TOP > 李莉さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

2件中 1〜2件表示

アンジェブランさん
アンジェブランさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 46歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿25
SHISEIDO / ホワイトルーセント インテンシブ スポットターゲティング セラム+

SHISEIDOSHISEIDOからのお知らせがあります

ホワイトルーセント インテンシブ スポットターゲティング セラム+

[美容液]

税込価格:30ml・11,000円 (生産終了)発売日:2013/2/1

6購入品リピート

2014/7/2 00:58:26

アメリカからです。
ここでの商品の画像を見ると 現在 日本で発売されているものは
去年の秋頃 購入したものと同じように見えますが、
アメリカではこの春頃 リニューアルされました。

現在まで 数本 継続使用中、
その前は ラメールのブライトニング美容液を数本 使いました。

ラメールからホワイトルーセントに変えた理由は、
ラメールの場合、私は効果をとても実感し満足していましたが、
美容液の前に 化粧水、化粧美容液(美容液の導入液の役目)、
そして美容液と セットで使用しなければ効果が激減するようですが、
こちらは化粧水の後 美容液、とひと手間はぶけて楽だからでした。
ラメールと比べ、価格がお手頃なのに 効果が劣るようには感じません。

陽を浴びると 顔が赤くなってしまい、
私の場合は人種の違いから、シミがあるという外見を気にするよりも、
シミが皮膚ガンへ移行するという懸念の方がはるかに大きく深刻です。
こちらの品は価格を考えると、手頃価格なのにかなり働きかけてくれます。
さすが 日本ブランド と感服いたします。
まったく日焼けを得ることなく 正常な肌状態へ、
さらに にごりのない透明感を出すように働いてくれるのを実感しています。
茶色いスポットがあらわれても、
1ヶ月の肌の生まれ変わり循環で 翌月にはほとんど目立たなくなるのは、
ラメールのブライトニング製品同様に 効果抜群です。

血縁家族や友人の何人かは、
シミが すぐさまプレキャンサー(ガンの予備軍)になってしまうので
半年に一度 皮膚科でシミをナイトロジェンにより冷凍結し
取り払うわねばならない中、
私は ブライトニングケアを取り入れてから 一度もそれをする必要がない肌状態であると健康診断で診察されます。
日焼け止めローション、クリームのみならず、肌ケアの重要さは、
アジア人女性の方が知識がはるかに豊富で美意識も高いですね。

この美容液にブライトニング効果以外 求めていないので 高評価を投じます。
(保湿、シワなど)
どの製品も万人に効果が現れるとは思いませんが、
日本ブランドである資生堂はアジア人の肌はもちろんのこと、
さまざまな人種の肌をとてもよく研究し製品開発されていると思います。

アメリカ: (50ml) $170 / (30ml) $125

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
カジュ♪さん
カジュ♪さん
  • 43歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿75
ミノン / アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク

ミノン

アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク

[シートマスク・パック]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2012/2/20

6購入品リピート

2013/10/18 22:31:13

このマスクは一番のお気に入りです!

敏感肌で何でも使えるわけではないのですが、
こちらは刺激なく安心して使えます。

季節の変わり目等に乾燥からくるブツブツができやすいのですが、こちらを使用すると鎮静するので助かります。

使用翌日は潤いが持続してて、化粧崩れを感じません。
なので、
荒れた時と気合いの入ったお出かけw前日のスペシャルケアアイテムとして使用してます(*^_^*)

ちょっとお高いので、普段はもう少しお安いマスクで我慢してます。

既に3箱使いましたが、ストックしておかないと安心できないくらい依存してますw

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

2件中 1〜2件表示

李莉さん
李莉さん 10人以上のメンバーにフォローされています 認証済

李莉 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・天秤座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • ショッピング
  • 旅行
  • ネイル
  • エステ・リラクサロン
  • 映画鑑賞

もっとみる

自己紹介

とにかくコスメが大好きです。 かなり堅い仕事をしていたのですが、コスメ好きが高じて化粧品メーカーに転職するも、自社ブランドしか使えないという現実にぶ… 続きをみる

  • メンバーメールを送る