TOP > しるばRさんのLikeしたクチコミ(Like件数順)

13件中 1〜5件表示

猫まねきさん
猫まねきさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 40歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿459
ちふれ / ボラージ クリーム

ちふれ

ボラージ クリーム

[フェイスクリームボディクリーム・オイル]

容量・税込価格:80g・1,100円発売日:2009/10/1

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2011/1/8 14:52:49

久しぶりに“7つ星”をつけます。

いわゆる【ガッテン塗り】に使っています。

◆◆◆ ご存じない方のために ◆◆◆
通称【ガッテン塗り】とは、NHKの『ためしてガッテン!』で紹介された
間違った過剰なお手入れ(水分の与えすぎ、こすりすぎ、油分でフタをしていない)などで
ターンオーバーが乱れて乾燥しやすくなった肌を正常に戻すため、
あえて洗顔後は「クリームだけ」でお手入れ完了にする方法。

まず、“健康な肌”は、
正常なターンオーバーによって
肌の深部で生まれた肌細胞が、肌表面の角層と呼ばれる部分に到達すると
ちゃんと死ぬ(=「核」が消える)ようにプログラムされている。

実はこの「核」が消えるとき、細胞は「セラミド」などの細胞間脂質の元を放出している。

「セラミド」は、細胞と細胞の隙間を埋め、体からの水分蒸発を防ぎ、
外界の刺激から体内を守るバリアの役割を果たしている大切な物質。

一方、“間違ったお手入れを続けた肌”は、
ターンオーバーが異常に早まり、
細胞が未熟なまま角層部分に到り、「核」も消えないまま。
そのため「セラミド」が分泌されず、
水分を蓄える力が低下した肌になってしまう。

そこで、洗顔後は過剰なスキンケアはせずに
クリームで保湿(フタ)をして完了!にすると...

番組の実験では、
3週間でターンオーバーが正常に戻り
=セラミドが十分に分泌されるようになり
肌の水分量が3倍にUPしたと報告されていた。

<まとめ>
【ガッテン塗り】は、次の3つが1セット。
1、こすらない
2、1日2回の保湿を続ける
3、ときにはお手入れをお休みする

※『ためしてガッテン!』では「化粧水は必要ない」とは言っていませんでした。
◆◆◆ 以上【ガッテン塗り】説明終わり ◆◆◆

一年中乾燥肌に悩み、
乾燥にはまず化粧水でしょ、と妄信していた私には
まさに目からうろこの方法でした。

さて、前置きが長くなりましたが、肝心のクリームの感想です。

<テクスチャー>
みずみずしさと弾力があり、よく伸びます。
クリームとしての油分と水分のバランスが理想的な感触。

ボラージオイル配合・・でも全然オイルオイルしていません。
ボラージとは、ローマ時代から栄養があると重用されてきたハーブ植物で
その種子から抽出されたのがボラージオイル。
皮膚の保湿力に優れているγ−リノレン酸が豊富に含まれていて
アルビオンの『ハーバルオイル』の主成分にもなっています。

<使用感>
つけ過ぎたかな?と思ってもすぐに浸透します。
化粧水を使っていないのに、肌に水分をひたひたに含ませたような使用感。
内側からむっちりと潤っている感じが長時間続きます。

<効果>
【ガッテン塗り】を始めてちょうど1ヶ月が経ったころ

デパートの某化粧品カウンターで、BAさんに
「お肌キレイですね〜、艶々じゃないですかぁ、キメも細かいですしぃ、
普段のお手入れには何を使ってらっしゃいますか?^^」
とタイムリーにも聞かれてしまい

「実はクリームだけです...」とバカ正直に答えてしまったところ

さっきのホメ殺しは何だったの?というくらい
手のひらを返したように「化粧水は必要不可欠!!!」攻撃が始まってしまい、
その証拠に、ということで『肌分析器』まで出してきました。

「化粧水を使わないと肌の水分保持力が」「老化が」「皮脂浮きが」と
ご丁寧な説教を受けながら、肌の水分・油分・キメの細かさを測定。

結果は
【水分・多い】【油分・適量】【キメ・(同年代では)細かい】と出ました。

BAさんの声に出さない「まさか...」が聞こえたような気がしました。

実は内心、自分でもかなり驚いていました。
ここ10年以上『肌分析器』では 【水分・少ない】 の常連だったのに
たった1ヶ月で本当に改善されるとは。

<コストパフォーマンス>
最高。80g入り1050円!

