






























2024/1/24 22:21:46
美容成分なのか出したてはちょっとオイリーなテクスチャーで、サラッと薄づき仕立てのセカンドスキン風な仕上がり。更にキープ力もなかなか高めの優秀ファンデーションでした。
素肌が綺麗なんですね!?にしか見えない仕上がりになってくれるのは凄いなぁと感じます。
美容液ファンデという事もあり、使用した日も肌が疲れる感じもなく、エアコンガンガンの環境で過ごしても乾燥感も一切感じなかった点も高評価です。
初見ではツヤ肌仕立てですぐにヨレそうだなって感じたのですが、1日つけて過ごしたところ、この猛暑の割に案外ずっと綺麗なままキープしてくれていました。
帰宅した頃には多少毛穴落ちはしていましたが、勝手に薄付きになる基材と、ツヤ肌仕立てのおかげで、ヨレもアラも目立たないという感じ。
美容成分ウリのファンデでここまできちんと持ちが良いって感じられる商品はなかなか無いです。
そして、朝から晩までちょっとしっとりしている肌感覚なので、多分冬もイケるんじゃないかなーーと感じています。
一点、購入前のポイントとして。
色数も多く、更にかなり色味の微差で色分けもされているので、色合わせは丁寧にタッチアップして決められた方がいいかなと思います。
パッと見コレかなって色でも、塗ってみると、肌色には大体合ってるけど少しグレーっぽく感じる色だったりします。
逆に、これは完全にピッタリ色!めちゃ肌綺麗に見える!って色も絶対ありますので。
カバー力高いファンデを愛用していた時期もありましたが、最近はとにかくカバー力は低めのツヤ仕立ての、透け感ファンデがやっぱ肌が綺麗に見えるなと感じてきていまして。
顔に何か塗ってる感が出るだけで、なんか汚い印象受けちゃいますからね。
ちなみに、カバー力をあげたい場合、塗り重ねればちゃんとカバー力上がってくれるタイプです。
一度塗りだけではカバーしきれなかった肌の色ムラも、2-3回重ねるとキチンとカバーされますし、それで崩れやすくなるかっていうとそうでもないとこも優秀です。
重ねても隠せない肌のムラやシミ等々はコンシーラーを使いましょうね。
9月はファンデーションの新作ラッシュですが、どれも物凄く優秀ですし、塗った瞬間だけは物凄く綺麗なのですが、ある程度キチンと肌を作ってくれる物が多く、時間が経つとどうしたってアラは出ちゃうんですよね。
そんな中でこちらの商品は、自然なカバー感で1番素肌っぽく、そのおかげでずっとなんとなく綺麗なままっていう、今の気分にピッタリのファンデーションでした。
とてもオススメ。
[プレストパウダー]
容量・税込価格:9g・5,610円発売日:2023/3/24
2023/5/6 16:03:21
店舗で03123と03124をタッチアップして頂いたところ、03123が黄色っぽ過ぎたので03124を購入しました。標準色より1トーン明るいくらいの肌なので、オンラインの色見本で見た03124は暗めかなと心配していましたが、肌に乗せた時の明るさは03123と大差なく綺麗に馴染みました。
質感は、付けたてもマットにありがちな能面のようなベタっとした感じにはならず、しばらくすると皮脂と混ざってセミマットくらいになります。毛穴レスな頬になり、崩れもあまり気になりませんでした。他に目を引くパウダーが出てこなかったら確実にリピートすると思います。
2022/10/4 14:05:37
評価☆4→☆5に上げます。
使っていくうちに好みの感じに仕上げるコツを掴んだのと、
気候が涼しくなってきたこと(崩れテカリが気にならなくなってきた)、
肌状態が良くなってきた(皮脂が減少した&隠したいものが減った)
こと等によってこちらの出番が増えています。
肌状態が良いとこのぐらい自然な仕上がりが心地よいなと思うようになりました。
あとやはり色が気になりベージュCを買い足したのですが、これがピッタリだったことも良かったです。
ベージュCの方がピンク味?オレンジ味?が減った分なのかやや明るい感じがします。
3枚目の写真は手持ちのリキッド(ほぼ標準色)と比べてみたものです。
この中でも明るい方に分類されるのが分かります。
一応同じ”C”という明度ですが恐らく”ベージュB”に近いのではないでしょうか。
オークルCで感じたトーンダウンもベージュCだと感じませんでした。
オークルCだと暗く感じるけれどオークルBだと白浮きして見える…という方が居たら意外とベージュCを試してみても良いかもしれません。
↓以下9月13日の口コミ
サンプルを使用し、もう少し使ってみたいと思いオークルCを予約購入してみました。
サンプルと合わせかなり使用しましたが、脂性肌で年齢肌で肌悩みの多い私にはあまり向かないファンデなのかもなぁと言うのが結論です。
肌に乗せると結構明るめに発色してカバー力も高そうに感じるのですが、そこから馴染ませていくと不思議と肌に溶け込んでいき、謳い文句通りの素肌のような仕上がりになります。
素肌に化けるとか、まるで素肌のようなナチュラルな仕上がりに…と言うことですが裏を返せばファンデーションを塗ってないのとあまり変わらない気も?
