- 
                
                    
                
             - 
                
                
                                                
[コンシーラー]
容量・税込価格:6.5ml・3,850円 / -・3,850円発売日:2022/9/16 (2025/3/7追加発売)
 
2024/11/2 13:57:02
                    目の下の窪み、黒クマ、シミ、肝斑?シミ予備軍まで隠したいところがいっぱいのコンシーラー好きです。
この1年で、こちらのアディクション、POLA BA、ESTのコンシーリングファンデ、アルビオンのエクシアを購入し、アットコスメさんからローラメルシエのコンシーラーも試させていただき、ここ数年ではルナソル、DIOR、イプサ、クレドポー、デコルテAQ、アンプリチュード、three、SUQQU、アルビオンエレガンス等々、雨ニモ負ケズの宮澤賢治並に新しいコンシーラーが出ると聞けば行って購入して試してみるを繰り返すコンシーラー難民です笑
デパートのコスメ売り場を徘徊して、50歳にしてやっと辿り着いた答えは「一本で済むコンシーラーはない!」と言うことです。
ここから本題
こちらのコンシーラーのおすすめポイントと致しましては
1)細かい差の豊富なお色味の設定です!
 なんとその差8種類。最近在庫を減らすためなのかお色味の設定が2色とか、多くて5色とかありませんか??
2)厚塗りにならず、乾燥しない!基本ができてるコンシーラー!
 夜になるとコンシーラーだけバリバリ残ってしまい、逆に白斑のようになってしまったり、乾燥して割れそうなほどの厚塗りがバレバレになってしまい、かくれんぼくんになってないやん!なんてことはありません!
3)ベースコンシーラーとして使いやすいチップ式のリキッドタイプ
 スティック、筆ペン、練りパレット、チップ式、チューブ式色々使って来た結果、程よい濃度と粘度があるものが重ね塗りには使いやすいです。
 濃度が高いと厚塗り、ファンデとのお色味の段差が目立つ。粘度が低く水っぽすぎると塗り広げているうちに広範囲になってしまい不自然な肌色の厚塗りになってしまいます。この塩梅が難しい。プラス少量を肌に点で載せる事のできる細めのチップ。わたし的に土台にする揺るぎないコンシーラーはコレです。
○油分水分普通肌、毛穴少なめ、赤みがやや気になる50歳のおすすめ使用方法○
(違うコンシーラーでもやってみて欲しいです)
(1) まずファンデとお粉で土台を作る。私はSUQQUのザクリームファンデ115使用。
こちらのアディクションのコンシーラーを気になる箇所にチップで、隠したい場所の面積に合わせて少量ずつ点置き
(2) 上にコンシーラーを重ねるので、広がりすぎない程度に筒形の筆または指でトントンと塗り広げる。平筆は目の下の窪みの影の部分のみ使用。
(3) その上にシミなら肌色に合わせたコンシーラー、目の下の影には明るめのコンシーラーを載せて綺麗な筆(前のコンシーラーの色と混ぜない)
でトントンする
コンシーラーの縁はぼかすのがポイント、2色目は少し乾いてから載せるのもポイントかな?と思われます。個人差もあると思いますので微調整してみてくださいね。2色使いする方がモチもよく仕上がりも綺麗かなと自画自賛笑
また、たくさんコンシーラーの在庫も抱えていらっしゃる方にも消費が捗るのでおすすめです。                
- 使用した商品
 - 現品
 - 購入品
 
- 
                
                    
                
             - 
                
                
                                                
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50g・110,000円発売日:2008/12/21
 
2018/8/10 01:52:04
美容鍼灸の研修で開発されたメナード研究所の方の説明を聞いて購入しました。3週間目です。肌が弱く、外国のブランド品でもかぶれるのですが大丈夫でした。62歳で気になっていたのは片側のマリオネットシワと首の皮膚のたるみです。シワは半分くらい改善。首のたるみは7割位改善しました。評価を低くしたのは価格が高いためですが、品質は今まで使った中では最高だと思います。サンプルは0.3グラムなので一個買えば9ヶ月持つ計算です。月に一万円位ならば他を節約することで何とか続けられると思います。
- 使用した商品
 - 現品
 - 購入品
 
- 
                
                    
                
             - 
                
                
                                                
[化粧水]
税込価格:150ml・6,930円 (生産終了)発売日:2021/3/3
 
2022/5/2 00:07:35
                     初めてこの化粧水を使ったとき思わず頭に浮かんだ言葉が、「一生この香りを嗅いでいたい」でした。
 
 ジュリークでは初めての、というよりはオーガニック系では全般的に珍しい振り出し式のボトル。むろんオーガニックですから品質保持のためにガラス製で半透明。他のブランドを使っていても、「何でこれを振り出し式にしてくれないんだろう」という疑問が常にあって、ミストやポンプに頼らなくても変質は防げるだろうに……と悩ましく思ったこと数限りなく。だからこそこれを見つけたことが嬉しかったです。
 加えて配合成分が多すぎない。必要なものだけを入れたシンプルさ。アデレードの自社農園で栽培した植物素材を出来る限り使うことを徹底しており、例えばマーシュマロー(アルテア根エキス)は二種類の抽出方法で取り出す独特な配合で、鎮静作用と保湿効果をもたらしてくれます。
 
 少し前まで使っていたN organicのローションとタイプが近いのですが、こちらはべたつきが少なく、肌への浸透が早いのも特徴です。香りは深い森を連想させるウッディノート。私にとってはヒーリングノートですかね。気持ちが落ち着く香りで、本当にずっと使い続けたくなるローションです。ジュリークのステップでは洗顔後、化粧水の前にオイルをブースターとして使うことを推奨していますが、箱書きの英語版説明によると、洗顔→オイル→ミスト化粧水→これ→美容液→クリーム……なのだそうで。最近の美容が「なるべく少ないアイテムで、物理的刺激は最小限に」という傾向なのに対し、真逆でございますが。
 
 そこはそれ、オイルとこれとクリームだけで充分ではないかしら。今はまだ、昨年から引きずっている超乾燥肌のために顔の半分くらいの面積が粉を吹いている状態なので、洗顔後はオイルを使っていますが、少し改善が見られたらオイルを外そうかな……これからの季節、湿度も上がってきますし。年齢的には皮脂の分泌がガクンと落ちる頃なので、バランスを取りながらやっていければ。
 私くらいの年代ですと、口にも出したくないですが(認めなさい)ターンオーバーにかかる日数が40日と言われます。一度酷いドライ状態になるとなかなか生まれ変われませんが、せっかく良いローションと巡り会ったので、焦らずじっくりゆっくり、改善を目指したいと思います。                
- 使用した商品
 - 現品
 - 購入品
 
3件中 1〜3件表示


                    


