












[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:80g・814円 (編集部調べ)発売日:2018/2/13 (2025/1/29追加発売)
2018/5/3 10:36:30
「トーンアップUVエッセンス」
名前のごとく肌の色がトーンアップします。
しかも嫌な感じのトーンアップではなく・・・
※嫌な感じとは、明らかに肌の色より無理して明るめのファンデ塗ったでしょ?くらいの感じ(←何て悪意のある言い方)
自然に肌色になじみつつ少し明るめになる感じです。
香りも上品な香りで、伸びもよく、
これでこのお値段なら売れるわー、と納得です。
使えば使うほど使いたくなる(笑)・・・そんな印象です。
年齢もあってか、乾燥しがちな私の肌なので、しっかり導入液と化粧水、保湿クリームで整えてからが原則かなー、
って、今の時代当たり前か(笑)
めんどくさがりなのでできれば、ちゃちゃっと済ませたタイプの私は、日焼け止めまでたどり着くのに一苦労です。
これからの気温・湿度や年齢でも変わってくるのかもしれないけど、
今まで買った日焼け止めの中ではトップ入りするなー。
悪魔でも個人的な意見です!!
[コンシーラー]
税込価格:4,950円発売日:2015/2/20
2016/6/8 22:32:22
Instagramで海外の人が顔をパレットのように扱い見事に綺麗に仕上げてく動画に魅力され、似たようなコスメがないかなぁと探して行き着いたのがコチラ。
セザンヌにも似たようなのがあって迷いましたが、容器のデザインがあまりにもセザンヌ過ぎて…(泣)
結果こちらに。
繰り出し式タイプで太さがあり短めの長さ。
バームというのか、最近多いクレヨンタイプ?のテクスチャー。
使ってみて気付いたのは太さがある分、小回りはあまり効かない。
私はルナソルのシェーディングパウダーを持っていてそれはそれで気に入ってるので、小回り効かすとこはルナソルを使用してます。(鼻部分のシェーディングとか)
私はリキッドを塗った後に輪郭部分と頬下部分に直接線を引き、最初は指で馴染ませ、ある程度馴染んでからスポンジで仕上げの馴染ませをしています。
ルナソルがナチュラル仕上がりだったこともあり、コレを使うとシェーディング効果がハッキリわかります。
…といっても馴染ませてるのでデーモン小暮閣下のようにはなってませんw
ハリウッドセレブや動画で見たような、化粧感のあるナチュラルさというか、そんな仕上がりに近いです。
粉と違い、陰影がハッキリつくがリキッドみたいに密着してるので艶感もあり馴染んでるんだと思います。
最近老化による肌のたるみでなんだか締まらない顔だった私。
これを使ってしっかり陰影をつけると顔がスッキリする。
凹凸(おうとつ)の少ない日本人こそシェーディングすべき
…とどっかのサイトに書いてありました。
ハッ!!としましたよ、私。
これじゃなくセザンヌでもいいし、粉シェーディングでもいい。
シェーディング未経験の人は是非デビューしてもらいたい。
粉シェーディングに物足りなさを感じる方
私のように動画とか見て気になってた方
しっかり陰影をつけたい方
にオススメ。
モチも良く、結構気に入ってます。
ちなみに色は1色展開、結構な濃さの暗め茶色です。
[口紅]
税込価格:385円発売日:2008/4/1 (2023/9/1追加発売)
2018/4/23 15:42:06
421オレンジと212ローズを購入。
オレンジは、まさにイエベ春のためのコスメ!!というかんじで
ぱあっと顔が華やぎます。
これをつけているとほめられることが多いです。
強めの色ですが安いので気軽にお試しできるのがいいですね。
ローズは落ち着いた色で、こちらもイエベに合います。
持ちは普通ですね。
発色はわりといいほうで、見た目とおなじ色が出ます。
300円とかなり安いのもうれしい。
おすすめです。
2017/6/22 11:29:15
404 ヌードパルス使用です。
ピュールクチュールヴェルニシリーズは色持ちがいいのと、塗り心地が好きで、普通のやポップウォーターも持っていますが、ヴィニルクリームは一番見たままの発色でクリームのように濃密なものになります!
