























[その他]
容量・税込価格:30g・1,045円 / 100g・2,640円発売日:-
2017/4/5 20:17:22
2015/12/16のクチコミ
成分と効果、注意点、使用後の肌の変化、ヘパソフトローションとの違いを中心に口コミします。
「乾燥肌を奥底から治す」というキャッチフレーズが気になり調べてみると、こちら「医薬品」でした。
念のため…
・医薬品…病気の「治療」を目的とした薬。厚生労働省より有効成分の効果が認められている。使用法を守るのが鉄則。
・医薬部外品…病気の「防止」、衛生を目的に作られている。厚生労働省より認められた有効成分が一定の濃度で含まれている。「薬用」の表示可。表示指定成分のみ表示する義務あり。
・化粧品…清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される。効能や効果は厚生労働省に認可されない。成分全て表示する義務あり。
こちらは「第二類医薬品」の表示がありますが、医薬品のうち安全性で注意を要するもの、という括りです。Wikipedia には、「第一類医薬品以外で、副作用等によって、日常生活に支障をきたすほどの健康被害が生じるおそれがある医薬品である。」とあります。
有効成分の強さは、医薬品>医薬部外品>化粧品。
コスメによるスキンケアでは治らない乾燥肌、肌のラメラ構造が乱れてしまい治らない乾燥肌を正常にし、水分保持力を回復させます。
ヘパリン類似物質(ヒルドイド)がラメラ構造の乱れを整えて水分保持力を元に戻してくれるようです。
他にもヘパリン類似物質には血行促進、抗炎症作用もあるようです。
血行促進作用があり肌の生まれ変わりをサポートするので、出来てすぐのシミや傷跡なら薄くなる可能性もあるかも、という説もあります。
顔にも使えるヒルドイドローションは皮膚科でも処方されているようですが、皮膚科に行くのが面倒な人にはさいきaで代わりにはなります。
ヘパリン類似物質(保水有効成分)、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン(ともに抗炎症成分)の組み合わせを国内初での配合。
ヘパリン類似物質は血液凝固を防ぐので、傷口などには塗布してはいけないとのこと。
それと、アトピー患者の赤くなった肌や粉ふき肌は乾燥ではなく「炎症」なので、これまた使用してはいけないとのことです。
さて、使い始めて1週間ですが、実は使った初日にすでに肌に変化が表れました。
付けてすぐ肌がカーッと温かくなってきた感じでした。
肌の表面はしっとり、そして奥までしみ込んだしっとり感は高級化粧水のような感覚です。
そのあとはキュレルのフェイスクリームだけを付けて就寝。
翌朝起きたら顔全体がふっくらしっとりしていたので、早速肌が生まれ変わり始めたのか?って嬉しくなりました^_^
3日ほどで肌の表面がしっかりしてきました。
肌細胞からふっくらといった印象。
洗顔後に慌てて化粧水をつけなくても大丈夫かもしれない、と感じるほどに回復。
一週間経って、乾燥ジワが改善されているのに気づきました。
肌の色もトーンが均一になってきた気がします。
使い始めに一部小さな吹き出物が出ましたが、血行促進作用で余計な皮脂などが押し出されたのかな、という程度。
徐々に吹き出物もなくなりました。
乾燥肌対策でキュレルのクリームを塗りすぎたのかもしれません。
とは言え、肌はすこぶる調子いいです。
外出した時は風のヒンヤリ感を肌に感じます。
肌が水分を保持しているこの感覚はもう何年も感じていませんでした^_^;
あまりにもよく効くので驚きですが、医薬品ですから長期使用は避けたいところ。
100グラムのボトルを購入しましたが、朝晩一度に4、5滴程手で付けておよそ二か月分のようです。
重ね付けしたり多めに使うと1カ月半くらいかな。
肌のターンオーバーには年齢×1.5の日数かかるそうですから、私にはちょうどいいですね。
その頃に一旦終了して肌の様子を見て、その後は必要に応じて使っていきたいと思います。
似たような商品にヘパソフトローションがありますが、あちらはパラベンが配合されているので敏感肌には不安なこと、ドロッとした乳液状のワセリンベース処方なのでTゾーンにはあまり使いたくないことからこちらのさいきaを選択しました。
