






































2015/10/5 16:15:09
ウエディングのメイクの仕事をしています。
改めて口コミ書き直します(*´▽`*)
ブランド、プチプラのものまでとにかく沢山アイシャドウを持ってますが、
やっぱりMACに勝てるものはないんじゃないかと思ってます。
ずっと愛用してます。モチ、発色ともに完璧です。
特にお気に入りの色を紹介させてください☆
・ムルシュ
赤みのブラウン。今の時期にもすごく使える色。一番好きな色かも。
ハイライトカラーを広げてから、二重幅にムルシュを目のキワからアイホールに広げるだけですごく綺麗な目元に仕上がります。ラメすぎないのも好き。
温かみのある、可愛い目元を作ってくれるブラウンです。
・テンプティング
黄色みもなく、赤みもない、グレー寄りのココアブラウン。定番中の定番ですね。
BAさんが一番人気だと言っていました。肌の色を選ばない色味ですね。
ラメがぎっしりで、でも飛び散ったりせず下品にもならず、素敵な色味。
・ハニーラスト
この色も大好きです。中間色に、下瞼に使える万能シャドウ。
細かいラメがぎっしり入った綺麗なパール感のあるピーチ色。
一見腫れぼったくなりそうな色ですが、実はすごく使いやすい色。
上まぶたにハニーラストだけ乗せ、ツヤを出して抜け感メイクにしたり、
下瞼全体に入れて、涙袋をぷっくり見せたり、
色々使えて便利です。
・ゴールドビット
定番のハイライトカラー。ピンク寄りで肌に馴染みやすいカラー。
ハイライトカラーはこの色を一番愛用してます。
ギラギラし過ぎずすごく使いやすいです。
・レトロスペック
こちらもハイライトカラー。ゴールドビットより明るく発色します。
ラメ感がこちらも方がキツく、目元を明るく見せてくれます。
目頭のハイライトに使っても白目が綺麗に見えます。
・ウッドウィンクト
パール感が強いキャラメルブラウン。イエベ春の私にぴったりな色です。
中間色にも、重ねて閉め色にもなる色です。
パッと顔色を綺麗に見せてくれる色。
・ミソロジー
オレンジ、赤みの強いブラウン。秋にぴったりの色です。
イエベの方にオススメしたい色、色っぽい目元に仕上がります。
・コルク
パールラメなしのマットブラウンベージュ。
写真の色がコルクです。
【コルクのおススメの使い方】
まず ハイライトカラーをまぶたに乗せます(私はゴールドビットを使ってます)
次にコルクを アイホール全体に、大きめの筆でなじませるように入れます。
次に もう一度コルクを細めの筆に乗せ、アイホールの輪郭を薄くなぞるように
重ねていきます。
↑これで目の輪郭をくっきりさせて、ナチュラルに目を大きく見せれます。
次は好きな色のアイシャドウをいつも通り重ねていきます。
このひと手間で目をはっきりと見せることが出来るんです。
是非試してみてくださいね(*^-^*)
とにかくオススメのアイシャドウです♪
Thanks
[その他グッズ]
容量・税込価格:80点入・1,210円 / 170点入・2,420円 / 260点入・3,630円発売日:-
2012/10/8 16:07:59
急にお腹を壊してから早1ヶ月。
ずーっとお腹が痛くて、形のある便など当分見ていません。(汚い話でごめんなさい)
というか、やおらきゅーっとお腹が痛くなってトイレに駆け込む毎日。
ひどい時は1時間に6回も行きました。
多少症状は落ち着いてきたのですが・・・とうとう消化器内科の医者に「過敏性腸症候群ですね」と言われました。
思えば3年くらい前から季節の変わり目にはお腹を壊してひどい状態になり、人と会う約束をするたびに「トイレ大丈夫かな」と思っていました。
病院でくれる薬も、そこそこは効くのですが、「よくなった」とは思えず。
体質改善を目指して通うようになった漢方で、「すごく冷えています。冷えが溜まっています」と言われました。
冷えかあ・・・。
確かに足も手も冷たいです。
でも「靴下が手放せない」とか「足が冷たくて眠れない」とかでもなかったので、そこまで深刻に考えたことがなかったなあ。
症状は一進一退で、3度目に行った消化器内科で、
「今出している薬以上のものはない。このまま様子を見ていくしかない」
と言われました。
過敏性腸症候群は治りにくいと聞きますし、確かにそれはそうかもしれないけどさー。(ガラが悪い)
不安に押しつぶされそうなのに、なぜにそんなことを言われないといけないのさ。
やおらむかむかと腹が立ってきました。
「もう医者には頼らん!自力でどうにかしてやる!!」とお灸をすることを思いつきました。
漢方医も冷えていると言っていたんだし、やって悪いことないだろ!