<使い方>
【ガッテン塗り】には、
洗顔後、軽くタオルをポンポンと当てたくらい
(水滴は残っていないけれど、まだ肌が乾ききらない状態)で塗っています。
使用量は、パール粒2個分くらい。

★ ★ ★ ★ ★

2012年4月3日 追記

このクリームを使い始めてから、1年以上が経ちました。
現在の使用状況は【ガッテン塗り】8:2【化粧水美容液使用】という感じで
特に問題はありません。
薄いと思っていた肌に厚みが出て、季節の変化にも動じにくくなりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Saiさん
Saiさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 29歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿514
資生堂 / ファンデーションブラシ 131

資生堂

ファンデーションブラシ 131

[メイクブラシ]

税込価格:1,980円発売日:2010/8/21 (2013/9/21追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2011/3/4 12:05:38

【厚塗り知らずで毛穴が消せる!ナチュラルメイクに有って損なし。ケース無しが勿体無い△】

@cosmeの高評価を閲覧させて頂きずーっと気になっていて、私の素肌の最大の悩み

【思春期に出来たニキビ跡=頑固な頬の凹クレーター毛穴】

これはお悩みの方、多いと思うんです、年齢と共に目立ってくるんですよ〜(号泣)けれど「ベースメイクは出来るだけナチュラル感を」という欲張りで、今まで必要な部分だけコンシーラーとリキッドorクリームor固形ファンデをのせてスポンジで外側にぼかす、という感じで仕上げてきたのですが、最近になって「頬の凹を隠すにしても重たいし崩れるとみっともないんだよなぁ・・・」夜の崩れ具合を見ては「しょぼーん」と。

でもパウダーファンデは、もう何年も使っていないし、パウダーじゃあこの馬鹿みたいに立派な凹み毛穴は隠せない!別メーカーの美容部員さんに「このブラシどうかな?」と伺ったら「うーん?」と言われ(他社製品なら当たり前かw)でも「ブラシの先端で毛穴を埋める作業」は実際にミラコレを使用する時に自分は毎日やっていることなので、やはり試したいなぁと。

たまたま近所のデパートで資生堂カウンターに行った際、本当に偶然にもメイクアップイベントが始まったばかりで、正にコチラのブラシを使ってパウダーで仕上げているところを拝見して「すごい!でも自分でも上手に出来るかなぁ?」と。

一通りイベントが終わったら資生堂の男性のBCさんがお声をかけて下さり、素肌悩みとブラシ欲しいけど自分で上手に使えるか自信が無い旨を伝え、「ではお顔半分を私が仕上げますので、半分をお客様ご自身で仕上げてみましょう!」とw。いや、ブラシを実際に購入して説明書を読んで使うのも勿論良いのでしょうけれど、やっぱプロの方に実際に教えて頂けるほうが安心!なので「是非!」とお願いして。ブラシは筒状で少し傾斜のあるハンコのような毛先です。(この形状の時点で個人的には毛穴消せそうだ!とテンション上昇w)

以下、資生堂BCさんが教えて下さったやり方をそのまんま載せます。
1:ブラシにパウダーファンデ(おしろいでもOK)を毛先にクルクル3回転ほど含ませてから、手の甲で軽くトントンして量を微調整し、毛先を素肌に垂直に当ててキュっと感じる強さでポンポンと。カバーしたい部分(私の場合は頬の毛穴)を中心に、柔かいハンコを押す要領でのせてゆきます。正しく「毛穴に毛先でパウダーを埋める」感触で。
2:そして鼻や口周りなどの筋肉動作のある部分はブラシをやや強く押して滑らせるようにします。
3:その他の部分(私が重要視していない部分)は「新しくファンデをブラシに含ませることは一切せずに」顔の中心部分から外側に向かってブラシでササーっと払う。

それだけ!?なのです。笑。このポンポン具合とか鼻周りの仕上げ方とか(要するに力加減)が、やはり教えて貰わないと自信無かったのですよ!w(情けない;)半分BCさんに仕上げて貰い、半分を同じ要領で自分で仕上げました。

結論:【顔全体が軽くてナチュラル感バッチリで毛穴カバーの鉄壁ベース肌、完成】

本当に感動致しました!もうBCさんに何度「ありがとうございます!」を連呼したことかw。来月30歳の加齢一直線の自分がパウダリーで軽く美しい仕上がりのベース肌になれるなんて…、感無量です!もう文句なしに購入致しました!そして何度も「ありがとうございました」とw

その後、更にビックリしたのは自宅に帰ってからでして。BCさんと共に仕上げて数時間、脂取り紙&ミスト等お直し全くせず、お風呂場の鏡で顔をチラっと観て「適度なツヤの健康的な肌」が!後に他のメーカーパウダリー使用でも、全く違う【鉄壁肌】完成w。一番ビックリしたのは前途のミラコレで使用したとき!エクセレント!結局おしろい用に2本目も購入。来月30歳の凹みオバ肌なのに、たったコチラ1本を使用するだけで、パウダリーでナチュラルなのに表面フラットなベース肌になれて、「肌への自信を取り戻せた」ので文句なし☆7つです!ちなみに自分は持ち歩き用ポーチに入れていますが、使用後にティッシュオフしているのでそんなに汚れてません。(週末にはブラシクリーナー使ってます)
けれど折角良いツールなので「専用ケースがあったほうが絶対良い」ですよ!資生堂さん!