404はヌーディーなコーラル系に見えますが、やはりそのまま塗ると見たままのオレンジ多めのヌードカラーになりました!
そのままだと私の顔には似合わなかったのでリップを少し薄づきになるようにつけると写真のような発色になりましたー
せっかくの濃密な発色なので残念な使い方かもしれないですが、この薄づきにした使い方だと404は色素薄い系に見えるピーチカラーでとても好きな色です!!
もちろん色持ちはとてもいいです!
2018/1/10 21:16:09
・製品について
クリーミーなのにパウダーのように仕上がり、ソフトマットな印象に。
肌悩みを補正して、テカリを軽減。汗くずれとヨレも防止。
取り外し可能なタッチアップブレンダーで手軽に仕上げられる
・テクスチャー、カラー
少し硬めのスティックですが、肌の上では体温で柔らかくなるのか、伸ばしやすいクリーミーなテクスチャーに感じました。すーっと軽く線が引けます。
原料由来のオイルっぽい匂いが少ししますが、スティックを鼻に近づけて感じるという程度。使っているときは無香で全く気になりません。
カラーは6543のイエロー系の明るめの肌色を選びました。
もともとパーソナルカラーはブルーベース冬ということで、今まではピンク系かオークル系を選んでいたのですが、最近肌の赤みが気になっているので、それを打ち消すイエロー系も選択肢にいれるようにしています。
ただイエロー系はブルベ冬とは相性が悪い色も多く、時間が経つと肌がくすんで見えたりして色選びが難しいのですが、これはそんなに黄みが強くなくて、くすみは気になりませんでした。
でも目の下の茶クマにはさすがにコントロールカラー使ったほうが良かったです。
・使用感、カバー力
ほおに3本、猫のひげのように線をひいて、後はタッチアップスポンジでポンポンポンっと軽く叩いてなじませるだけなので、ベースメイクが非常に時短になります。
ベースメイクが時短になるファンデとして、クッションファンデもありますが、個人的にはこちらのほうがより時短に感じました。手も全く汚れないです。
ちなみにスポンジは単なる付属品という感じではなく、きめ細かくて弾力があり品質がいいと思いました。
ビューティブレンターとか卵型の大きいスポンジみたいな、ギュッとつまっている感のある弾力です。
スティックファンデの個人的なイメージとしては、仕上がりより手軽さ重視かなと思っていたのですが、こちらは薄づきで肌なじみや密着感がよく、ナチュラルメイクな仕上がりです。
でもハーフマットだから陶器肌っぽくもあり、上品な感じもでていました。
ものすごくカバー力が高いわけではないですが、重ね塗りすれば肌のアラもしっかり隠せました。
ただ毛穴が気になる場合は下地を使ったほうがいいかもしれません。
同ブランドのソフトマットコンプリートコンシーラーと相性が良いので、濃いシミなど完璧に隠したい場合は併用がおすすめです。
・化粧もち
マットな仕上がりでサラサラ感があるのに、乾燥感はなく、皮脂くずれ、乾燥くずれのどちらも気にならなかったです。
とくにTゾーンのてかりも今の時期はほとんどなくて、上からルースパウダーなどを重ねる必要はありませんでした。
スティックにスポンジがついてるから、お化粧直しがこれ1本ですんでしまうのも手軽で気に入ってます。
・こんなところがオススメ
ベースメイクの時短になり、仕上がりもきれい
さらさらでべたつかない
ナチュラルメイクだけど、ハーフマットで上品な仕上がり
カラーバリエーションが豊富
・まとめ、総評
すごく手軽ですが、適度にきれいに仕上がるファンデーションでした。ソフトマットな仕上がりが良かったです。
メイク大好き! っていうより、しないとお外に出られませーん! いつもしっかりフルメイクです。 するからには、より美しく!を目指しています。 … 続きをみる