ドラッグストアでコスメコーナーの棚に並べているところもありますが、これ医薬品なのでコスメ感覚で購入するのは違う気がします。
使う方はしっかり説明書を読んで、使用した方がいいです。
一応ヒルドイド配合のものは尿素配合のものよりも副作用は少ないとの報告だそうですが、敏感肌やアトピーの方は注意ですね。
[その他]
容量・税込価格:30g・1,045円 / 100g・2,640円発売日:-
2017/4/5 20:35:51
下に 2015/12/16 のクチコミを上げておきましたが、使い方を間違えて大変な思いをされている方がいらっしゃるようなので、新しくクチコミさせていただきます。
こちらは化粧品ではなく医薬品。
効果が出る、出ない、悪影響が出る、とはっきりしています。
インナードライの乾燥肌なら効き目が分かりやすいかもしれません。
化粧水の保湿程度で改善されるようなものなら、これに頼る必要はないかもしれません。
乾燥肌でも実は炎症している場合、または敏感肌の方はしみたり赤くなったりするかもしれません。
その場合は、すぐに使用を中止した方がいいです。
私も以前のクチコミでは星7をつけましたが、実は後日、目の周辺が赤くなってしみました。
敏感肌に傾く時があるので、こういうのは慣れていました。
すぐに使用を中止して、しばらくアルージェの化粧水とサンホワイトという医療用ワセリンのみで過ごしました。
メイク前も同じ化粧水とキュレルのクリーム、目の周りはサンホワイトワセリンだけでした。
しばらくすると肌が落ち着いてきました。
一ヶ月ほどは様子を見ました。
その後、改めてこちらのさいきを使ってみましたが、今度はしみることはありませんでした。
実はワセリンのありがたみがその時に分かった訳ですが。笑
やはり肌の調子を見て、その都度判断した方がいいです。
コントロールが難しいので星1つ減らしておきます。。。
効き目があるからずっと使い続けていいという訳ではなさそうです。
ということで、長期連用はおすすめしません。
あくまでも乾燥肌改善のサポートです。
ということで、乾燥肌の皆様のお役に立てましたら幸いです。
失礼いたしました。m(._.)m
2017/3/3 19:13:18
劣肌シリーズのローションです。
ライン使いさせてもらってます。
多忙な女性に繰り返し現れる、年齢サインとは異なる症状のことを劣肌と言うんだそうです。
今話題の「パワーフード」、玄米由来の複合成分ライスミルクコンプレックス配合で、
お肌にも優しそうです。
食べられるものが主成分なのはなんといっても安心感が違いますよね♪
こちらは導入美容液。
洗顔後すぐに使うようです。
導入用の割にはしっかりしたテクスチャーに感じました。これだけでも結構な保湿力。
ぐんぐんお肌に浸透してくれました。
これを使用してからラインの化粧水を使うとやはり化粧水の入りも違います!
ライン使いをしてもお財布に優しいのでオススメできます。
2017/3/19 15:58:11
暖房の乾燥や花粉で乾燥がひどくなりました。
特に目周りの皮がむけ、ぴりっと感じる時もあり
敏感肌でも使用できる商品を探していました。
そんな時、「バリアリペア」がマンダムより発売されると知り
「調べよう」と思っていた矢先、ドラッグストアで目にし
とりあえず、この商品を購入。
容量75ml。
価格は1200円とお頃な導入美容液。
しっかりとした箱に入って販売されています。
容器は、プラスチックで白いですが安っぽさが無い。
(お米、麦?の絵が可愛いです)
1回の使用量は3プッシュ。
白い乳液のような、とろみのある液状。
洗顔後の肌に、ぐんぐんと入って行きますし
その後につける化粧水の入りも良くなります。
この商品を気に入った点。
特別、敏感肌用という事ではないと思うのですがセラミドや
「ライスコンプレックス」と言うお米の成分が入っている所。
「肌バリアに着目し、アンバランスな肌を整えハリ・つや肌に導く」と
言う点。
「手ごろな価格で使いつづけられそう」と思った点などです。
この商品の他に化粧水とクリーム(すべて同じような価格)があり
これらとライン使いすれば健康な肌になれそうです。
使うのと使わないのとでは肌の感じが違うので。
という事で、今日、この2点も購入してしまいました!