拙い長文スミマセン;

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
hatahata♪さん
hatahata♪さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿2019
アテニア / スパークリフト

アテニアアテニアからのお知らせがあります

スパークリフト

[スキンケアキット]

税込価格:5,300円 (生産終了)発売日:2023/11/15

5購入品

2023/11/20 09:08:10

いつもは他社さんのプチプラコスメで手入れしています。それをめちゃめちゃ気に入っているのですが、少し前から乾燥対策でアテニアさんのドレスリフトローションも併用。そしてコフレシーズンの誘惑には勝てず、、、このアテニアさんの特別セット的なコフレがステキすぎて迷った結果、やっぱり買ってしまいました。
たまのご褒美、ですかね。それにしても5300円でこれだけ入っているなんて太っ腹〜。

泡立てずにマッサージして洗い流す洗顔料がお気に入りです。洗い流したらツルツルです。手や顔を濡らさず乾いた状態で使うので摩擦が心配だったけど、マッサージジェルみたいな感じで伸びは良かったので、そこまで摩擦感は感じなくて済みました。
プリオールのクレンジングと洗顔が一体化したやつに使用感が似ています。

ドレスリフトの化粧水はべたつかなくて、とろみがあっても使用感が良いので好きです。肌にハリが出てつるっとなるカンジ。べたつかないけど保湿力も高めなので暖房の下でも顔が突っ張らない。これはハマるなー。

それからリフトアップする美容液をつけるわけだけど、今までのアテニアさんのリフトアップ美容液は、とにかくネチネチねっとり!べたーっとノリみたいに粘着力の強すぎる使用感の物が多かったのに、これはずいぶん改良されたと思いました。
しつこくない!するするっと伸ばせてぴたっと密着するけどベタつかないのです。おまけに肌がツルツルになってピーンと張りました。たしかにハリが出る!

これは来月発売の先行品だそう。いろいろと余分なものをそぎ落として、すごくシンプルに使いやすい美容液に変身したと思いました。
使った感触は良いし、すごく欲しいんだけどな、、現品は高いなあ〜。悩ましい。

首と鎖骨のあたりをケアできて、フェイスラインのゆるみ&たるみを引き上げる手入れができるネッククリーム。これがコフレに入ったのは初めてです!

ピンク色のクリームで、ジンジャーっぽいスパイシーな香りとアロマのにおいが混じった、無印良品でこんなファブリックミストがあったような、、そんな香り。意外な香りでした。これもまたローズの匂いだろうと思っていたら、「あら、意外に本格的なよい香り」というカンジ。

メソッドが説明書にイラストで描かれていて、それをマネして塗りこむのが楽しいです。効果はまだわからないです。でもとにかく「ちゃんと首やフェイスラインまで手入れしている」ことが楽しい!ちゃんとやっているという安心感があります。
これがもし単体で発売されるようになったら継続して買いたいと思うくらい気に入っています。

今までは、時々だけど、余ったクリームや合わなくなった乳液が出たときに、捨てるのがもったいないので、適当に間に合わせのネックケアはしたことがありました。不用品が出た時だけだから、本当に不定期。

しかし、、専用クリームだとこうも使用感が良いのかと思いました。べたつきが残らないので、タートルネックのヒートテックをすぐ着こんでも首回りがべたべた不快じゃないから。これは想像以上に良いアイテムでした。これなら自然に毎日首までケアしたくなりますねぇ〜。

インナーエフェクタークリームは現品は高すぎるので、ミニサイズとはいえコフレについてくるのは貴重ですねぇ。これはサイズ的にも帰省する時までとっておきます。クリームは今使っているプチプラのやつの方が効果も使用感も好きかも。。。

今回のコフレの良いところは、シートマスクがなくなったこと(結局面倒であまり使わない)、ドレススノーのローションが入っていないこと(合わないから荒れる)、青い入れ物のナイトパックジェルが付いてこなくなったこと。

ただ、ローションとリフトアップ美容液はトライアルセット感が無きにしもあらずで、リフト美容液はともかく、ローションはコフレでしかお目にかかれないような限定品だったらよかったと思いました。昔のように、限定の香り付きエクモイとかパッケージが限定デザインで可愛いとか、そういうのを来年は期待したいです。

