudeなど
話題になったものをちょこちょこ使ってきました。
SOYOブラシの情報が出た時は
良さそうだけど2万はお高いと思って一旦見送りましたが、
穂先のカットとかこだわってて使いやすそうだし
結局NARSなどのブラシを買い集めるのと変わらなそうで購入しました。
☆フェイスブラシ
ちょうどいい大きさ、重さ、柄の太さで扱いやすいです。
プレシャススノーなどやわらかめプレスのパウダーは
ブラシを置くだけで適量取れるし
リフ粉のようなかためプレスのパウダーも
クルクルとすべらせて使えます。
筆部分も栗のような山型カットで髪の生え際や
小鼻の横、眉毛の中にもパウダーを入れやすいし
自然と点ではなく面で肌にあたるのでムラができにくいです。
ふっさりしていてチクチクした刺激も感じませんでした。
☆チークブラシ(マルチブラシ?)
思っていたより細め&長めでしたが毛のコシが絶妙で
狙い通りにチークをふわっと入れられます。
以前使っていた太いドーム型のチークブラシは
ボテっと色がつきがちだったので全然違いました。
☆アイブロウブラシ
サイズと毛の硬さやカットの角度が絶妙で、
眉毛のちょっとした隙間に狙いを定めて毛を描きたせるし
眉頭もクルッとブラシを動かすだけで
ちょうどいい淡さで描けて、めちゃめちゃ良いです。
フーミーのブラシもふんわり眉をザッと描けて良いですが
こちらはもう少し立体的に繊細な眉毛が作れます。
☆アイシャドウブラシ
まぶた全体を2ストロークくらいで塗れる大きさです。
先細りに毛先がカットしてあるので、
下まぶたにまつ毛を避けつつ塗る細かい作業も簡単にできます。
ルナソルのアイシャドウパレットのミディアムカラーと
アクセントカラーの2色をこのブラシでつけていますが
ブラシの厚みがしっかりあるので表裏で使い分けてます。
毛の長さとコシがちょうど良くて
ワイパーのようにまぶたの上で動かしても痛くないです。
リップブラシとしても使えるらしいけど
アイシャドウのラメが混ざると嫌で使ったことなくて
2本目が欲しいです。
☆アイライナーブラシ
短め直線の毛先で締め色をパキッとした線状にしたり
ふんわりぼかしたりしてまぶたのキワにのせられます。
資生堂のカタナフデで引くアイラインも好きでしたが、
こちらはぼかしもできるのが気に入っています。
☆ブレンディングブラシ
初めてブレンディングブラシを使いましたが、
まぶたの上で混ぜるだけでこんなにグラデーションが
きれいにできるのかと感動しました。
☆スクリューブラシ
L字じゃないまっすぐなスクリューブラシも初使用。
毛流れに合わせてとかしたい時に手首を使わなくても
指先だけで動かせるのが良いです。
まっすぐなので旅行などで持ち歩く時もポーチの中で
おさまりがよかったです。
以上の7本セットを普段メイクに愛用しています。
クリーナーで洗った後もわりと早く乾いて、お手入れもしやすいです。
(タオルに寝かせたりDAISOのメイクブラシスタンドに
下向きに干したり色々試してます)
持ち手がつや消しなのも滑りにくくキズもつきにくくて気に入っています。大事に使います。
★新作の3本セットも予約しました。
アイグロウジェムのようなクリームシャドウを塗る時用に
マルチフィンガーブラシが前から欲しかったので楽しみ。
巻けるブラシケースも欲しかったから嬉しいです。
2023/6/10 08:52:04
初めてヒトに全力でオススメできるリップに出会いました。
友人から私自身も教えていただき、
こゆタイプは唇の皮が捲れてきたり、保湿力が足らない感じだったりが多かったですが、
初めて荒れることもなく、保湿力もよくて大満足です。
1番の感動はリップ下地としても使用できて
尚且つリップが落ちない!!!が最高です。
マスクを外すことも増えたので更に大活躍中です。
個人的にルナソルリップDior ルージュディオールフォーエヴァーリキッド
の、組み合わせが全く落ちず、食後も残ってる!!ってぐらい最強の組み合わせです。
マット苦手な方は難しいかもですが、、、w
[ビューラー]
税込価格:2,200円発売日:-
2021/9/22 10:00:37
結論から言いますと、おそらくKOJIのビューラーと同一かほぼ同じ作りの物だと思います(^^;)
一重用のコージーの方も2代目を愛用してますが
SUQQUも評価が高いので手を出してみたんです。
すると私の目には全く同じに見えました…ゴムの硬さからカーブから横の支柱が出っ張っていないところから
瞼を持ち上げるようにして使うところまで。
SUQQUはエキップだからカネボウ系。
コージーも何かつながりがあるんでしょうか?
というわけで何だかコージーのスペアを買ったみたいになりましたが、これはこれで良い商品なので使っていこうと思います。
このタイプの使い方のコツは瞼を持ち上げる時に
ほぼ垂直にビューラーを持つことだと思います。
で、根元から3段階ぐらいに分けてカールをつける。
ゴムがもう少し柔らかくてもいい気もしますがこっちの方がヘタリにくいような気がします。
ちなみにこの後いつものようにエレガンスの下地で固めて、ケイトのWPロングマスカラを毛先の方だけ軽くつけたらちゃんと夕方まで上がってました。
2020/5/11 14:32:38
シュウウエムラのアルティム8∞のクレンジングと併用しています。
どちらもオイルクレンジングです。
しっかりメイクなので、オイルクレンジングにしています。
クリームだとゴシゴシ擦ってしまい摩擦を起こすので、たっぷりのオイルで素早く洗い落とすようにしています。
ボビィブラウンの方がサラサラとしたオイルで、
気を付けないとボトルから出す時に勢いよく出てしまい手から飛び出してしまいます。
(私が雑なのかも)
ほのかにラベンダーの香りに癒されます。
乳化はシュウの方が水と馴染み易く思います。
どちらもとてもメイク落ちが良く
洗顔がいらないので楽です。
落とした後もしっとりしています。
お値段を考えるとボビィの方がリピしやすいかと思います。
背景にはお気に入りスキンケアを並べてみました(^^) デパートの診断でイエベ秋だと思っていたのですが(願望)、 プロ診断したところ1stイエベ春、2… 続きをみる