こちらについても後日、口コミしたいと思います。
この価格で、このシットリ感。
「騙された」と思って使ってみても良いかもしれません。
ちなみに化粧水は180ml、クリームは50g入っています。
本当は、資生堂のdプログラムのお試しを買おうと思っていたのですが
売り切れで、こちらを購入。
結果、よかったように思っています。
ASIENCE MEGURI インナークレンジングシャンプー ゼラニウム&ミントの香り
税込価格:- (生産終了)発売日:2015/10/10
2016/12/21 21:53:11
もともと香りが好みなのもあって、お試し用セットは購入済み。からの、体験イベントに当選したので行ってきました。
ちょっと洗い方にコツがあるそうなので、教えていただいた内容を。
自己流で洗ったときと、仕上がりがまったく違ったんで(笑)、使い方知らないともったいないな!て思いました('◇')ゞ
まずはシャンプー。 よくプレシャンなんていいますが、頭皮の汚れだけじゃなく、髪にしっかり水分を含ませることが大事だそう。(理由は失念しましたw)
このシリーズの一番の売りは髪の傷んだ部分にこびりついたカルシウム(水道水のカルキ)を剥がして、髪の内部にまでしっかりとトリートメントを浸透させることができる、というもの。これによって髪が柔らかくなるので。
普通のシャンプーは「毛先はよごれていないから軽くでいい、頭皮を念入りに」ですが、こちらは傷んだ毛先についているカルシウムをとってあげないといけないので、「毛先にまで泡をいきわたらせる」のがポイントだそうです。
毛先にまでしっかり泡をいきわたらせてから頭皮を洗ってくれました。
そこから軽く水分を切って、ジュレ→トリートメントなんですが、頭皮から12cmまでの毛は基本的はあまりトリートメントは必要ないそうなので、毛先につけていきます。(浅漬けつくるのか、みたいなもみこみ方でした)
で、ジュレとトリートメント合わさった状態から頭皮に向かって馴染ませて。(頭皮についても大丈夫だそうです)
洗い流す際は、通常のトリートメントよりもしっかりめに洗い流すのがポイントだそうです。
内部に浸透する力が強いので、しっかり流しても大丈夫とのこと。
使い始めはシャンプーもトリートメントも多めに使用して、1か月後くらいには使用量を減らしても大丈夫と教えてもらいました。
本来、ブログかなにかに書き込む話ですが、ブログ書いてないのでこちらに(笑)
いつもならアウトバストリートメントも併用しても静電気が起こるほどなのですが、体験イベントではなにもつけずにブローしても髪が落ち着いていたことが驚きでした(^^♪
傷んで固くなった毛先も柔らかく!!
ちなみに合わせて、毛髪診断もしてくれましたが、私の髪質はグラフ上、柔らかい〜固いの平均枠外から外れた位置の柔らかい髪質とのこと…
通りで、ふにゃふにゃしてるはずだわ…
ちょっと高いですが、一般的なシャンプーとは違うコンセプトのものなので、トリートメントつけてもあんまり変わらないな〜と思っている方におすすめだと思います♪
写真はイベントでとってもらったBefore After
軽いブローのみ。スタイリング剤なしです。
Beforeはアウトバストリートメントつけてます。
初めまして、ぷーぴんと申します。ご覧下さってありがとうございますm(_ _)m ドラッグストアで入手できるアイテム中心にクチコミをしています。 … 続きをみる