でも、コフレが日々のケアにあるのとないのとでは、本当に冬のワクワク感が違うので買ってよかったです。もう今年もあとわずかだな〜っていう気持ちと、これからクリスマスやお正月など長期連休で楽しいことがいっぱいっていう高揚感が楽しめるのがコフレのいいところですね。
非日常感を楽しめる、またとないきっかけになりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ノビえもんさん
ノビえもんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿2401
無印良品 / エイジングケア化粧水(旧)

無印良品

エイジングケア化粧水(旧)

[化粧水]

税込価格:- (生産終了)発売日:2020年12月

6購入品リピート

2023/9/16 02:39:05

本命の化粧水はアテニアのエクストラモイストローション。
こちらは、旅行・フィットネスジム用にと50mlの携帯サイズを重宝しています。

ローソンでも取り扱いが開始され、非常に買いやすくなりました。
使うきっかけは、ジムのスタジオプログラムで御一緒させていただく、
60代の女性が使用されていたこと。
とても肌の綺麗な方で若々しく、同年代と思っていたら60代と知り驚き。
その方が、長くずっとこの化粧水だけを使われているそうで、
美容液やクリーム等は一切使っていないそう。まさかのこれ1本。
もともと美肌や肌の強い人かと思ったらそういうわけでもないそうで、ますます興味が湧き。

そんなきっかけで50mlサイズを使い始め、なるほどこれ1つで完了できるのも納得。
とにかく保湿力が高く、旅行の際もこれだけで日中も全く乾燥しません。重ね付け不要。
この化粧水の後に日焼け止めやファンデなどを重ねていったにも関わらず、
ツッパリ感やこわばり、干上がっていく感じがまるで無し。
真冬に関しては不明ですが、春夏に関してはこのような感じでした。

微かなローズの香りも優しく穏やかで、匂いは殆ど主張せず。
まろやかな化粧水で、化粧水というより「化粧液」と呼んだ方が適しているような、
美容液と化粧水が一体化したような使用感。
この後に乳液やクリームをつけたらベタベタになりそうでも。

グリセリンとヒアルロン酸多めというのが、この潤い感になっていますが、
それだけではなく、コラーゲンも配合されているおかげで肌のキメがふっくらと。
また、意外に良質な美容エキスを何種類も豊富に含んでおり、
こちらを馴染ませた後の肌は、化粧水の後に軽めの美容オイルで蓋をしたような状態。

旅行、日帰り温泉、ジム。
いずれもスキンケアはこれだけで済み荷物のスリム化に貢献。
陽射しを沢山浴びる場合は、雪肌精のボトルも持参しますがそうでない時はこちらのみ。
うっかり持参し忘れてもローソンがあれば手に入るので安心。

美白成分の入ったタイプは肌荒れや刺激に繋がりやすいので、
こちらで充分満足しています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
◯きりの◯さん
◯きりの◯さん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿72
無印良品 / エイジングケア薬用美白美容液

無印良品

エイジングケア薬用美白美容液

[美容液]

容量:50ml発売日:2020年11月

6購入品

2022/3/25 16:07:22

有効成分はビタミンC誘導体(ビタミンC2グルコシド)とトラネキサム酸の美容液。
3か月ほど使用してますが、
これ使い出してから肌荒れが急速に収まりました。
どうやら私の肌荒れにはトラネキサム酸が効果的だったようです。

メラノCCの後、乳液の前に使用。
テクスチャは乳液状で伸びが良いためワンプッシュで全顔と首まで使えます。

乾燥しがちなくせに下手に油分多いもの使うとすーぐUゾーンに吹き出物出るので、
クリームは場所を選ばないと使用できない面倒な肌質です。
デコや目の周りはクリーム使えても荒れやすい部分はケアしにくいんで、
全顔使って全く問題なく保湿できるのには非常に助かってます。

トラネキサム酸と相性がいいことが分かったんで、他にも色々試してみたいなあと思いつつ、
こちらは非常に使用感が良く便利でした。
個人的には同じ無印のこってり系ナイアシンアミドクリームマスクより効果を実感。
美白に関しては一段階トーンアップした感じがあります。くすみが抜けた感。

美白したいけどクリームは肌荒れする人におすすめです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

13件中 1〜5件表示

しるばRさん
しるばRさん 認証済

しるばR さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・57歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・山羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

目指すは透明感のあるきめの整った肌、です。子供の頃はヘチマコロン(まだある?)一辺倒でした、コスメ遅咲きです。 皆様のクチコミを参考にコスメ選びを楽… 続きをみる

  • メンバーメールを送る