寝転がって腹部を押し、痛いなと思うところに置いて、ガンガンお灸をしました。
1回につき10か所とか。
ツボの本とかもちょっとは見ましたが、痛いところは大体下痢や便秘のツボと重なっていたので、あまり気にせず自分が痛いところを重点的に。
1回やってまだ痛いところには、続けて実行しました。
そしたら、やり始めて2日目に、水下痢(本当に汚くてすみません)が止まりました。
水下痢さえ止まれば、多少気分も上向いてきます。
そこから毎日、会社から帰って来てご飯を食べる前にお灸をし続けています。
お灸をすると痛みが軽くなるのです。
部屋はもちろん煙たくなるのですが・・・この明らかな効果の前には煙など。
最近は前より痛くなくなって来て、5か所くらいで済むようになりました。
下すのが怖くてずっとご飯も食べられませんでしたが、少しずつ食欲も出てきました。
何より電車や会社が怖くなくなりました。
なんとか普通の生活が送れるようになりました。
嬉しい!
先日2回目の漢方医に行ったのでお灸をした話をしたら、
「それは良かったです」
と言われました。
やはり深部が冷えている人には、お灸はすごく効くようです。
「今のゆきゆき21号さんは、お灸を続けてもいいですよ。
ただ熱がこもってしまうので、ある程度良くなってきたらしすぎない方がいいです」
というアドバイスももらいました。
本当に助かったので、星は★7つにさせていただきます。
私と同じような原因でしつこい下痢が治らない・・・という方がどれくらいいるのか分からないのですが、参考になるといいなと思って書かせていただきます。
あくまでも自己責任になってしまうのですが、よかったら試してみてください。
せんねん灸、意外に見かけないのですが、amazonだとたくさん入っているものも売っていて、結構お安いですよ。
[その他グッズ]
容量・税込価格:70点入・1,210円 / 150点入・2,420円 / 230点入・3,630円発売日:-
2013/9/9 23:50:40
昨年末あたりから使い始めました。
以前にも火を使わないお灸は何回かしていたのですが本格的なのはこちらが初めて。
冷え性、生理不順、身体が重い、偏頭痛。
冷え取り靴下もトライしましたが挫折・・・。
そんなときに何かの本でお灸を見て「気になる!!」と早速購入。
そういえば昔祖母がやってたな、としみじみ思い出しながら・・・。
私は主に、三陰交(内くるぶしから指4本分)と湧泉(足裏土踏まず)にやっています。あとは気になるときは下腹部や胃のあたり、肩こりが酷い時は肩や首周辺。その時々の症状に応じて。
5個ぐらいまでにしています。
やりすぎると灸あたりを起こすと聞いたので。
火をつけてしばらくはそんなに熱くないです。ほわーっと温かい感じですが、火が消えてお灸が終わる瞬間ぐらいがチリチリ熱い!これに耐えられないときがあってその時は「あつっ!あつっ!」と言いながらちょっと場所ずらします。
自分のその時の体調やお灸を据える場所にもよって熱の感じ方は違うと思います。全然熱くなく心地よい温かさだけを感じる日も多いです。
胃腸系のツボにはわりと即効性がある気がします。
じわじわ温まっていくのがわかって腹痛のときなどには効いてる気がします。
ホルモンバランスを整えるツボなどは正直なところまだわかりません。
使い続けてれば効果が出るのかも。
最初のうちはバカにしていた家族も最近ではお灸をつかっています。
気になっている方はぜひトライしてみてくださいね。
私は一段階上の伊吹を使ってみたいです・・・。熱そう(笑)
2012/9/14 14:05:30
火を使うお灸ですが、煙が出ない商品です。
数年前には無かったものです。
火を使わないタイプは温熱効果がマイルドなので
鍼灸に慣れている人にはこちらがおすすめです。
鍼灸院に行くよりお手軽です。
HPを見てみますと、温度はせんねん灸伊吹などと同等のようですので
しっかり熱いです。
体調や体温・湿度などによって普通のお灸のように跡になる可能性も明記されています。これも自分でやるメリットですが、目立つところは避けられます。
ツボbookを見ながら、時々やっています。
体の不調の波を断ち切りたいとき、オーバーヒートした頭を止めたいとき、
我が家の必需品です。
amazonでの定期便で購入してます。いまのところ最安、かな。
箱のイラストを切り取って集めるとちょこちょこ一箱もらえます。
![]() |
気に入ったものは、長く使いたいです。 【I will・・・】 ”衣服は重要だ。高級はいいが、奇抜はイカン。 その点、仏蘭西貴族の趣味に… 続きをみる