勿論多少の毛穴カバーだとか色むら補正はしてくれるので若い方や肌の綺麗な方ならば作り込んだ感じの無い、元々私素肌綺麗ですよ感満載の美しい仕上がりになるかと思います。
隠したいところの多い私には物足りず、コンシーラーが必須です。
因みにディオールのフォーエバースキンコレクトコンシーラーはこのファンデーションの良さを打ち消すことなく綺麗に仕上げられますのでお勧めです。
持ちやフィックス力も昨今のファンデーションの中では決して良い方ではないかな。
脂性肌なのでファンデーションを塗ったらお粉の前に一度必ずティッシュオフをするのですが、かなりベッタリとティッシュに付いてきます。
その後崩れにくいタイプのパウダーをしっかり重ねてもお直し時のティッシュオフでやっぱり持って行かれる…。
最早この時点で「ファンデーション残ってる?」という感じです。
ただその分汚く崩れたりしないのは助かります。
こんな感じなので正直私向きでは無かったのかなぁと落胆していたのですが、下地をカバー力とラスティング力に優れたタイプにすればどうだろうと思い、最近使っていなかったSUQQUのスムースカバープライマーを使用してみたらとても良かったです。
このプライマーは化粧持ちを良くしてくれるだけでなくファンデーション並にカバー力に優れているので(特に毛穴カバー力は圧巻)、ファンデーションの良さを消すこと無くその物足りなさを補ってくれました。
持ちも圧倒的に良くなるのでこの組み合わせで使っていこうと思います。
保湿力は間違い無くありますしクレンジング後のお肌は絶好調。
サッと指で塗ってもムラになったり毛穴落ちしたりしないのも扱い易くてさすがだなと思います。
よって肌悩みのあまり無い方や乾燥肌さんにとっては良いファンデなんじゃないでしょうか?
ただ下地もパウダーも不要と謳っておりますが、SPF5とかなので別途日焼け止めは必要だし何だったら私的には下地も必須。
この感じだと余程の乾燥肌さんでない限りパウダーも必要かなと。
あと気になったのは色。
ファンデーションはカネボウ系列が好きなので色々使ってきましたが(ほぼ標準色)、こちらのオークルCは若干ピンクがかっている気がします。
写真はSUQQUの標準色115との比較です。
写真だと分かり難いですが実際は結構ピンク?オレンジ?のような感じでやや苦手な色です。
更に時間経過と共に結構トーンダウンするので益々変な顔色に。
ベージュCにすればまだマシだったのかも?
色々酷評しましたが合う人には勿論合うと思います。
私も、下地やコンシーラーやパウダ−を駆使すれば肌負担も感じられずに良いファンデーションだなと思いますし。
家でリラックスモードの時はこれのみで仕上げても良さそう。
ただ諭吉を出しても良いかどうか。
一度サンプルで合う合わないを試された方が良いかなとは思います。
ディオールスキン フォーエヴァー コンパクト ナチュラル ベルベット
容量・税込価格:1セット・9,680円 / 10g(リフィル)・7,920円発売日:2022/7/1
2022/11/12 18:13:44
軽いつけ心地です。ナチュラルメイク、お化粧直しに丁度いいと思います。化粧下地との相性かもしれませんが、毛穴はあまり隠れませんでした。シミもコンシーラーは必須です。お肌がキレイな方にはこのファンデーションはいいと思います。
自己紹介はまだ設定されていません